fc2ブログ

【伊豆・稲取】このままだと8月は釣果ゼロになっちゃう...

釣行日 :2019/08/24
天候  :曇り時々雨のち晴れ・ソヨソヨのちややシケ
場所  :稲取 安貞丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、たー坊さん、シドちゃん
-----------------------------------------------------------------
中深場・浅場根魚ダブルヘッダー

アカハタ



カツオ仕立てPB(パーフェクトボウズ)で開幕した8月。

楽しみにしていた夏休みは家族サービスは充実していたものの、台風の影響で釣りは行けず。

行こうと思えば行けなくは無かったのですが、無理して撃沈してもという思いが脳裏をかすめたのでした。

満を持して稲取中深場浅場ダブルヘッダーに行ってきました。

ピークを過ぎたとは言えまだまだ暑い毎日ですので、船長と相談して朝早く出て昼過ぎには上がろうと4:30集合に。

メンバーはすずきん、たー坊、シドちゃん、まるかつの4名です。

4人だけですが席はいつものくじ引きで決めます。

右舷ミヨシはたー坊さん、左舷ミヨシはまるかつ。

たー坊

右舷胴の間にすずきんさん、左舷胴の間にシドちゃんです。

すずきんシド

まずは中深場から、何が食ってくるかお楽しみです!!

今日のタックル1

周りではポツポツと何かしら顔を見ているのですが、まるかつには何もアタリ無し...。

流れる向きから見て一番最後の悪い席みたいです。

オマケに上潮だけが早く、底潮は流れない悪い展開...、オマツリも多発ですよ。

天気も予報通り時折ポツポツと雨が落ちてくるのですが、大したことなくカッパの上を着る事はありませんでした。

太陽が出ず風があるので涼しくて助かりました。

何だか盛り上がらない前半戦でしたが、一度だけチャンスが回ってきました。

普通の操船では船が上手く流れないので、船を横にして風の力で流す横流しに切り替えた時、

釣りながら船を90度回したので、道糸と仕掛けが引っ張られる形になり、その瞬間

ゴンゴンゴンゴン!!

しめた!!と聞き合わせを入れると、間違いなくイイ感じのオニの手応えが。

しかしその瞬間根掛かりも発生。

更に船の向きを変えたので反対舷ともオマツリ発生...。

これは参った...

と思ったのですが、慎重に仕掛けを張り、竿と仕掛けを一直線にしてテンションを掛け、根掛かりを切りました。

すると運良くまだ魚の生体反応があります。

しかしオマツリの相手が巻いているので、竿先のテンションが無くなり、魚がいるのかどうか半信半疑に。

しかし巻いてくると水面にゆらりとオレンジ色の良型が現れ、無事にネットイン!!

オニカサゴアップ

困難を乗り越えた1匹は嬉しいですね!

オニカサゴ

風向きが南から西に変わり、潮方も更に悪くなったので、船長と相談して、予定より早いですが浅場に移動する事にしました。

また潮方が良くなったら中深場に戻ることもできます。ポイントが近いとこんな対応ができて良いですね。

タックルと仕掛けをチェンジします。

今日のタックル2

オモリが150号から30号に替えるので、竿を手に持つと変な感じです。

餌もサバ短を小さく細く切ったものに変え、今回はワカサギの秘密兵器も!

サバ短とワカサギ

岸よりのポイントに移動すると西風は伊豆半島に遮られる形になり、釣り易いです。

第一投から魚信は活発で4人とも夢中で釣りまくります。

カサゴは派手にゴツゴツゴツとアタりますが強烈な引き込みは無く重々しい引きを味合わせてくれます。

カサゴアップ2

去年は調子に乗ってたくさん持ち帰ったら大変だったので、今年は20cm以下はリリースする事にしました。

カサゴ

コツコツと小さい断続的なアタリを送って来るのはササノハベラですね...。

ササノハベラ2

これもサイズが良いのでハリ掛かりすると引きが楽しいです。オカズ用に2匹だけキープしました。

派手なアタリで何故か上バリに食って来るのがアカエソ、去年は混じらなかったのに、今年は多かったです。

アカエソ3

数がまとまったのですり身にしてさつま揚げにでもしましょうか。

本命アカハタは突然一気にギュイーンと食い込みます。竿でしっかりタメないと根に潜られて万事休す...。

でも1回潜られてしまったのですが、道糸を緩めたり張ったりを繰り返して引っ張り出すことに成功しました。

大型ほど潜られる可能性が高いので注意が必要です。無理に引っ張るとハリス切れになってしまいますし...。

アカハタ桶

今年は良型も混じり、数も出たので大満足でした!!

風も強くなってきたので、中深場に戻ることなく1時半に沖上がりとなりました。

アカハタいっぱい1

久々にたくさん釣りをした感じがしましたよ。

【追伸・ちょっと変わったランキング】

*** ウロコの取りにくい魚ランキング ***
①アカエソ...細かくてビッシリ
②ササノハベラ...大きくてビッシリ
③アカハタ
④カサゴ
⑤アヤメカサゴ
⑥オニカサゴ(イズカサゴ)


【今日の獲物】
オニカサゴ(1)41cm、1.1kg
アヤメカサゴ(1)29cm
アカハタ(13)18~39cm、0.2~0.9kg  →20cm以下2匹リリース
カサゴ(16)18~28cm →20cm以下5匹リリース
ササノハベラ(2)20~24cm
アカエソ(8)15~30cm

【今日のお料理】
オニカサゴ:酒蒸し、肝胃袋真子ポン酢佃煮、唐揚げスイートチリソース、オニだし生姜スープ
アヤメカサゴ:煮付け
アカハタ:刺身、にぎり寿司、酒蒸し、照り焼き、煮付け、開き、ストック、どーたにお裾分け、ご近所にお裾分け
カサゴ:刺身、にぎり寿司、味噌汁、煮付け、開き、ストック、どーたにお裾分け、ご近所にお裾分け
ササノハベラ:ポン酢煮込み
アカエソ:さんが焼き

【今日のタックル・仕掛】
(オニカサゴ)
竿:自作ワンピース
リール:シマノBeastMaster 3000MP PE5号400m
オモリ:150号
仕掛:中型天びん 幹糸ハリス共8号全長1.7m3本バリ ムツバリ19号 夜光玉ピンク緑、タコベイトピンク緑
(アカハタ)
竿:ダイワLEADING-XA64 190Ⅲ
リール:ダイワLASHEED150SF早技 PE3号
オモリ:30号
仕掛け:胴突き2本バリ、幹糸5号枝間60cm、ハリス3号25cm、フカセネムリ15号、クレン親子サルカン使用、捨糸3号30cm

【エサ】
(オニカサゴ)
サバ、アナゴ短冊(持参)
(アカハタ)
サバ短冊、ワカサギ(持参)

【費用】
乗船料:13,000円

【交通費】
2,400円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

お疲れ様でした。
夏休み最後の週末土曜日だったからか、帰りはちょっと混んでましたね。(とはいっても、お互い助手席で楽させてもらってましたけど^^;;)
久しぶりの浅場根魚、大満喫でした。
相変わらずの貧乏性で釣れる時は歯止めが利きませんね^^;;
やっと、魚をオスソして下処理終えて、ほっとしたところです。
年に一回あるか無いかの、魚多すぎ!!ってうれしい悲鳴でした^^vv
しばらくは美味しい白身魚三昧ですね。

No title

まるかつさん アカハタ13匹、カサゴ16匹ってすごいですね~
浅場の根魚って楽しそうです。
久々の大漁(^^)/お疲れさまでした。

No title

スンゴイ数 釣れましたね~(^_-)-☆
これだけ 当たれば 楽しいでしょうね~♪
魚種も 豊富で 食べるのも楽しそう!
秘密兵器のワカサギ 機会あったら 試してみたいです

No title

浅場の根魚楽しそうですね~。
これだけ釣れれば文句なしwww
美味しそうな魚の連発ですもんね。
お疲れ様でした~^^v

No title

すずきんさん>
このところ天気にも釣果にも恵まれず、ダメダメな状態でしたが
久々にこれでもかって位釣れましたね。
料理の方も冷凍ストックで繋いでいましたが、やっと新鮮な魚で
毎日が楽しめそうです。
帰りは前半スイスイだったですが、真鶴辺りからいつもの伊豆帰りの
込み具合に。でも夏休みだと思えば早く帰れたほうかもしれません。
シドちゃんたー坊さんには感謝感謝です!!

No title

しおどめさん>
今までアカハタは混じればラッキーみたいな魚でしたが、釣れる
場所で釣れる時期にはッ抜けできちゃうんですね!!
美味しい魚ですので、釣り後の楽しみも大きいです。

No title

マルッチPPさん>
前半の中深場は潮方が悪く盛り上がらなかったのですが、何とか
全員本命の顔は拝むことができました。
後半は風とウネリが伊豆半島で多少緩和され、潮の動きは浅場なら
OKって感じでした。魚の活性は高く、エサを待っていて飛びついて
来る感じでした。
でかいアカハタは食ったら直ぐに潜ろうとするので、竿が突っ込むと
何とか耐えて巻き上げる感じが楽しかったですよ!!

No title

あかべーさん>
水深は10~30m、手返しも良いし強烈な引きもいなしながら
直ぐに顔を見れるので面白かったですよ。
シドちゃんがデカいのを掛けたんですが、何と竿を折られて手で
手繰ったんですがバレちゃいました。
顔を見たかったですね...。

No title

やっと海に出れて、赤いお魚いっぱいで、ニッコニコですね。
いいなぁ、、今週の鮮魚があるって。

スパ郎さん>
久々の海、久々の釣り、海の女神様は優しく迎えてくれました。
後半風が強くなりましたが、雨は大して降られず、1日できてよかったです。
でかアカハタの引きは強烈、細く柔らかい竿はバットから曲がり折れんばかり。なかなか興奮できる釣りでした!

No title

赤い魚ばっかですねぇ~アカエゾっていう魚は初見でした。
やっぱ、私の目を奪うのは鬼!ですねぇ~
お祭り状態でよくぞ残ってくれた!と読んでいて思いました(^^)

鬼退治!行きて~~

お刺身生活

大漁のご連絡を頂き、思わぬお裾分けいただきましたお刺身、、、仰せの通りすぐに食べず、昨日いただきました!

アブラが程よく乗っており、ウマウマでした!( ´∀`)

大漁祈願!!

No title

今やん>
アカエゾ ×
アカエソ 〇
トカゲみたいな顔してますが白身で味は良いです。
小骨が多いのですり身がお勧めですね。
オニはなかなかアタリが無くしょんぼりしていた時に来てくれたので
メチャ嬉しかったです。真子持ちでしたよ!!

No title

ぬめぞうさん>
今回のアカハタはサイズも良く脂乗りも良さそうでしたね。
実はまるかつはまだ食べておらず、今夜解禁の予定です。
まだ丸々1本残っているから、どーたの練習台になった刺身も
造ってもらえば?
きっと骨に身がたっぷり残るだろうから、煮付けも旨いと思うよ。
カツオリベンジも9/6に決定!!

楽しかったですね

まるかつさん
毎度の幹事有難うございました。前半の中深場は潮方悪くて釣りづらかったですが、全員本命釣れたし、後半の浅場は楽しくて釣りすぎました。このメニュー、かなり好きです。また、よろしくお願いします。

No title

たー坊さん>
皆さん満足していただけた様で幹事としても良かったです。
このところ新鮮なお魚に会えていなかったので、久々の
美味しいお魚で毎日の食生活が充実してます。
アカハタもカサゴも旨いですね!!