【外房・大原】フグのご機嫌はいかがでしょう?
天候 :曇り・ソヨソヨ
場所 :大原 孝栄丸
ポイント:大原沖
同行者 :なべちゃん、マルソータさん、ゆーくん、たーくん、うぞっさん、ポン太さん、みっちゃん、たー坊さん
-----------------------------------------------------------------
久しぶりにフグが釣りたい、食べたい人が集合です!

大原が解禁してからだいぶ経ちました。
他の釣り物も色々立て込んでいて、今年はちょっと遅めになりましたが久々のフグ仕立てです。
AM4:00に大原港に集合したのは9名、北寄りの風がちょっと強めの中沖に向かいます。
まだ薄暗いですが、ドッタンバッタンを覚悟していたんですが、意外や真沖の近場でスタートフィッシング。
右舷は前からなべちゃん、マルソータさん、ゆーくん、たーくん、うぞっさん。
左舷は前からポン太さん、みっちゃん、たー坊さん、まるかつの順です。
開始早々アタリはあり掛ったのですが、チビスケ2連発...。
今日はこのサイズかいな...?
出船前、船長からは大中小混じりですと情報があったのですが、ちょっと心配になります。
しかし3匹目はちょっとサイズアップ。
まだ薄暗くて露光不足ですかね?
今日のスタートタックルは、
今年8月に大洗の船長に穂先を折られてしまった竿のリフォーム竿の試運転です。
やや穂持ちが柔らかめですが、リフォームですので仕方ありません。
大原ナイスサイズを連発したところで試運転は終了、タックルチェンジしました。
出船した頃はそれほどでもなかった風が予報通り7~8時頃から強くなってきました。
それにつれて沖からのウネリも結構な大きさに...。
隣の船も波間に...、
今日はミヨシでも胴の間でもトモでも上下動が激しく、仕掛けを底にステイさせるのが苦労でしたね。
底荒れしてダメダメというほどではありませんでしたが、コンタクトは散発。しぶとくやっていればたま~にアタリが来ると言う感じでした。
サバフグやヒガンフグ、ガンゾウビラメなどの外道も混じりました。
苦労しながら何とかツ抜け!!
後半はかなりアタリが遠くなり、盛り上がりには程遠かったですが、
久々のフグ釣りは楽しかったです!!
皆さんそれなりにオカズになったかな??
【今日の獲物】
ショウサイフグ(13)15~30cm
ガンゾウビラメ(2)25~29cm
【今日のお料理】
ショウサイフグ:箱寿司、茶碗蒸し、漬け、ムニエル
ガンゾウビラメ:煮付け
【今日のタックル・仕掛】、
竿:ダイワMetallia KATTOU H-142改、ダイワMetallia KATTOU H-142
リール:ダイワAIRD100R PE1号、ダイワGENERSY150SH PE1.5号200m
オモリ:30号カットウ
仕掛:30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)
幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑
【エサ】
アオヤギ(船宿支給)
【費用】
乗船料10,000円
【交通費】
2,200円(3人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
ありがとうございました
師匠に初めてお誘い頂いてから早10年、今もほぼフグで頑張ってますのでまた機会あればお願いします。
2016-10-29 19:32 ゆーくん URL 編集
No title
ツ抜け&オカズでなにより♪
お疲れ様でした~m(_ _)m
2016-10-29 19:52 あかべー URL 編集
No title
っと思っておりましたが 納得いかないまでも
そこそこ釣れたっ! って感じですかね^^;
早く 盛り上がってほしいですね~♪
2016-10-30 04:41 マルッチPP URL 編集
No title
海も思ったほど悪くなく、アタリもそこそこあって楽しい釣りでしたね。一年ぶりのショウサイフグはうまかったです。
またよろしくお願いします。
2016-10-30 06:32 マルソータ URL 編集
No title
お疲れ様でした!
やはりフグは楽しいですね。緊張感がずっと持続するのが好きです(^^)
釣趣としては、テンヤマダイと似てるのかな?
また、頃合い見計らって行きたいです!
2016-10-30 08:09 なべ URL 編集
No title
んでした。<(_ _)>それにしても外房の
フグは枯渇しちゃたんでしょうかね~
戻ってきて欲しいです。
2016-10-30 08:14 しおどめ URL 編集
No title
出船前に相当な修行の覚悟をしていたので、
思ったより海は悪くないと感じました(笑)
久しぶりのフグ釣り、もう少しあたりが多いと
いいのにと思いましたが、贅沢言ってはいけませんね。
前半は釣り方を忘れていて、中盤以降感覚を思い出してから楽しかったです。
また、よろしくお願いします。
2016-10-30 09:20 たー坊 URL 編集
No title
釣果もそこそこまとまって、楽しかったって言えるのは何よりです。
でも、ホントは凪の海でやりたい釣りものですよねぇ~^^vv
2016-10-30 12:18 すずきん URL 編集
No title
ウハウハなフグ釣りは最近できていないですが、それでもやっぱり美味しいので、ちょっとたつとすぐ食べたくなりますね。
幹事ありがとうございました。
2016-10-30 13:36 うぞっ URL 編集
No title
もう少ししたらガツン患者に優しいフグ釣りになるかもしれませんねー
今回は腕慣らしと言う感じで中毒を少し悪化させつつ(~_~;)
美味しいフグがそこそこ食べられて次へと続く・・・
みたいな(笑)
2016-10-30 16:20 きよりん URL 編集
No title
海悪くフグは潜ってしまったと思いきや、そうでもなかったんですね。
こちらも凪の日に行おうと常に第一候補をフグにしているんですが、なかなか天候に恵まれません。
2016-10-31 06:41 りんりんパパ URL 編集
No title
久しぶりにご一緒できて良かったです!!
今年は開幕からあまりパッとせず、このところシケ模様が多いので心配だったんです...。
もっと海が悪いかと思いましたがそれほどでもなく、フグもまあまあサイズがそこそこだったので何とか恰好が付きました。
また声を掛けますよ!
2016-10-31 08:01 まるかつ URL 編集
No title
ポイントが近く、出船してからあっという間に「準備して~。」で拍子抜けでした。
それほど釣り辛い事も無く、チビ助ONLYでもなく楽しむ事ができました。
2016-10-31 08:03 まるかつ URL 編集
No title
この3倍くらいアタり、この倍くらい釣れると満足度はグーンとアップするんですけどね...。
今年のフグはそれほど高活性じゃないから贅沢は言えませんね。常磐も低空飛行だし、そのうちどこかで一山あるでしょう??
2016-10-31 08:05 まるかつ URL 編集
No title
一年ぶり?のフグでしたか。
そりゃ美味しくて感激ものでしょうね。
でもアッと言う間に胃袋へ消えちゃって、もう少し食べたかった→もう一度行きたいな!って事になるんでしょうね。
2016-10-31 08:08 まるかつ URL 編集
No title
フグは定期的に行ってますので(発作が起きちゃうからね)、いつでも声を掛けてください。
一年中どこかでは船が出ていますし、支度も帰ってからの処理や片付けも楽ちんですからね。
食べても旨いしストックもできる、最高のターゲットだと思います。
2016-10-31 08:11 まるかつ URL 編集
No title
自然相手ですからね好不調の波はありますよ。
良い時があれば悪い時もある、それが釣りの掟でしょう。
枯渇するなんて自然はそれほどヤワじゃありませんよ。人間の想像を遥かに凌駕する大きなサイクルがあるんだと思います。
我々の寿命の間はフグ釣りは安泰だと思います!!
2016-10-31 08:14 まるかつ URL 編集
No title
そう思ったほど海が悪くなくて助かりました。
そこ荒れしちゃってダメダメか?とも思っていたんですが、食いは渋かったもののエサも齧られないなんて状況じゃなくて良かったです。
回りが釣れなくなった後半に連発していたのはびっくりポンでしたよ!!
2016-10-31 08:17 まるかつ URL 編集
No title
横浜沖で外房の心配をしてくれていたんですね、ありがとうございます。
拍子抜けする位海はそれほど悪くなかったです。潮の向きと風の向きが逆じゃなかったからでしょうか?でもウネリは結構あり、上下動は大きかったですけどね...。
まぁ、何とかオカズはゲットって感じかな?
2016-10-31 08:20 まるかつ URL 編集
No title
フグを置き竿で釣ってる人を初めて見ました!!
そこにたー坊さんとのオマツリで、慌てて竿を手に取るうぞっさんは可笑しかったですよ。
欲を言えばきり無しですが、シケで大渋のはずだったと思えばそれなりに楽しめましたかね?
ガンゾウが子持ちで卵がオレンジ色に透けているのは食欲を刺激しましたね。
2016-10-31 08:24 まるかつ URL 編集
No title
今回は腕慣らしかぁ...。
確かに8月以来で久しぶりだったので、フグ釣りができただけで満足できました。
>ガツン患者に優しいフグ釣り
中毒患者はたちが悪く、釣れても釣れなくてもまた行きたくなる症状なんです。たくさん釣れれば満足して症状が収まる訳でも...。
久々に行くと思いだしてまた行きたくなるのが困りものなんです。
2016-10-31 08:29 まるかつ URL 編集
No title
今回は低気圧の通過が早く影響も少なかったんでしょうか?ウネリはあって釣り辛かったですが、底荒れはそれほどでもなかった様です。
しかし今年は外房の海況がなかなか落ち着きませんね。11月に期待しましょう!
2016-10-31 08:31 まるかつ URL 編集
No title
2016-10-31 08:56 印刷屋 URL 編集
No title
でも、、、デビュー戦で厳しい海況はキツイから行けなくてよかったような、、、(^^ゞ
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
2016-10-31 12:20 スパ郎 URL 編集
No title
贅沢言ってはきりがありませんが、定刻までしっかり釣りを楽しめてオカズがあるんですから文句はありませんよ。
フグ美味しいしね!!
2016-10-31 12:35 まるかつ URL 編集
No title
思ったより海は悪くなかった(そうでもないか?)んですよ。ウネリは大きかったですが、フグが砂の中に潜ってしまうほどじゃなかったです。
こんな日は初心者とベテランは差が付きにくいですから、チャンスだったかもしれませんよ。
2016-10-31 12:38 まるかつ URL 編集
No title
こちらは利根川の土手で二日間、北風と戦ってました(笑)
今年のフグって気まぐれなのか。。ほんと難しいですね~でも日記見てて思ったんですけど、天気がよければもっと数は伸びたのかなぁ~って。。
大洗も久しぶりに数出たみたいですけど、翌日はお寒くとウハウハに会うのも難しいですねぇ~
2016-10-31 21:38 今やん URL 編集
No title
想像よりは海は悪くなく、フグもそれなりに相手してくれました。この倍くらい釣れれば納得なんですけどね...。
大洗ももう一山くらいありそうですが?どうなんでしょ。
2016-11-01 07:57 まるかつ URL 編集