fc2ブログ

【茨城・波崎】カンネコ根にヤリイカがやって来た!!

釣行日 :2018/01/13
天候  :晴・ナギ
場所  :波崎 仁徳丸
ポイント:カンネコ根
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
ヤリイカアップ2

「でっかいヤリイカが釣れ始まりましたよ。」なんてお誘いが来ちゃったら!!



そんな連絡が届いたら、万難を排して駆けつけるしかないですよね。

猛烈な寒波が襲来中ですが、土曜日は風も収まり絶好の釣り日和(ただし超寒い)になりそう。

鹿島の船も「ヤリイカスタート!!」なんて書いてあったので、チェックはしていたんですが、アカムツで有名なカンネコ根とは!!

久しぶりなのでまーくん船長とおしゃべりしながら釣ろうと、右舷トモ2番のブリッジ下を確保。後から来たお客さんが、大トモが空いているので、???な顔をしながら、「トモに入って良いんですか?」と尋ねる一幕もありました。

仕度ができたらキャビンのリクライニングシートでゆっくり熟睡です。

1時間くらいでポイント到着、外に出ると猛烈に寒いですが、日が昇り始める感じで気合がみなぎってきます。

昨年末の今シーズン初のヤリイカは悲惨でしたからね...。今回は何とか10杯以上はゲットしたいところ。

今日のタックル2

タックルは前回と同じですが、オモリは150号です。

事前情報でサバはいないとの事なので、最初から8本角で頑張ります。

一投目の流しこそ空振りでしたが、2投目は

着乗りでぐいぐいぐいとイイ感じ!!

デカヤリ

いきなり型の良いのが4杯掛けで嬉しくなっちゃいます。

4杯掛け

パラソルとまでは行きませんが、軽く45~46cmありそうです。

このサイズだと巻き上げ終了して仕掛けを手繰る時、グイグイと手を引き込むくらい強い引きを堪能する事ができます。

水面でバラすんじゃないかと、かなりドキドキしちゃいます。

一流しで2投できるのですが、根縁から流し始めて根に差し掛かると入れ替えのパターン。

根縁は145m位あり、ココで必ず乗ります。根に掛かると135m位に浅くなり、2投目は乗らないパターン。

流し変えると、3杯掛け、2杯掛け、4杯掛けと連発しツ抜けしました。

ツ抜け

品物がデカいので桶がかなりぎゅうぎゅうになっちゃいます。

徐々に乗りが渋くなり、空巻き上げもあったり、単発の乗りでコツコツ積み重ねるパターンに。

20杯

20杯になったところで、イカを大きなビニール袋に入れてクーラーに仕舞います。

前回の涙ちょちょぎれるヤリイカ釣りと比べれば天国の様な展開です。

後半乗りは渋くなりましたが、サイズはアップ。桶の直径は40cmですから折れ曲がっちゃう位のパラソルも数杯上がりました。

折れ曲がるヤリ1

桶の直径より大きい

途中までの雰囲気では30杯まで行けるかな?と船長と話していたのですが、後半失速で届きませんでした。

でもサイズが超ド級なのでビニール袋はずっしり、クーラーもヘビー級です。

因みに今日頑張ってくれたイカ角たち、

今日のイカ角

どれも満遍なく乗りましたが、稼ぎ頭は真ん中の蛍光黄緑とボロボロの赤白スッテかな?

ぴかぴか丸仁シールもゲットしちゃいました!!

ぴかぴか丸仁シール1

少し上り調子になってきたかな??

【今日の獲物】
ヤリイカ(24)37~53cm

【今日のお料理】
ヤリイカ:刺身、漬け、なめろう、カルパッチョ、オリーブオイルソテー、ストック、ご近所にお裾分け

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-YARIIKA MH-175
リール:シマノForceMaster 1000MK PE4号300m
オモリ:150号
仕掛:幹糸5号枝間120cm、ハリス3号10cm 11cmプラ角(タマゴ、カラフル、FN7)8本

【エサ】
なし

【費用】
乗船料 12,500円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ




スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは。
こりゃまた素晴らしい釣果でしたね。
透き通っていて実に旨そうです。

なんか、もう釣り三昧状態じゃないですか~

ヤリイカももう何年もしてないので着乗りなんての見ちゃうと過去の良かった時を思い出しちゃいますね。

透き通ったイカさん堪能してくださーい!

いい烏賊ですね~釣った烏賊は驚愕の
美味だと思います。
何とも羨ましい。。。!(^^)!
お疲れ様でした。

カンネコでヤリイカですか
20杯超えるならいいですね。
しかもデカいのが混じるってのも。
寒いのは対策すれば我慢できますけど、釣れないのだけはお手上げですからね。
お疲れさまでした。

このサイズが24杯なら言うことないですね。
やはり東京湾口あたりとは群れの濃さがちがうのでしょうか。
イカもしばらく行ってないのでそろそろ行きたいところです。

良いカンジのオケ画像ですね~♪
サイズも十分のようで。
おつかれさまでした~^^v

ヨシケンさん>
型が良かったので、仕掛けを手繰り始めてからのグイグイが新鮮で良かったです。
巻き上げ途中も強く引き込まれて身切れが心配になるほどでしたよ。
透き通った刺身は最高です!!

今やん>
サイズがデカいので一人で一回に1杯は多すぎます。奥方様が食べられれば二人でちょうど良いんだけどね...。
イカのストック無かったんだけど、一気に冷凍庫一段イカだらけになりました!

しおどめさん>
想像を超えたサイスの良さでした。
小型のメスはまだ到着しておらず、デカいオスが先着して待ちかまえていると言った感じですかね。まだ産卵前ですし肉厚で食べ応えもバッチリですよ。
今がチャンスかもしれません!!

うぞっさん>
デカいのが混じるじゃなくて、デカいのばかりでした。40cm以下は2杯だけ、あとは全部大きいのでした。
釣ってもグイグイ引くし、あげても皆さん目を丸くするし、食べても肉厚で食べ応えバッチリでした。柔らかい小型のメスが欲しいなって言ったら怒られちゃいますね。

マルソータさん>
イカ釣りとしては24杯は大したことないんですが、クーラーを車に積もうとして重さにビックリしましたよ。
帰ってから冷凍保存するために、傘袋に入れるんですが、ほとんど丁度良い位デカかったです。
満足満足!!

あかべーさん>
このサイズが揃ってくれれば、駿河湾に遠征しなくてもOK牧場ですね。
カンネコ根はアカムツだけじゃありませんでした。様々な魚種が入れ替わり立ち代わりする豊かな漁場であることを認識してきましたよ!

カンネコ根でヤリイカですか! 知らなかったです。
ナイスサイズで一気にイカストックができたようでなによりですね。
ウチも昨日はヤリイカ解凍してお刺身で食べました。

スパ郎さん>
この海域(鹿島~銚子)は早めのタイミングで乗っ込んでくるんですよ。イカ親父としてはチェックしておきたいところです。
数か月間イカの在庫がない暮らしでしたが、一気にイカ大臣になりました!!

まるかつさん
さすがの情報網ですね!
そのサイズだと、一杯でもグイグイなのに、多点掛けともなると…(^^)
私も土曜日にイカへ出撃しましたが、雲泥の差です(^^;;
良い釣りで羨ましいですよw

なべちゃん>
久しぶりに納得の釣りができました。このところ巡り合わせが悪く悲しい思いばかりだったからね、、、。
これからヤリイカはあちこちで釣れてきますが、どこを狙うかで思惑通りになるかどうか?
楽しみであり、悩みでもありますね。

あれっ❔ 勝浦沖 通過しちゃいましたか❔(笑)
良い感じですねー
今シーズン 好調きたいです(^_-)

マルッチPPさん>
常磐ヤリイカは南房〜勝浦とは別の群れで時期が少し早いんです。
南から北上する訳じゃないんですよ。鹿島船が狙うのも同じ群れですよ。
勝浦沖も予定通り来そうですね、期待できそうです!