fc2ブログ

【茨城・波崎】今年も開催、メヌケ・アコウ仕立て

釣行日 :2016/04/16
天候  :晴れ・ナギ
場所  :波崎 仁徳丸
ポイント:犬吠沖
同行者 :すずきんさん、MIKKAさん、ケンイチさん、いとうちゃん、満留和さん、あかべーさん、ポン太さん
-----------------------------------------------------------------
今年こそ参加者全員に釣ってもらいたい!!!

仕掛け

第一目標:全員で8匹釣り全員お土産確保

第二目標:全員が本命ゲット


こんな目標をこの仕立てでは立てています。

去年は第一目標は達成できましたが、第二目標は未達...。

今年こそは第二目標を達成したいものです!!

去年に続いての参加が6名、今年初めてが2名です。

PE8号800m巻きが4名(トモ寄り)、PE12号1400m巻きが4名(ミヨシ寄り)です。

それぞれくじ引きで席が決まり、トモから、いとうちゃん、満留和さん、ポン太さん、すずきんさん

ミヨシから、ケンイチさん、あかべーさん、MIKKAさん、まるかつと決まりました。

ポイントまでは結構時間が掛かりますので、それぞれキャビンに入ったり、外で風に吹かれたりしながら思い思いに過ごします。

船長のアナウンスで到着が知らされると、各々の席に陣取り投入準備に入ります。

今日のタックル

何回経験しても1投目は緊張感と期待が入り混じった良い雰囲気です!

トモ寄り

オモリは全員500号、PE8号チームは5本バリ、PE12号チームは10本バリと決められています。

ミヨシ寄り

トラブルも無く全員の仕掛けが海中に吸い込まれて行きました。

いやぁ、ワクワクしますね!!

前半は型は見たものの、

「それユメカサゴじゃないの?」

「あれっメバルかな?」


とまるかつに虐められるようなサイズばかり...。

まぁ本命の1匹には間違いないんですが。

船長も意を決して少し深めのポイントに移動しました。水深は450m前後です。

ここかららしい型が!!

あかべーメヌケサイズアップ

すずきんアコウ1

ポン太アコウ

大盛り上がりにはならないものの、流し変えるたびに誰かが型を見る展開です。

今日は潮方が悪く、水深よりも100m近く道糸が出てしまい、その上かけ上がりを攻めているので根掛かり・オマツリ頻発です。

この時点でトータル9匹(大小はありますが)、第一目標はクリアしているもののチビアコウが数匹居るので...。

顔を見ていないのは、まるかつ一人だけです...。

今日はサービスカードのスタンプが溜まったので半額で乗ってるからダメなのかしらん?

人の魚をカサゴだメバルだとけなしているからばちが当たったのかしらん?

釣ったのは、

ドンコアップ2

ドンちゃん1匹だけ...

と肩身の狭い思いをしていました。

船長 「あと2回で終わりますので頑張って!!」

気合を入れて投入するも、お隣のMIKKAさんにダブル。

MIKKAアコウダブル

それまでメバル(おっと失礼)だったので高笑いであります。

これでいよいよ背水の陣、ラスト1投です。

600m位糸がでて着底、思い切ってかなり道糸を巻いて仕掛けを上げ落し直すと、

良いアタリ

来ましたよ!!今日初めてのアタリらしいアタリが!!

アタリが来てさえくれれば勝負ができますよ。

糸を送ったり、張ってみたり、その出し具合とインターバルが経験が物を言います。

しばし追い食いを狙ってから、一足先に巻き上げに入ります。

欲張り過ぎで全部根掛かりでパー...そんな辛い経験も過去にありますしね。

竿が大きく曲がり、道糸が張ってピキピキ音を立てます。

ゆっくりゆっくり巻き上げているのですが、

後から巻き上げ指示で上げてきたあかべーさん、MIKKAさん、すずきんさんと4人並びで道糸オマツリ...。

道糸同士が交差していますので、運が悪いとこすれあって道糸のラインブレイクの心配があります。

途中止めたり交わしたりしながら、何とか最後の150mの巻き上げになりました。

潮が早いのでなかなか巻き上げる事ができませんが、じわりじわりと上げてくると。

5連提灯1
(船長から写真をいただきました)

最後の最後に!!

やった5連アコウ

アコウ5匹

やはり釣りは最後まで諦めちゃいけませんね!

これで第一目標・第二目標共に達成です。

今日は天気にもナギにも、魚にも恵まれて最高でした。

【今日の獲物】
アコウダイ(5)53~63cm、2.03~3.02kg
ドンコ(1)35cm
ゴマサバ(1)35cm → リリース

【今日のお料理】
アコウダイ:あこ飯、炙り刺身丼、カルパッチョ、あこ汁、兜煮、味噌漬け、塩麹蒸し、唐揚げ、知人にお裾分け、仲間にお裾分け
ドンコ:どんこ汁

【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle DEEP INPACT WHXⅠ
リール:ミヤマエコマンドX・9SP PE12号1400m
オモリ:500号
仕掛:胴突き10本バリ、幹糸30号枝間180cm、ハリス16号70cm、ムツ太地20号、捨糸14号150cm、ヨリトリ具、中オモリ、ピンク・黄色タコベイト100mm半割り

【エサ】
スルメイカ、サバ短冊(持参)
【費用】
乗船料:10,000円(ポイントで半額)

【交通費】
2,900円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

アタリからの、5点掛、昨年もそうですが、技術ですね。さすがです。

No title

まるかつさん、お世話様でした。
全員ゲットで幹事さんのお役目無事果たしたうえ、最後のメイクドラマ。
ホント持っているものが違う!と感動ものでした。
実はひそかに提灯行列狙っていたのですが、そう簡単は行きませんね。
でも経験値はあがりましたので、いつかはやってみたいものです。
ありがとうございました。

No title

これはもう快心の釣りですね!(^^)!
絶景の提灯行列…いい眺めですね~
いや~すごいです。お疲れ様でした。

お疲れさまでした。
いやいや、出来過ぎなシナリオでしたね(^з^)-☆
今回も“当たるまでは運、ズラズラは腕”ってことを見せつけられました。
でも、今回は運でも型みれたので、私もバンザーイです(^_^)v
8号800でできる本格アコウは、貴重ですので人気沸騰しそうですね!!

No title

おつかれさまでした。
沈黙からの大技、スンゲ~の一言以外でませんでしたw
まるかつさんの仕立てがなければ行かない海域かもしれません。
また連れて行ってくださいヾ(≧▽≦)ノ

No title

いやぁ~ 流石です(^_^)v
最後の最後 まるかつさんらしぃ締め括り!
さいこぉ~の気分でしょうね(^_-)-☆
次回はぜひ参加させてください^^

No title

まるかつさん、お世話になりました。

やっぱり最後にドラマがありましたね。
2年連続で流石です。持ってますね。経験も腕も運も。

船長の決断のお蔭で、最後から2投目にいい思いをさせていただきました。
あれがなかったらメバル1匹(笑)でした。
大きいのは2匹とも目の下に棘がありました。
ってことはアコウダイですね。

No title

まるかつさん、おはようございます!

こっちは強風でボート出せないのに、、得意の追い込みでなんとまぁ、素晴らしい。。
去年、こんな風景を新島沖で見たような(笑)
最後よければすべてよし!でしたっけ?
おめでとうございます!

No title

最後の最後に逆転満塁ホームラン! まるかつさんらしい締めくくりでしたね。
それにしても、『根掛かりで全部ぱー』は怖すぎますね。
そんな恐怖を経験で吹き飛ばし、見事なホームラン、よかったですね。

No title

まるかつさん こんにちは^^
やっぱまるかつさんスゲーっ!!
最後の提灯行列は完璧に経験と腕があっての
なせる技なんですね。
ドキドキしながら読ませてもらいましたよ^^

No title

お疲れ様でした。
最後の一投メイクドラマをみせていただきました。
深場は敬遠してましたが、提灯行列って圧巻、是非やってみたくなりました(笑)
腕と経験が無ければ無理かもですが。
次回は10本針で挑戦?枠掛け勉強しなければ・・・
お誘い頂き有難うございました。

No title

まるかつさんこんばんは
最後の流しでの提灯行列、まさに起死回生ですね!
私も乗船して目の当たりにしたかったです。
私は提灯3点が最高なので、これを上回る提灯行列を目標にしているのですが・・なかなかかないません。
本日計画していた大原からのアコウ船がながれ、また目標が遠ざかってしまいました^^;
所で、この海域はピンクと黄色のタコベイトが確率良いのでしょうか。前回、私はオレンジとケイムラでダメで、横の方がピンクで釣っていました。

No title

okuboさん>
なかなかこうは注文通りに行かない物なんだけど、今回は海の女王様のご機嫌が良かったみたいです。

No title

満留和さん>
最後に大技決めてフィナーレと言うのはかっこいいけど、一つ間違えば奈落の底ですからね。
次回は是非提灯行列達成してくださいね!
今年は先行逃げ切りになると宣言したはずなのに、なかなかイメチェンできないまるかつでした...。

No title

汐留さん>
いつかは汐留さんもこの世界を経験してみてはいかがですか?置き竿でやりますので歳を取ってからでも十分に戦える釣りですよ。
是非!!

No title

すずきんさん>
ほんと、出来過ぎだよね。
釣れる時って早いタイミングでアタリが来るものなんですよ。今回の最終投入もそのパターン、心の中で「しめた!!」って叫んじゃいましたよ。
送り方や張り方も思い通りにできて強いアタリが続いたんで自信があったんだけど、
あの道糸クロスのオマツリは本当に怖かった...。ドキドキしましたよ。

No title

あかべーさん>
出だしは独り舞台で好調でしたね。
かなり煽られてアタリの来ない自分が悲しくなりましたよ。
この釣りは1本あるか無いかで大違い、天国と地獄の佐ですからね。まぁ釣り過ぎても魚の処置に困るので、ちょうど良い船中16匹だったと思います。

No title

マルッチPPさん>
まるかつらしいって...この展開は体に悪いんだよね。プレッシャーとストレスでおにぎりも食べたくならないし、咽喉ばかり乾くし。
アタリが来た時は大声を出したいような気分になりましたよ。でもその後悲惨な思いをした事も思い出して自分を戒めましたけどね。

No title

MIKKAさん>
貴女もこの仕立てと相性が良いみたいですね。また例の料理屋さんで大宴会なのかな?
メヌケとアコウの見分け方も覚えたみたいだし、食べ比べもできますね。(どちらも美味くて差は判らないと思うけど)
また来年も是非参加してくださいね。
しかしあの後即帰で別のイベントでしょ?元気だなぁ。

No title

今やん>
前日・翌日は強風波浪なのに、土曜日は会心のナギ。曇りがちだったけど最高のコンディションでした。
やはり日頃の行いかな?(笑)
去年の新島は最後に一発じゃなくて先行逃げ切りでしたよ。朝の2発で大満足!!

No title

スパ郎さん>
確実に魚が掛かっているのに、スケベ心を出してオールアウトって経験は数回しています。
そこまで釣れていない時に一発逆転を狙って嵌るんですよね。釣れている時は心に余裕があるから確実にあげちゃうんだけど。
人の心理って難しいね。

No title

げん父さん>
>ドキドキしながら読ませてもらいましたよ^^
こういうコメントは嬉しいね。読者がどんな気持ちで読んでくれているか?書いている方はなかなか想像がしずらいからね。
悲しい結果の時はヒット数が多いのは良く解っているんだけど、良かった時は自慢話にならないようにしないとね。

No title

ポン太さん>
深場の面白さに気付いちゃったかな。
>次回は10本針で挑戦?枠掛け勉強しなければ・・・
これは本気モードだね、SP-9を売らなくて良かったなんて考えているんだろうな。
解らないことがあれば教えますよ、頑張って!!

No title

ヤンさん>
最後の5点掛け一発が出なければ、独りオデコですからね。まさに起死回生の大技でした。
やはり最後まで諦めちゃいけないと思わせてくれた良い経験でした。
アコウダイにはピンクのタコベイトが効果があります。これはもう定説ですね。
だからと言って全部にピンクを付けてもダメなんだよね。飛ばしたり、色を少しだけ変えてみたり、小技です。

No title

良ーですね。気分爽快だったでしょう。それにしても女神様は待たせますねー。前回に続き今回も最後の最後ですからね。待たされる方はたまったもんじゃないですよね。今年初旬はスタートダッシュしてましたよね?やっぱり今年も前半はヤキモキさせられるのでしょうか。それにしても綺麗な色ですね。ボウズなし大成功!

No title

まるかつさん、
最後の最後にポコポコですか。
気持ちいだろうなぁ。
今回は都合つかずでしたが、また次回声をかけてください。

No title

印刷屋さん>
後半追込み型から先行逃げ切り型にイメチェンをすると宣言したはずなのに、相変わらずのスロースターターでした。
海の女神様はほんと焦らせるのがお好きなようで、最後の最後までお預けを食らってジリジリしちゃいましたよ。

No title

りんりんッパさん>
雄叫びを上げたくなるような爽快感・達成感でした。上手く表現できませんが、
ミルマスカラスがコーナー最上段からダイビング・ボディアタックを決めた様な!!
去年今年と実績を積み重ねていますので、もちろん来年も開催決定でしょう!!