【東京湾・鶴見】晩秋の落ちハゼ釣り
天候 :晴・ナギ
場所 :鶴見 新明丸
ポイント:鶴見川運河筋、鶴見川河口
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
秋は恒例の釣り物が目白押し!!

今週は土曜日に富士山ドライブに行ってきました。
ハードな釣りだと翌週に響いてしまいそうですが、近場でのんびり半日ならば!!
秋には一度行っておきたいハゼ釣りです。
おく 「おとうさん、私ハゼは食べられるかしら?」
まる 「ハゼはアニーの心配は無いから大丈夫だと思うよ。」
※彼女はアニサキス・アレルギーでアナフィラキーショック経験者なんです。
おく 「あぁ良かった。私ハゼがお魚の中で一番好きなのよ。」
まる 「はいはい、釣ってきて天ぷら作ってあげるね。」
おく 「わーい!!」
早起きもしなくて良いし、ゆっくり起きて鶴見に向かいます。
去年はハゼ釣りも行けずじまいでしたので、久しぶりです。
ちょっと出遅れてしまったかな?と思いましたが、船長に聞くとここに来て型が良くなってきたとの事。
鶴見のハゼ釣りは出船したと思ったらポイント到着しちゃいます。
鶴見川を下り河口から運河筋に入ります。
最初の場所は静かなスタートでしたが、次の場所からイイ感じに!!
船長が言う通り型が良いです。本流筋の特大ほどはありませんがなかなかのサイズが揃ってます。
下げ潮が効いている前半はなかなか好調、こうなると2本竿で華麗な手返しを見せて数を伸ばしたいですね。
結構早いタイミングで折り返し点の50匹になりました。
毎回束(100)が目標なんですが、昼頃の潮止まりが近づくと徐々に失速...。
最後の1時間は本流でデカいのを狙いましたが1匹だけでした。
そのまま運河で釣っていれば目標に行けたかもしれませんが、食べるには十分です。
81匹でフィニッシュ、小さめのコンビニ袋がいっぱいになりました。
帰り道でお昼を食べたら、家に戻って捌きます。
今日の最大最小です。
天ぷら用と唐揚げ用を分けて、1時間位で一気に捌き終わりました。
手のひらに竿尻から伝わるアタリは何とも言えない満足感がありますね!!
この釣りは元気なうちは続けたいです。
【今日の獲物】
ハゼ(81)10~17cm
シロギス(1)7cm →リリース
【今日のお料理】
ハゼ:天ぷら、南蛮漬け、唐揚げストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:中通し和竿
道糸:ナイロン黒染め1.5号
オモリ:ナス型3号赤
仕掛:胴突き仕掛 ハリス1.0号1本バリ ハリ キス8号
【エサ】
青イソメ(船宿支給)
【費用】
乗船料7,500円(エサは乗船料に込み)
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
おぉ、昨日行ったんですか!
ちょうど昨日新明の前を通って、信号待ちだったんですが、ハゼ、フグ、スミイカって書いてあって「まるかつさん行くんじゃないかなぁ」って話してたんですよ。
この時期になると近所の橋でもハゼ釣りしてる人が増えるんですよね(釣れているか不明ですが)
2018-11-12 09:42 りんりんパパ URL 編集
しかし、釣りモノの幅が広いですね。
2018-11-12 12:17 スパ郎 URL 編集
ハゼの天ぷらは食いたいし、
父親も食べたいと言ってましたが、
さばくのが面倒くさそう、となかなか行けません。
が、調べたらシロギスとは違って、
腹骨や背びれ、尻びれは取らなくても天ぷらには大丈夫みたいですね?
2018-11-12 12:51 ヨシケン URL 編集
この時期は いろんな釣りに行きたくて
忙しいですよね^^;
奥様 少しずつ 食べられるようになってるんですね(^_-)-☆
2018-11-12 18:27 マルッチPP URL 編集
位です。その時は食べなかったけど美味しいんですね
奥様も安心して食べられる数少ないお魚
さぞ美味しいと喜んだことでしょう。
うちで…ハゼ釣りすると捌くの自分なので行くのに躊躇しそうですが(笑)
2018-11-12 18:39 きよりん URL 編集
ハゼってあまり食べた事が無いのですが、やはり釣ったハゼは旨いんでしょうね(^^)
2018-11-12 19:09 なべ URL 編集
まるかつさんが釣りに行くぐらいだからおいしいんでしょうね。
奥さんと同じの食べられて良かったですね^^v
2018-11-13 08:05 あかべー URL 編集
日曜日は風もなく天気も穏やかで絶好のハゼ釣り日和でしたよ。
今年は例年よりも遅く行ったのですが」、これが結果オーライで小型は少なくほとんどが12~15cmで食べごろサイズが揃いました。
この釣りなかなか奥が深くて、アタリがあっても掛からない事も多く、結構熱くなるんですよ。
2018-11-13 08:11 まるかつ URL 編集
久しぶりのハゼの天ぷらに涙を流さんばかりの喜びようでした。でも魚の中でハゼが一番好きと言うのも変わっていますけどね...。
でも天ぷらダネの中では3本の指に入ると思いますよ!!
2018-11-13 08:15 まるかつ URL 編集
私は天ぷら用には松葉下ろしにするようにしてます。その方が手際が良いですし、背びれも中骨と一緒に取ってしまいますので食感が良いですね。腹骨は揚げれば全く問題ないですよ。
唐揚げ用には中型以下を使い頭とウロコ内臓を取ったら、中骨はそのままです。
ハゼはキスより骨が柔らかいので骨ごと美味しく食べられます!!
2018-11-13 08:21 まるかつ URL 編集
ほんと秋は行きたい釣り物が多く、スケジュール調整が大変です。
アニーの心配のある食材は危険を冒してまで食べる事はできませんからね。今のところ甲殻類・タコ・フグ・ハゼ・貝類・だし・ちりめんじゃこってところでしょうか?
2018-11-13 08:23 まるかつ URL 編集
陸から釣るならそれほど数は釣れませんからね、捌きの心配は無用でしょう。
まるかつも船に乗ってリール竿でやる気はしないんですよ。やはり中通しの和竿でやるから面白いんですね。大きいのがかかると弓のようにしなってかなりの手応えなんですよ。
こればかりはやってみないと理解できないと思います。
皆さんハゼ釣りってバカにしていますが、奥が深いんですから!
2018-11-13 08:27 まるかつ URL 編集
ハゼはウロコも取りやすく捌きも楽なので下処理に時間がかからないんですよ。1時間嫌にならずに頑張れるかどうかです。
小さいのは中骨ごと唐揚げにするとカルシウム補給にもなるしね!
子供を連れて行くには良いターゲットです。
2018-11-13 08:30 まるかつ URL 編集
皆さん意外と興味を示さないターゲットなんですよ。でもやってみると嵌る人は確実に嵌りますよ。ただ和竿は高いですからね、そこまで投資する気になるかどうか??
日本の伝統釣法ですからね!!
2018-11-13 08:32 まるかつ URL 編集
から揚げや天ぷらにしたら美味しいでしょうね~
南蛮漬け!これまた美味しそう~
2018-11-13 17:46 今やん URL 編集
昔からスタイルが変わっていない釣りの一つです。小さな大物を竹の軽くて細い竿で釣るのはなかなか趣があります。
料理もメニューが限られますが、季節を感じる美味ですよ!
2018-11-14 08:46 まるかつ URL 編集