fc2ブログ

【相模湾・小田原早川】ヤリイカ食べたい!!

釣行日 :2017/12/08
天候  :晴のち曇り・ソヨソヨ
場所  :小田原早川 おおもり丸
ポイント:初島北側、初島南側、真鶴沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
ヤリイカアップ

専用冷凍庫からイカストックが消えてもう何か月??

奥方様が海産物を食べられなくなってもうすぐ1年。

彼女は自ら魚料理はする事はほぼありませんでしたが、イカだけは好きなのか?血が赤くないからか?捌き方が判るからか?自分で解凍して料理する事もありました。

そのせいか、冷凍庫にイカストックが無くなると、

おく 「お父さんイカが無くなってるよ。」

まる 「あんりゃ、そうかね。じゃイカ獲りに行って来なくちゃ。」


なんて会話があったものです。

ところがそんな会話も無くなって、冷凍庫からイカが消えてからもう何か月も経ってます。

周りでは仲間たちがはしりのヤリイカに出かけたりして、美味しそうな透き通った写真を見せられて悶絶しておりました。

年を越して来年になれば自然とヤリイカ釣りのシーズンが訪れ、釣って食べることができるのは承知しているのですが、

食べたい!!

と思ってしまったら止まりません。

週末の土曜日は仕事が入っているけど、金曜日なら予定が無いから休みに調整できる。

石花海に行きたい気持ちはまんまんだけど、一人で遠征するのはちょっと...。

南房はあまり状況が良くないみたいだし、二枚潮で苦戦しているみたい。

東京湾や相模湾の船は一部出ているようだけど洲崎辺りでやってるみたい、ムラがあってスルメが7割とか。

おっ!小田原方面は南沖(初島周り)や、瀬の海でヤリが出ているみたい。

しか~し、週間天気予報では晴れマークが続いていたのに、何故か直前になって金曜日に傘マークが...。

運の無さにガックリ来そうになりましたが、良く予報を確認したら昼頃に弱い雨が降る程度!!

と言う事で、気が付いたら金曜早朝に小田原早川港に車が到着しておりました。

今日お世話になるのはおおもり丸さん。

何とか10杯位確保できれば!、沖漬けは3~4杯あれば十分かな?

なんて獲らぬヤリイカの胸算用をしちゃったりして。

集まってお客さんはたったの3名、キンメ船は釣れているので2杯出しの大盛況です。

先客二人が左右のミヨシに入っていたので、船長の指示は右舷の後ろ(トモ前)でした。

薄暗くて寒い寒い。

タックルと仕掛けをセットしたら、少し早いけど出船となりました。

船は真っ直ぐに初島沖を目指します。

一時間ほどで初島の北側に到着、180mラインからスタートしました。

今日のタックル

しかしアタリどころか触る気配も無し。

サバも皆無なので釣り易いんですが、手の打ちようがありません。

次第にポイント移動と反応探しの時間が長くなり、なかなか止まる事ができません。

「全くダメなんで南側に行ってみます。」

初島を超えて反対側を捜索しますが、状況は変わることなく...。

こんなに釣れないイカ釣りは初めてかも...。

かなり進んで伊東沖辺りまで来たところで、投入・着底と同時に明確なアタリ。

先に巻き上げたミヨシの方はスルメのダブル、後を追ったまるかつもでっかいスルメでした。

やっとスルメ

6時過ぎに出船して、このスルメが釣れたのが11時半ですよ...。

「スルメでも釣れれば良いか?」

と言う会話が聞こえてきそうですが、この群れも続かずまたクルージングタイムへ。

また初島の北側に戻ってきましたが、午前中よりも反応が無いみたいで止まりません。

船長痺れを切らして、

「真鶴まで走ります。」

昼を過ぎてますが雨は落ちてきません、ただ朝よりも雲が厚くなってきています。

そして真鶴半島の沖に到着。

真鶴半島

お馴染みトレードマークの三ッ石が見えています。

昔にもこんなパターンがありました。初島周りで釣れないので真鶴に来たら良型ヤリイカが着乗り!!

今回もそんな展開だったら嬉しいんだけど。

で195mで着底すると、

クンクンクン!!

いやぁ、願ってみるもんですね。

下2本に良型が!!

その上には千切れたゲソだけが。

「あ~、3杯掛けだったんだ...。」

ヤリイカ

今日はヤリイカを食べられないかと思いましたよ。

先ほど釣ったスルメとそん色ない大きさです。

泣きの3杯

しか~し、ヤリイカもこの一発だけで、船長も何回と流し変えてくれたんですが、乗る事は無くタイムオーバーに。

目標は遠い彼方になりにけり

寒くて釣れない中、雨に降られなかった事が不幸中の幸いでした。(帰りの高速で雨になりました)

【今日の獲物】
ヤリイカ(2)41~42cm
スルメイカ(1)46cm

【今日のお料理】
ヤリイカ:刺身、刺身、ストック
スルメイカ:ストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-YARIIKA MH-175
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:120号
仕掛:幹糸5号枝間120cm、ハリス3号10cm 11cmプラ角(タマゴ、カラフル、FN7)8本

【エサ】
なし

【費用】
乗船料 9,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

まるかつさん
イカに出撃されてたんですね(^^)
ここのところ、ヤリは安定してないですよね〜
でも、食べたくなっちゃったら仕方ないですねw
あります。そういうのwww
ウチもイカのストックが無くなり心許ないですが、年明けまで辛抱かなぁ〜(^^;;

坊主逃れで、とりあえず発作だけは収まったけど、いつイカ食いたい発作が再発するかって感じですね。
なんか俺もイカ食べたくなってきた。

ありや、せっかく休みを取って行ったのに物足りない結果でしたね。
我が家もいかストックないので、行きたかったですが、仕事の緊急状態、、、予想以上みたい・・・(-_-;)

イカ船、あちこちチェックはしてるんですがここのところあんまり
いい情報がなく、モヤモヤしてます。
ウチのボスも行け行け云うんですが、迷ってるところでした。

まるかつさんの記事タイトルみて、おっ!って期待しましたが。
真鶴初島も苦戦なんですね。

お疲れさまでした。

まるかつさんが この海域のヤリイカに行くとは
意外でしたが 食べたいと 1度思っちゃうと止まらない!
その気持ち よぉ~くわかりますゎ^^;
かなり 高価な烏賊に 成っちゃいましたが
はやく 白浜 洲崎 勝浦 あたりが 盛り上がって来るの
期待なんですがね~

あちゃ〜、昨日の南沖でしたか〜、史上最悪級に釣れなかった日ですね。
7時間プカプカしててワンチャンスだけでしたか。
でもそのワンチャンスって涙が出るくらい嬉しいんですよね。
一日違いで盛況のアレに行ってきたスパ郎より。

お疲れさまでした。
ここまでいくと、
ワンチャンスに遭遇してちゃんと釣れたことを喜びたくなるくらいですね。
船長も胃が痛くなる展開でしょうね。

なべちゃん>
食べたくなったら他の釣り物は目にも入らず...。
翌日仕事だから魚は処理が大変だなんて考えもあってね。
寄りによって最悪の日に行ってしまうとは、現在運気下降中ですので、正にドツボでした。
貴重なヤリイカ、すこぶる美味でしたけどね。

うぞっさん>
発作は全く収まっておりません。むしろ症状が悪くなったような気さえします。
全くアタリなしで丸坊主だったら、「しばらく距離を置くか。」って気持ちになりますが、なまじクンクンクンを味わい、ウマウマヤリイカを食べちゃったからね。
年を越して状況が良くなったら、直ぐに行ってしまうと思われます。

満留和さん>
どこも思わしくない状況の中で、ここなら少しは確率が良いかと選択したんですけどね...。
結果は見事な撃沈パターンでした。
あとから見てもどこも最悪な結果だった様で、選んだ日が悪かったというオチみたいです。
ヤリイカ身が厚くて美味しかったですけどね。ボスに悲報を報告しておいてください。

すずきんさん>
ご一緒できなく良かったですよ。仕事をしていた方が寒く無くてマシだったかも?
長い時間寒い船上にいて、チャンスは2回だけですからね。上げたり下げたり空しい投入が続きました。
もしかしたら次はというはかない夢も打ち砕かれて、クーラーにはイカ3杯。
涙と鼻水で顔はぐじゅぐじゅになりました。

マルッチPPさん>
この海域でヤリイカは珍しくはないんですよ。年1回は出漁しているエリアです。
しかし場所の選定以前に、日の選択が完全にアウトでしたね。
その日しか休めなかった」と言うのが理由ですが、完全に負のスパイラルに入ってしまいました。
なまじ旨いヤリイカ食べたので、また行きたい病が悪化しちゃってます。

スパ郎さん>
遠めにキンメ船団を見ながらのクルージングでした。片や大盛況、片や全くやる気なし、すぐそばの海なのに、子の違いは何でしょうか?
海の中の事は良く解りませんが、首をかしげたくなります。
キンメも一瞬考えましたが、翌日仕事だったので遅くまで下処理をしたくなかったという勝手な都合もありました。

ヨシケンさん>
船長も一日中ぼやいていましたよ。
反応も確信が持てないはっきりしない物だったり、小さな群れだったりで、ぼやかざるをえなかったんでしょう。
真鶴移動の決断は間違いじゃなかったんですが、それも一瞬の喜びでした。

私は軟体系は超苦手なのですが、食べるのは
大好きです。(5杯以上釣れたことない!(^^)!)
厳しい日に当たっちゃって残念ですが、お刺身
には足りますね。
お疲れ様でした。

石花海、お付き合いできなくてすみません^^;;
まるかつ家と違ってなぜかイカのストックあるんですよねwww
どこもキビシイ状況みたいですね~。
良くなったら是非ご一緒したいです^^v

しおどめさん>
寒さと貧果で涙がちょちょ切れそうになりましたよ。
釣り上げた高級ヤリイカの旨い事、飲み込むのが惜しいほどでした。
次回はバッチリストックできるように願いたいものです!

あかべーさん>
行くか行くまいか?場所はどこにするか?船宿はどこにしたら良いか?
天気も今いちだし、そんな迷ったときは止めておいた方が良かったって事なんでしょうかね...。
年明けて石花海に出漁するときは、是非是非お声かけをお願いします。
南房に行くときは声をかけますね!!

まるかつさん、厳しいイカ釣りお疲れさまでした。
どんな釣りものでもノーピクは辛いですよね~
しかも200m近く落とし込んでのしーんは。。。
私も久しくイカ行ってないんでタイミング合いましたら是非にお供させてください。
土曜日はよろしくお願いします!

今やん>
久々に苦しい釣りでした。
乗りも触りもなければ、手も足も出ません。
来年になれば各地でヤリイカの活性が上がってくるでしょう。今やんでも20〜30は行けるようになると思うよ。誘いますので、準備しっかりしておいてね。