【旨魚料理】ハゼの南蛮漬け
大き目は松葉下ろしにして中骨を取り、天ぷらにしました。
小型は頭を落としてウロコと内臓を取ったら、
そのまま小麦粉を付けて中骨ごと唐揚げにします。
南蛮漬けのタレは、酢・麺つゆを同量、それに砂糖少量と鷹の爪を加え胡麻油を少し垂らしました。
これにタマネギのスライス、人参の千切りを漬け込んでおきます。
唐揚げが揚がったら、そのまま漬け汁にジュー。
野菜を容器の片側に寄せ、漬け汁を反対側に出すと入れやすいです。
唐揚げを入れたら野菜を上に乗せて、均一になる様にします。
冷蔵庫で一晩置けば、食べごろですよ!!
一晩我慢できるかどうか??
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
ホロホロって感じなんでしょうか。
ハゼも数釣りして、色々食べてみたい魚です。
2018-11-18 10:05 満留和 URL 編集
中骨も一緒ですからサクサクコリコリで美味しいです。
南蛮漬けやマリネにすると野菜も一緒に食べられてお勧めですよ!!
2018-11-19 08:14 まるかつ URL 編集
【旨魚料理】ハゼの南蛮漬け
骨まるごと それに野菜もたくさんとれますのでバランスの良い料理だと思います
アジもいいけどハゼ美味しそうです
2018-11-19 09:56 天和 URL 編集
アジは南蛮漬けの超定番ですよね。
特にジンタと呼ばれる小アジを頭ごと揚げて作るのが旨いです。
アジもハゼも骨が柔らかめですから作れますが、中骨が硬い魚で作ったら大変な事になってしまいます...。
2018-11-19 12:19 まるかつ URL 編集