fc2ブログ

【旨魚料理】アジのきずし

関西ではきずし、関東では酢締め。

アジのきずし1

サバは締めサバが有名ですが、アジやサワラも酢で締めて食べるんです。

三昧に下ろして腹骨を好き取ったら、塩をまぶして冷蔵庫で1時間半置きます。

塩で締める1

取り出してみると身がぐっと締まって良い感じ。

酢水で塩を洗い流してキッチンペーパーで水気を拭き取ります。

次はジップロックに酢とすし酢を半々に入れて、アジ全体が漬かる様に空気を抜いて冷蔵庫へ。

漬ける時間は好みによりますが、まるかつは20~30分の浅漬けが好みです。

酢に漬ける1

取り出したら余分な酢を拭いて、血合い骨を抜き皮を剥きます。

交互に切れ込みを入れながら平造りにします。

水菜と長ネギの斜め切りを添えて出来上がり!!

アジのきずしアップ1

身の締まり、酢の加減、最高です!!

食べ始めたら箸が止まりませんでした。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

【旨魚料理】アジのきずし

きずし 私も大好きです
先日 奈良県の柿の葉寿司を食べました
美味しかったです

天和さん>
刺身でも十分に旨いアジなんですが、ひと手間かけるとさらに美味しさがアップしますね。
塩と酢の力には脱帽です!!

私も酢じめしました。!(^^)!
小ぶりのアジを、丁寧に3枚に降ろして
すし酢で締めましたが、アジ+酢って
意外にあいますね。!(^^)!
釣り人の特権です。

しおどめさん>
極上のアジでしたね、毎日楽しんでます。
青魚と酢の相性は良いですね、塩でしっかり締める一手間が味の決め手ではないでしょうか?
これとガリを海苔巻きにするのもいけるんだよなぁ!

我が家は南蛮漬けをいーっぱい作りました!
揚げ時間をミスってしまいましたが、とても美味しかったです!
次回、この食べ方してみたい!!

今やん>
南蛮漬けも美味いよね。
南蛮=唐辛子だけど、子供たちは辛いの大丈夫なの?それとも辛さ控えめなのかな?
きずしを海苔で手巻き寿司にするのも美味しいですよ!!