fc2ブログ

【外房・大原】カジカジ、モグモグ、ギュイーン!!

釣行日 :2018/11/03
天候  :晴れ・ナギ
場所  :大原 勇盛丸
ポイント:太東沖
同行者 :すずきんさん、rubyさん、ポン太さん、マルッチPPさん、しおどめさん、しおどめJr、うぞっさん、あかべーさん
-----------------------------------------------------------------
この船、ヒラメでは相性が悪いんだけど...。

朝市専用お買物券



勇盛丸のマルッチ・ヒラメ仕立て、過去の戦歴です。

2017/02/18 39cm・0.7kg
2016/11/26 本命なし チカメキントキ
2016/03/05 本命なし ヤリイカ(ダブルヘッダー) ドチザメ
2015/11/28 本命なし オニカサゴ・ヒオドシ・ユメカサゴ(ダブルヘッダー)
2014/11/15 本命なし 外道もなし


他の船ではちゃんと釣れているんですけどね...。

この船でもオニカサゴやヤリイカでは良い結果なんです。

しかし、ヒラメだけがね??ソゲ1匹しか釣った事がありません。

完全に苦手意識が形成されちゃってます。

今回の参加者は9人、そこで幹事さんは知恵を絞って3人トリオの合計匹数バトルとなりました。

何だか足を引っ張りそうだ...

まずは組み分けから、桃色組のクジを引きました。

同志はあかべーさんとポン太さん!!

うーん心強いぞ!!

更に女性はハンデ??で+2付くそうな。

もう勝ったも同然!

これで釣れないまるかつが居ても大丈夫...。

座席のクジは右舷トモ2番(前から3番)、

うーむ、以前ボウスを食らった席だ...。

今日のタックル

幹事さんからの事前案内は40~50mダチという事でしたので、迷わず電動タックルをチョイス。

しかし、11月に入って灘のポイントが解禁になったとの事で浅場を攻めるとアナウンスがありました。

まだ暗い中ポイントを目指します。

幻想的な日の出前

何と釣り始めの水深は4m!!??!!

これは驚きましたね。

更に驚いたのはミヨシのrubyさんが3kgオーバーをゲット。

自分にも来るかと身構えましたが、そんなことは無くイワシくんはしゃぶられることも無く毎回元気にご帰還。

明るくなって来れば目の前は太東岬です。

太東岬1

この写真はちょっと深くなって位置で取りましたが、それでも7m...。

今日は終始4~7m、結局電動は1回も使う事はありませんでした。

ポツリポツリとヒラメが反対舷で上がっているようですが、右舷胴の間はお通夜状態。

タイトルの様な展開(カジカジ、モグモグ、ギュイーン!!)を待っているのですが、

開始から5時間位経った頃、

カジカジ、モグモグ、フワフワ、ギュイーン!!

えっ??ヒラメが食い上げちゃう事ないだろ?

サゴシ君(サワラのお子様)でした。

サゴシ2

お子様のくせに立派な歯をしてやがる!

サゴシとは漢字で狭腰と書くそうですよ。(写真を見ると解るかも)

サゴシアップ

初めて釣った魚だったので、これはこれで嬉しかったりして!(食べた事は何回もあるけどね)

結局その後は何の盛り上がりも無く、

ジンクスは守られたのでした...。

今日は大原港で沖釣りフェスタ開幕中。

沖釣りフェスタのぼり

船に乗ればもれなくお買物券2,000円分が頂けちゃいます。

朝市専用お買物券

早速帰港後大きなハマグリを7個買っちゃいました!!

更にクーラーの中にはお情けヒラメが2匹!!

今日の獲物1

同志のあかべーさんとポン太さんは左舷で3枚づつゲット!!

それを1枚づつ恵んでくれたのです。

ありがたや、ありがたや。

もつべきは!!ですね。

更に桃色組はバトルも優勝、干物セット+銀杏(うぞっさん提供)までいただいちゃいました。

干物セットと銀杏2

足を引っ張っただけなのに、申し訳ないやら嬉しいやら悲しいやら...。

これで釣運は完全に下降線となるのか、それとも??

【今日の獲物】
サゴシ(サワラ)(1)46cm


【今日のお料理】
サゴシ(サワラ):刺身、塩焼き、煮付け
ヒラメ:兜煮、切り身ストック


【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle THE KAISER 6LBS 2.2m
リール:シマノPLAYS1000 PE3号400m
オモリ:80号
仕掛:上糸12号80cm、捨糸5号40cm、ハリス8号80cm、親針ヒラメ専用LL 孫針ヒラメ専用M 青色水中ライト

【エサ】
生きイワシ(船宿支給)

【費用】
乗船料 12,000円

【交通費】
2,700円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

なんとか 本命が皆さんに分配できて 良かったのですが
幹事としては やはり みなさんに!
特に まるかつさんには 釣っていただきたかった~^^;
全体的にアタリの少ない1日でしたから 仕方なし
って 思ってます!
お疲れ様っした♪

ヒラメはアレだったみたいですけど、そんな悪くない結果と思って読ませてもらいました。

優勝、お裾のヒラメ、商品券 ^^
まあ、それは冗談ですけど、サワラ。
いいですね~。
まるかつさんでもお初だったんですか。

新鮮釣りワラサ、さてさてどんなレシピで登場するんでしょうか。楽しみです。

マジすか!?
ヒラメってそんなに釣れない魚でしたっけ?と思ってしまいました。
ジンクス、恐るべし。
お土産の豪華さもすごい。

ブログ復帰しました。
またよろしくお願いします。

勇盛丸のハタ・ヒラメで一度ご一緒してますよね。
その時はどうでしたっけ?
サゴシは美味しいですよね。
次は大漁と行きましょう。
お疲れ様でした。

おつかれさまでしたー。
複雑な、でもお土産いっぱいで。
うーんうれしいやら悔しいやらでしょうか
1枚でも釣れていたら大満足だったんでしょうけど・・・・

相性が悪いとかありそでなさそで・・
本当にあるんですね(+_+)
次はジンクス破っちゃってくださいませ

まるかつさん 土曜日はお疲れ様でした。
相性の悪い船=私もあります。
勇盛丸さんは、船長の気遣いで、みんなに
釣らせる印象があるのですが。。。。。
めぐりあわせでしょう。次回はヒラメ釣っちゃって
ください。

お疲れ様でした~。
なかなかシビれるジンクスなんですね^^;;
あかべーから魚が回るなんてめったにないです、たまにはいいでしょ^^v

マルッチPPさん>
>特に まるかつさんには 釣っていただきたかった~^^;
ひぇー!!!!!
この船は今回含め6回ヒラメに乗って、未だソゲ1枚だけですからね...。何で釣れないのか判りませんが?周りでは釣れているので不思議で仕方ありません。
しかし浅いヒラメ釣りでした、これだと軽いタックルでやれば良かったと反省しきりでした。

満留和さん>
ヒラメはアレでしたが、お土産たっぷりの悪くない釣行でしたよ。
しかしヒラメからのコンタクトが一度も無かったのは心な凝りです。でも齧られて掛からなかったり、バラしたりは皆無なので悔しさはありません。
サゴシ(サワラ)は釣ったの初めてだったんですよ。永年釣りをやっているのに、初物は嬉しい物です。
まずはオーソドックスな料理で食べるつもりです。

ヨシケンさん>
他の船では比較的好成績な釣り物なんですが、何故かこの船ではダメなんですよ。
ならば他に行けばいいじゃない?と言われるんですが、毎年仕立てが入るし、半ばやけくそでジンクス破りに挑戦してます...。

マルソータさん>
ご一緒したのは、たぶん勇盛丸に初めて行き、丸坊主を食らった時だと思われます。
それから長い事苦しみ続けております。1匹ソゲは釣りましたが、カウントに入らないような...。
いつかは大判がドーンと来てくれるんじゃないかと、心の底では期待しているんですけどね。

きよりんさん>
悔しさは全くないんです。
それは齧られることも無く、バラす事も無いからだと思います。とにかくヒラメからのコンタクトが無いんですよ。
不思議ですね、他の船ではヒラメは釣れるし、勇盛丸でヤリイカやオニは比較的好調なんです。
何時になったら苦手意識から解放されるのか??

しおどめさん>
次回は釣れるだろうと思い続けて何年も経ってしまいました。こうなると意地でも勇盛丸のヒラメは止められませんね。
今回は右舷胴の間がブラックホールだったみたいです。お隣のすずきんさんもイナダ1本だけで苦労していましたから。
活き餌釣りでアタリが無くちゃ勝負できませんね。

あかべーさん>
お裾分けありがとうございました。
涙が出るくらい嬉しかったですよ。貢献度ゼロでしたがチーム優勝も嬉しかったし!!
しかし左舷の二人と右舷の一人は天と地ほど結果に差がありましたね。
全員右舷じゃなくて良かったです...。

まるかつさん、
宿、魚って相性ってありますよね。
貯金溜まりすぎているから、そのうち大座布団が来るんじゃないですか。
しかし、まるかつさんが初サゴシとは結構な驚きです。

りんりんパパさん>
そうね!勇盛ヒラメには相当ヒラメ貯金が溜まってますね。オヒョウみたいなのがそのうち来ちゃうかも??
サワラは何故か今まで針に掛かる事はありませんでしたね。和食料理屋やチョイ高級弁当などで食べる機会は良くありましたけどね。
料理するのも初で、新鮮な気持ちです!

最初にデカいのが来たとか聞いていたので、左舷より右舷の方が渋いとは、ビックリでした。
それにしても、朝市のおまけは良かったですね。
普段でも坊主の時は、朝市の商品券を1000円分でも支給すれば、宿は繁盛するだろうな~
お疲れさまでした。またよろしくです。

うぞっさん>
朝一の宝くじはミヨシだけでした...。
朝市には野菜も出ると女将さんから聞いていたので期待したんですが、海産物だけでしたね。
大きなハマグリ300円を7個買って、100円プラスで使い切りましたよ。
大ヒラメは次回以降にお預けです。

意外や意外、サワラがお初とは!
ワタシもヒラメの外道で釣りましたけど、滅多に釣れないお魚なので
本命より嬉しかったりします。
っが、本命も一枚欲しかったですよね。

お疲れ様でした。
いやぁ、アタリ無かったですね(って、私は一度だけ根ガカリと間違えて早合わせしちゃったのありましたけど・・^^;;)
でも、朝市は魅力的なものが並んでいて楽しかったですね。

最近、私は”相性”などというレベルではなく、釣りが下手になっている気がしています。
なにか、自信を(いや、運を^^)取り戻せる良い釣り物はないですかね^^;;

スパ郎さん>
意外にも初めてって魚はいくつかあるんですよ。
名前は知っている、食べた事もあるんだけど未だ釣った事が無いって魚がね。
今年は大原沖はサゴシが多いんですかね?船中も結構顔出していましたよ。
この船でヒラメは釣れる気がしないんだな...。

すずきんさん>
アタリがあっただけ良かったじゃないですか?
こっちは齧られたりしゃぶられる事すら無かったですよ。唯一のアタリがサゴシでした。
まるかつも一昨年だったか?絶不調になった時期がありました。自然に時が経てば解決されるものです。悩んだところで仕方ありませんよ。
運を取り戻すには『ハゼ』しかありませんね!!

まるかつさん、土曜日は大原だったんですね。
始まりの500円券を見てなんだろ?って思いました。
ヒラメで50~60って深さを経験したことないんでどんな釣りになるんだろうと日記を読み始めてなんと常陸那珂よりも浅い4mとは。。。
しかもアタリが遠いとちっと辛い釣りですね。。釣果は次回への貯金ってことで!

今やん>
深い場合は70~80mを狙う時もあるからね。
今回は4~7mでたまげましたよ。
でもアタリが無いんじゃ浅くても深くても変わりないよね...。
商品券2,000円はありがたいですね、美味しいハマグリを楽しむ事ができました!!