【外房・片貝】新春初仕立てはハナダイ
天候 :晴・ややシケのちシケナギ
場所 :片貝 東栄丸
ポイント:真沖
同行者 :しおどめ、うぞっ、かんこ、満留和、りえぽん、今やん、すずきん、ダボハゼ、シド
-----------------------------------------------------------------
ここ2年は不発でしたが、今年はどうかな??

年始恒例になった新春ハナダイ仕立て、ここ2年は期待ばかりで結果が寒く今年こそはと思ってました。
お正月早々に船宿(洋一丸)から電話が...、嫌な予感がしたんですが
女将 「ちょっと都合が悪くて、他の船宿を紹介させてもらって良いでしょうか?」
まる 「そういう事なら仕方無いですね...、特製ラーメン食べられないのは残念だけど。」
と言う事で今年は紹介していただいた東栄丸さんにお世話になる事になりました。
今回の参加は10名、ほとんどが毎年参加してくれている方々ですね。
※ポンちゃんが珍しく体調不良で直前キャンセルになってしまいました。(可哀想に...)
くじ引きで座席を決め、準備に取り掛かります。
右舷はミヨシからしおどめさん、ダボハゼさん、うぞっさん、りえぽんさん、まるかつ。
左舷はミヨシからシドちゃん、満留和さん、すずきんさん、今やん、かんこさん。
天気予報では風が収まってくるはずでしたが、結構強く吹いていますね。
竿入れは協定で6時半、ポイントに着きましたがはだ20分前なので時間調整をしますが、寒いのなんの...。
まだ薄暗いうちに出港しましたが、そろそろ明るくなってきました。
開始すると魚からのコンタクトはありません...。
道糸が船下に入っていきます。更にミヨシ方向に流れているようですね。
という事は右舷トモは一番上流という事になりますね。
底物釣りなら特等席ですが、こませ釣りでは完全なコマセ係ですよ...。
流し変えて次のポイントでやっと顔を見ましたが、ベイビーサイズ、これが3匹続きました。
これじゃ期待外れですよ。
片貝のハナダイは大きいのがググイングイと引いてくれてこそなんですが...。
次のポイントでやっと二回り大きいお兄さんサイズが来てくれましたが、まだまだ。
少しづつサイズアップ、でも食いは渋いですね。
外道でクロメバルや、
ウマヅラハギが来てくれましたが、
外道の方が本命よりサイズが良いとは...。
桶の中も寂しいかぎり。
風も一時収まるかと思われたんですが、また爆風に...、こんな予報だったっけ?
海も壊れてきちゃいました。
去年よりはましでしたが、
一番良かった頃の事を考えると、気が遠くなりそうです。
贅沢を言ってはいけないんですけどね...。
左舷ミヨシに入った方々はそれなりにアタリが多く楽しかったみたいですが、型は全体的に小振りでしたね。
今年も大成功とは言えない結果でしたね。個人的には不完全燃焼だったかな...。
【今日の獲物】
ハナダイ(7)16~28cm
クロメバル(1)29cm
ウマヅラハギ(1)32cm
【今日のお料理】
ハナダイ:バルサミコマリネ、オリーブオイルソテー、づけ丼
クロメバル:刺身、兜あら煮
ウマヅラハギ:刺身、にぎり、兜煮
【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle ALBA TROSS Fulafula180M
リール:シマノForceMaster400 PE1.5号250m
オモリ:60号サニービシFL
仕掛:中型天びん クッションゴム1.5mm×30cm ハリス2.5号3バリ全長3.0m カラーハリチヌ3号 グリーン夜光玉
【エサ】
オキアミ(船宿支給、持参)
【費用】
乗船料10,500円
【交通費】
3,500円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
魚種的には楽しめたようですが、本命が今一つだったのかな?
ハナダイのご機嫌な時にリベンジしかないですね!
寒い中お疲れ様お疲れ様でした。
2019-01-20 01:20 なべ URL 編集
寒さは覚悟していってるとは言え、あの風にも少し参りました。
幹事ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
2019-01-20 10:11 うぞっ URL 編集
どんな船かなと、タノシミにしていましたが、大きくて快適でしたね。コマセや桶などの準備もバッチリ、船長も適度に指示出してくれて(ダミ声で聞き取りにくかったけど^^;;)、好印象でした。
来年は、どちらの船か分かりませんが、ジャンボサイズ復活を期待してます^^v
ありがとうございました。
2019-01-20 10:39 すずきん URL 編集
で参りました。
3年前の絶好調が懐かしい(^_^.)
好調になったら、お声掛け致しますね。
あんなもんじゃないハズ。。。です。!(^^)!
2019-01-20 16:00 しおどめ URL 編集
天気ってことしか見ていなくて、まさかあれ程にも海が壊れるとは思っていませんでした。
過去2回と比べて左舷はアタリはあったのですが、サイズが・・・・
片貝サイズは1匹だけ(^^;)
持って帰ったら娘から小さいのは返してあげなさいって怒られちゃいました(^^;)
帰りのラーメンが美味しかった!!
来年もよろしくお願いします!
2019-01-20 16:56 今やん URL 編集
コマセ係になってしまって釣果は納得いかなかったような感じですかね~
それに予報より風と海が(;'∀')
でも美味しいお魚が食べられることは幸せという事で(^^♪
2019-01-20 19:26 きよりん URL 編集
冬の外房とはいえ、まさかあんなに波風強くなるとは…釣果も厳しめでしたが、厳寒期ですから釣れただけ良かったのかな?片貝は近いのでリベンジしたいです。
写真のメバル、抱卵してるんですかね?凄く美味しそう!
2019-01-20 22:05 ダボハゼ URL 編集
ラーメンとハマグリのスープなんてのが美味しかったイメージだったのに残念でしたね。
お疲れ様でした、次回は参加したいと思います^^v
2019-01-21 08:07 あかべー URL 編集
とにかく風が強く海はどんぶらこで大変でした。
去年に比べれば釣れたんですが、細かいのが多かったですね。席によってアタリが少なくちょっと不完全燃焼気味でした。
船は変更になりましたが、大きな船で快適でしたし、船長も感じが良かったです!
2019-01-21 09:18 まるかつ URL 編集
寒さは覚悟していましたが、風と波は想定の範囲をはるかに超えていましたね...。
仕掛けが細くて長いと強風時は扱いにくくて大変です。
まあまあサイズは3匹だけ、大きいのは1匹も来ませんでした。
初めて行った頃の爆釣を皆さんに味わってもらいたいんですが、なかなか思い通りに行かないものです。
2019-01-21 09:23 まるかつ URL 編集
ピンチヒッターの船宿でしたが、船も大きく感じ良かったですね。
何より港に戻ったら、洋一丸の大船長が迎えに来てくれていたのには驚きました。気を遣ってくれて、良い船宿はこんなところが違うものだと感心させられました。
来年はどちらにって?もちろん洋一丸ですが、東栄丸も別の仕立てを考えなくちゃね。
2019-01-21 09:27 まるかつ URL 編集
なかなか思う様に行かないものですね...。
釣れれば悪天候も気になりませんが、釣れないと寒さも揺れも堪えますね。
ハナダイも小さいとアタリは明確じゃないし、引きも弱々しく、取り込みで強風に飛ばされそうでしたよ。
状況が良くなったら乗合で行きましょうかね!
2019-01-21 09:34 まるかつ URL 編集
オカズにはなりましたが、なんだかフラストレーションが溜まってしまいましたよ。
自然相手だから仕方ありませんが、でっかいメバルとウマヅラで我慢、ゴマ漬け作りはお預けです。
あのラーメンは旨かったね!!片貝の帰りはあそこで決まりだ!
2019-01-21 09:37 まるかつ URL 編集
今回は天気と魚には恵まれませんでしたが、人の心の温かさにはしみじみさせられました。
他の船宿に話を振ったら、そのまま終わりでよろしくのパターンが多いと思いますが。
ちゃんと下船時に来てくれてカレンダーやら焼きそばやら気を遣ってくれました。
そんな心配りがお客さんの心に響くんですよね!
2019-01-21 09:41 まるかつ URL 編集
コンディションと魚のご機嫌は悪かったですが、何とか最低限のオカズにはなったでしょうか?
片貝は近いし、船の目の前に駐車出来て良いですね。
船も大きいしまた違う釣り物でも仕立ててみたくなりました。またお誘いしますので、よろしくお願いします!!
2019-01-21 09:45 まるかつ URL 編集
何でも片貝沖に風力発電施設を作っているそうで、その基礎工事に駆り出されているみたいです。それで今月末まで船宿は休業みたいです。
また復活したら釣況を見てハマグリスープとラーメンを食べに行きましょう!!
連絡するからね、ゴマ漬け作らなくちゃ。
2019-01-21 09:48 まるかつ URL 編集
有難うございました。
都合が合えば又宜しくお願いします。
2019-01-21 10:44 シド URL 編集
今回は、小っちゃいの多数でしたがそれなりに楽しめました。
全部持ち帰ってゴマ漬け仕込んでもらってます。
(まるかつさんレシピに忠実です)
釣りは満足だったんですが、帰ったらかなりのお熱でちょっと大変な目になりました。それで帳尻あったんですかね。
今年もまたよろしくお願いいたします。
2019-01-21 11:02 満留和 URL 編集
去年は釣行3回と聞いて、「やはりガンガン誘わなくちゃダメだな!」と思いましたよ。
今年は出頭命令を送りますのでよろしく。
寒くても海はイイでしょ??
2019-01-21 11:32 まるかつ URL 編集
体調不良にあの海じゃ、船上でしんどかったでしょ??悪くならなくて良かったですね。
熱があってフワフワしていたのが、殺気が消えて結果オーライだったんですかね?
小さいハナダイも丁寧に捌いて料理すれば、美味しい一品になりますよ。
今回は数が少なかったのでゴマ漬けは諦めて、マリネを仕込みました。このレシピも美味そうですよ!!
2019-01-21 11:36 まるかつ URL 編集
釣果が悪いと言っても、去年一昨年から比べると、
だいぶ上向いてきた感がありますね。
来年はもっと回復しそうな気がします。
2019-01-21 12:28 スパ郎 URL 編集
年に1回しか行かないからね...。
ダメな時もあれば良い時もあるのは仕方ない様な気もしてます。
確かにここ2年に比べれば多少マシな感じですが、その前が大爆釣続きだったので、落差が大きいんですよ。
来年を待たず春が近づいたら一度乗合で行ってみようかと考えてます。
2019-01-21 13:39 まるかつ URL 編集
ハナダイ仕立てお疲れ様でした。今年は長女のセンター試験の日程と重なっていたので、釣りは自重して不参加。今年こそは釣れたよ〜って声が聞こえてくると思ってました。っがまだ完全復調とはいかなかったようですね。片貝ハナダイで良い思いをした事が無いので、復調を願うばかりです。来年こそはって感じですね。
2019-01-21 15:33 たー坊 URL 編集
おぉ、センター試験ですか。それは釣りになんか行ってはいけない日ですよ。
今回は少しだけ好転したのですが、荒天で参りました。サイズも小型中心でもう一息って感じですかね。
仕立ての時期も少し再検討してみようかと考えております。
2019-01-21 16:58 まるかつ URL 編集
このところ 急に 寒くなった気がしますが
海の中も 活性低いですよね~
最初が良かっただけに・・・・・
お疲れ様でした<(_ _)>
2019-01-21 17:46 マルッチPP URL 編集
大寒ですからね…、寒いのは仕方ないですが、海が悪すぎでした。
そのせいで釣れなかったのかどうか?は不明ですが、食い気は今一つでしたね。
30cmオーバーが乱舞する片貝沖が復活してもらいたいものです!!
2019-01-22 08:14 まるかつ URL 編集