【旨魚料理】チカメキントキの和風あんかけ
【材料】
チカメキントキ 大型半身
里芋(小) 10個
ブナシメジ 1/2パック
分葱 適量
だし昆布 1枚
片栗粉 適量
白だし 大3
味醂 大1
日本酒 大1
チカメキントキは下拵えし三枚に下します。
身は腹骨と血合い骨を取り除き、一口大に切り揃えます。
中骨、あら、だし昆布を使ってだしを取っておきます。
ザルとキッチンペーパーを使い濾しておきましょう。
見事な金色のだしが取れました!!
このキントキだし1/2カップに上記の調味料を加えて準備しておきます。
里芋は先日のカイワリ釣りの帰りに寄った富楽里で買ったものです。
小振りの物を選び半分使いました。水で泥を落とし良く洗ったら、塩を一つまみ加えて10分程茹でます。
茹で上がったらザルに取り冷水に晒します。
すると指で強くつまむだけで皮がツルンと剥けちゃいます。
大きい里芋はこうはいかないかもしれませんが、皮を包丁で剥かなくても良いので楽ちんです。
揚げ油を温め、最初に160度でブナシメジを素揚げします。
続けて、チカメキントキの身に片栗粉をまぶし180度で唐揚げにします。
器にチカメキントキ、里芋、ブナシメジを盛り付けたら、用意しておいた和風だしに水溶き片栗粉でとろみを付けてかけます。
実はこのとろみ加減が一番難しかったりして...。
最後に万能ネギの小口切りを散らして完成です。
冬が近づき、あったかい料理が嬉しくなってきましたね!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
No title
ブログの記事が随分と進んでいますね。
石鯛仕立て、お疲れ様でした。
高級魚のオンパレードで良い仕立てでしたね。
前半、私だけ石鯛釣れて無かったので
随分と焦りましたが、最終的に釣れて良かったです(笑)
また、よろしくお願いします。
2016-12-05 11:10 たー坊 URL 編集
No title
ブログ記事も魚や料理と同じで旬と鮮度が大事だと思ってます。
記事はどんどん新しくなりますが、前の記事にコメントしていただいて全く問題ありません。その方が記事とコメントが一致しますのでよろしいかと。
隣で早くイシダイが釣れないかハラハラしてましたよ。(笑)
2016-12-06 08:03 まるかつ URL 編集