fc2ブログ

【外房・大原】新人歓迎オニ仕立ては親父まみれの修行仕立てに...

釣行日 :2017/12/16
天候  :晴れ・シケのち大シケ
場所  :大原 勇盛丸
ポイント:岩船沖
同行者 :すずきんさん、満留和さん、いとうちゃん、今やん、スパ郎さん、うぞっさん、あかべーさん
-----------------------------------------------------------------
残念、参加予定だった新人君はなんと人事異動...海は大荒れ

シケの海1

「オニカサゴを釣って食べてみたいんです!!」

カワハギ釣りでご一緒した新人君の要望に応える形でオニ仕立てを企画したんですが。

世の中色々なアクシデント(サラリーマンにとっては日常茶飯事)があるもので、参加できなくなってしまいました。

残念がる事しきりですが、また近いうちにチャンスがありますよ。

そんな事情で仕立てが中止になる訳はなく、相乗り希望の釣り親父が8名何事も無かったように大原港に集合いたしました。

今週は大寒波来襲で、天気は良いのですが風強く荒れ模様。

しかし何故か土曜日は谷間で、天気は曇りですが冷え込みが緩む予報になってます。

「これは風も収まって、願ってもない展開になるんじゃないの??」

と幹事としてはほくそ笑んだのでしたが。

4時半集合で恒例のくじ引きをすると、

右舷前から、今やん・満留和さん、あかべーさん、スパ郎さん

左舷前から、すずきんさん、いとうちゃん、まるかつ、うぞっさん

と座席が決まりました。

お気づきでしょうか?今日は女性参加者がおりません。

正真正銘のおやぢばかりの男塾であります。

まだ暗い中出港、岩船沖を目指します。

今日のタックル

船長からの指定は150号オモリ、それほど早い潮は無さそうと思ったのですが。

各自思い思いの仕掛けに、それぞれ用意してきたエサを装着して海底に送り込みます。

まるかつは、サバ短・シイラ短冊・赤染めスルメイカを用意しました。

予報通りと言うか、予報以上と言うか、既に南西の風が10m以上吹いています。

ポイントに向かう途中も、潮回りする時も風上に向かうので船は激しくピッチング、飛沫がばちゃばちゃです...。

今日はとても悠長に写真を撮ってなんかいられる状況じゃありません。

それでも左舷はいとうちゃんに来て、まるかつが続いて、うぞっさんに来てと顔を見る事ができました。

しか~し、

潮が早いと言う感じはそれほどありませんが、強い風に押されて船があっという間に流される感じ。

潮上に戻るにもすごく長く時間がかかります。(ポイントまでも2時間位掛かりました)

どんどん風は強くなり

ミヨシで戦意喪失になる人や

既にグロッキーの人や

気持ち悪くなりながらも気合で釣りを続ける人も


まるかつも移動時はトモに避難しますが、とても立っていられる状況ではありません。

まさに男塾、厳しい修行の釣りになってしまいました。

船長から

「風が一段と強くなってきたので上がりましょう。」

と声がかかり撤収、良く10時半までやっていられたと思います。

この頃は向かってくる大きな波が壁の様に見えていましたからね...。

残念ながらオデコが半分の4人出てしまいました。あとは何とか1~2匹でした。

今日が今年最後の人もいたみたい、酸っぱいものが込み上げる竿納めになってしまいました。

さすがに船上では何も飲んだり食べたりする気分にはなりませんでした。

帰りの車中ですずきんさんとパクパク、今日は帰りのラーメンは無しです。

今日はだいぶ前に購入したBM3000XPの初おろしだったのですが、とんでもない結果に...。

貴重なチビオニ2匹。

チビオニ2匹1

大切に美味しくいただきます!!


【今日の獲物】
オニカサゴ(2)31~34cm、0.35~0.5kg

【今日のお料理】
オニカサゴ:にゅう麺、酒蒸し、兜煮

【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノBeastMaster 3000MP PE5号400m
オモリ:150号
仕掛:中型天びん 幹糸ハリス共8号全長1.7m3本バリ ムツバリ19号 夜光玉ピンク緑、タコベイトグリーン、ピンク

【エサ】
サバ短冊、シイラ短冊、赤染スルメイカ(持参)

【費用】
乗船料12,000円

【交通費】
2,700円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

あれ~予報ではもっと海は良さそうに
思っていましたが…うぞっさんのブログ
も読ませて頂きましたが、沖はかなり悪
かったようですね。
なんとかお土産確保!!お疲れ様でし
た。

土曜日は相模湾に出る予定でしたが、早上がり必須の予報だったので早々断念しました。
10時過ぎに勝浦で南西17mの情報でしたら、台風並の風だったと思います。
そんな中、土産取れてよかったですね。

いや~きつかったですね~
あの海でもまるかつさんといとうちゃんは、安定して糸を垂らしていてすげ~な~と思ってましたが、途中からそれを見る事さえできなくなってました。
海の悪い中タモ入れありがとうございました。
また呼んでやってください。幹事ありがとうございました。

今回も往復運転を含めてありがとうございました。
なかなかの海でしたねぇ~
こういう日にミヨシ引くのもふくめ、”釣りは座席と運”、確信しました^^v
ちょっと間を空けて、良い流れに切り替えられるようにしたいです。
にしても、オニ初挑戦の人が居なくて良かったですねぇ^^v

まるさつさんの日記に載れて嬉しいです!
まさか移動にあんなに時間がかかるとか中までびしょ濡れになるとか予想してませんでしたよ。
最初はミヨシの席までたどり着けるかとも思いました。
せっかく来たのだから何か爪痕をと1投して底取りをしたらいきなり当たって巻き上げると鬼❗️船長も慌てて来てくれたのですがミツワさんのラインにひかかって鬼さんが帰宅…私の全てです。
あーどんな日記を書けば(笑)
今年最後の釣りでしたがまるかつさんの顔を見れたのでオッケー❗️

まるかつさん
悪い海の中、お疲れ様でした。新人さん、オニツアーが、いつもの面子だったんですね。他の人のブログも拝見しましたが、この海だと新人さんが参加していたら大変だったでしょうね。新人さんにとっては不幸中に幸いだったかもしれませんね。そんな中、しっかりお土産は確保ですね。流石です。

まるかつさん
漢塾お疲れ様でした(`_´)ゞ
修行というか、まさに荒行…w
しかも早上がりだし、半数の方が釣れたのはラッキーだったんですかね(^^)
ほんと凪の週末にならないですかね?(^^;;

ドぉ~なる 事かと 思ってましたが
こぉ~なりましたか^^;
先週は おいらも海に出られず
この時期は 仕方ないですが
おかずが取れて なによりでした♪

まるかつさん謹製の手鉤、ありがとうございました。
頂いた初日に『使うことができて』よかったです。
それにしても、なかなかタフな海でしたね。
私は来週の椿丸が今年最終の海なので、なんとかいい凪に
なってほしいところです。
またよろしくお願いします。

お疲れ様でした。すずきんさんが折れちゃう位の海で(笑)
しっかり鬼さんGET凄いです。

しかし自宅前の海でもかなりの時化と強風でした
こんな日に釣りに行かなくてよかったと思っていたら
それ以上の所で海に浮いていたんですよねー
驚きです。
時化も恐れぬ釣りオヤジの仕立て!! 恐れ入りました

修行お疲れ様です。
まるかつさんが、写真をあまり撮れないなんて、余程の海の悪さだったんですね!
そんな中!流石の二匹!
いっぱい引き出しがあるんですねー!

あはは~。
しびれましたね^^;;
次は良い海に期待したいですwww

しおどめさん>
うちの奥方様にも、
「今日は良い天気だったじゃない、こっちは風も無かったわよ。」
と言われちゃいましたが、内陸と海は大違いだったみたいです。
久々に最悪のコンディションでしたよ。壊れちゃった人も、壊れそうな人も居て、苦しい修行仕立てになってしまいました...。

お疲れさまでした。
予報ではそこまで悪いとは思いませんでしたが、
やはり海に出てみないと分かりませんね。
海は荒れていても、魚の食いには関係ないのですね。

マルソータさん>
あぁ後半は17mあったと思います...。
物凄いウネリでしたからね。
最初はそれほどでもなかったんですが、あっという間に海に壊れてしまいました。
乗っている人たちもどんどん壊れて...。

うぞっさん>
やはり鍛え方が違うからね!!
と言うか、耳鼻咽喉科に行って日帰り入院の三半規管除去手術を受けてこないとね。(嘘)
あの大シケの中シンガポールに行きそうになりながら、釣りを継続する精神力も大したもんですよ。(と褒めておきましょう!)
あとは大きい方のオニもお土産にどうぞと言えるようになれば悟りの境地到達でしょう。(笑)

すずきんさん>
ほんと、オニが初めてで船に弱い人だったら、最悪最低の仕立てに乗っちゃったと言う顛末になってしまうところでした。
すずきんさんも心が折れてしまうほどの大時化ですものね、新人は即引退だったかもしれません...。
最悪の竿納め、ご愁傷様です。

今やん>
船上マグロの写真を掲載する事も出来たんだけど、あまりに可哀想なので止めておきました。
数えるほどしか船酔いした事ないけど、あれは本当に苦しいからね。
来年、またコンディションが良い時に行きましょう!!

たー坊さん>
不幸中の幸い...まさにその通りでしたね。
乗れなくて良かったって感じです。
あんな時化の中でも嬉々として竿を出してしまう自分がおかしい人と思えてしまいます。
幹事が倒れてはいけない!という使命感(笑)も少しだけありましたけどね。

なべちゃん>
冬だから仕方ないんだけど、週末は嫌がらせみたいに悪天候が多いよね。
今回は寒気の谷間でしめしめと思っていたんだけど、完全に肩透かしを食らわされました...。
潮も早いしかなり難しい釣りでしたが、これも引き出しを増やす良い機会なんだと思います。

魁☆男塾お疲れ様でした。

私は、この記事を拝見して
益々、冬の外房には
近づけないことを
再認識いたしました。

マルッチPPさん>
オカズにはしてますが、納得の行くサイズではありませんでした。でも半数が顔も見られない状況ですから、贅沢は言ってはいけませんね。
こういう獲物こそ大切に扱って、美味しく食べなくちゃなって自分に言い聞かせています。
海が割れるような大シケでした...。

スパ郎さん>
相当切羽詰まった顔をしていたので、あまりいじりませんでしたが、出張間近だったみたいですね。
根性と気合で何とか1匹仕留めて、手カギを使ってくれたんですね、おめでとさんです。
今週末の椿は穏やかな竿納めになる様にお願いするばかりです!!

きよりんさん>
久しぶりに大時化の海で遊んできました。
とてもきよりんには想像できないようなローリングとピッチング、ポイントに着くまで2時間、潮周りに毎回15分以上ですからね。
海も壊れりゃ、人も壊れちゃうような海でした。
海の女神さまは相当ご機嫌が悪かったんだろうね??

アッキーさん>
自分の席が左トモ2番、移動の際に大ドモに移動するだけでひっくり返りそうになるんですから...。いかに海が悪いか騒動できるでしょ。
写真なんて???おしっこするだけで一大事って感じでした。
小さいながら2匹釣れたのは奇跡です。

あかべーさん>
もう笑うしかありませんよね。
駐車場で別れて、とっとと退散していくあかべーさんの車を見送る時、哀愁を感じざるを得ませんでした。
今度も良いコンディションでヤリイカでも!!

ヨシケンさん>
席に座ってフリーズしてしまうような時化でした。
潮が早く船が早く流れる)ので底立ちの一瞬しかチャンスが無いんですよ。これを逃すと魚とのコンタクトは期待できません。
流す時間の倍以上掛けて潮周りするんですから...しんどいです。

おどやん>
船酔いするって言ってたものね。
たぶん一緒に乗っていたら、一回も竿を出すことなく即死だったかも?
でも鍛えれば、そんな船上でしっかり釣りができる様になるんですけどね。
でもさすがに飲んだり食べたりする気にはなりませんでした...。

まるかつさん、お世話になりました。
海悪く、潮早く難易度高かったですが、あの状況でも釣れるよう
になりたいです。

色々勉強できた(つもり)のでまたあの状況でやってみたいです。

満留和さん>
>のでまたあの状況でやってみたいです。
これはこれは、勇気ある宣言ですなぁ。
できれば大時化は避けたいと思うところをチャレンジャー認定です。
また海が壊れそうな時にご一緒しましょう!!

お久しぶりです。
オニカサゴ、私も出来れば参加したかったのですが…まあ不参加で良かったかも。
今日は釣り日和ですが、今年はほんとに週末天候に恵まれなかったですね。
今年はもう釣りに行けそうにないですが、またよろしくお願いします!

ダボハゼさん>
ほんと参加できなくて良かったですよ。
あれじゃ難行苦行、やはり釣りは楽しくなくちゃね。
来年も色々企画しますので、是非奮って参加してください!!