【旨魚料理】ギンメダイのたたき
知る人ぞ知るギンメダイの旨さ。
ルックスの地味さ故か?人気がありません...。
中深場では良く掛かってくるのですが、小型が多くなかなか大きいのには出会えません。
この魚小骨が多いので捌きづらく、まして小型じゃ扱いにくいんですよ。
まるかつが「この魚は旨いよ!」と言うものだから、うちの仲間は大きいのが釣れると半信半疑で持ち帰っていますね。
にぎり寿司なども手間がかかりますがなかなかのものですよ。
今日はたたきにしてみたいと思います。
三枚に下ろし小骨を取り除き皮を引いたら、ざくざくと荒く切ります。
生姜も細かく切り、青ネギもたっぷり刻みましょう。
薬味をギンメを一緒に出刃でたたきます。
やり過ぎるとなめろうになってしまいますのでほどほどに。
各自が醤油を垂らして食べやすいように、中鉢にこんもりと盛り付けましょう。
飲む人は箸で掬いとる様に、ご飯の人は乗せちゃっても良いですね!
我が家ではギンメは主役ですよ。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
No title
大きいギンメダイは目立たないけど味があって嬉しい外道。
俳優で言うと故川谷拓三のようなタイプですね。
我が家は干物にしたので、食べるのが楽しみで~す。
というか稲取の外道って本命と言っても良いような魚が多いですよね。
サイズもデカいし。
2016-08-03 08:39 りんりんパパ URL 編集
小型しか
今年はじめて小型を釣って食べてみたんですが、味わいがあまりなかったんですよ。
今だ半信半疑で、旨さがわかってないので、もう少しデカいのを釣ったら試してみます!!
2016-08-03 08:52 うぞっ URL 編集
No title
川谷卓三ですか...こりゃまた渋い所で来ましたね。
ギンメはもっと評価されても良いと思うんですが、まだまだ魚の事を知らない釣り人が多いと言う事でしょうね。
稲取の前庭は大切にしていかなくちゃいけないと思ってます!
2016-08-04 08:09 まるかつ URL 編集
No title
そうですね、別名はあごなしです。顔をみるとネーミングの理由がわかりますよ。
やはり小型は残念な場合が多いでしょう。特に焼いたり煮たりするとそんな評価になってしまいます。
25cmオーバーになると食味がグッとUP、皮ぎしの脂の乗りも良くなります。
200~300mラインかな?
2016-08-04 08:13 まるかつ URL 編集