【ドライブ】富士山一周道の駅巡り
『富士山 道の駅』でネット検索すると、こんな地図が出てきました。
この地図を下敷きにして富士山の周りの道の駅をぐるっと周る計画を立てました。
計画するのは奥方様、運転するのはまるかつです。
ドライブなんて何十年ぶりだろう??(毎週末海にドライブはしてるけど...)
7時に出発。
東名に乗るといきなりの渋滞、海老名辺りで解消しましたがちょっと先制パンチを食らった感じでした。
昨日は結構強く雨が降っていて、翌日の天気が心配になるほどでした。でも翌朝にはすっかり上がり、晴れてきそうな雰囲気でした。
東名を西に向かう途中に正面に富士山がバッチリ見られるポイントもあって、
「この感じなら今日は富士山をたっぷり楽しむ事ができそうだね。」
なんて上機嫌でした。
御殿場で降りて、1か所目は道の駅ふじおやま。
ここは金太郎が生まれ育った場所なんですね。
ここでは野菜とパンを少しだけ購入しました。
続いて2か所目は道の駅すばしり。
ここは2階に足湯があるんですね。
とても気持ち良かったですね!!
この足湯、富士山を背にしているんです。見上げると裾野だけがちょっと見える感じ...。
次の場所で見えてくれるのか?期待しましょう。
3か所目は道の駅富士吉田。
ここは野菜・果物が充実していて、特にシャインマスカットを前面に出してしましたね。
そこで、
お値段も良かったのですが、惜しげもなく入れているというキャッチに釣られてしまいました。
ここには同じ敷地にmont-bellのアンテナショップがありました。
ちょっと寄ってみて、記念に二人それぞれに気に入った帽子を買いました。
4か所目は道の駅かつやま。
ここは規模が小さく、商品もちょっと寂しい感じでしたが、
バックが河口湖で、ロケーションは抜群でしたね。
次は5か所目、道の駅なるさわ。
近くに風穴(ふうけつ)がある場所です。
ここは敷地も広くお客さんも多かったです。でも反面落ち着かない雰囲気でした。
ただ秀逸だったのはこのおやき、
ピリ辛の鳴沢菜が入っていて美味しかったです。
最後が道の駅朝霧高原。
流石に続けて6か所道の駅ばかり回ると、ちょっと...になってきました。
最後の道の駅なので、野菜・果物・お土産を買って買い出しツアーを締めくくり。
この時点で14時を回りました。
ゴール地点に設定したのは浅間大社です。
日本全国の浅間神社の総本山的な位置づけらしいです。
確かに参道も山門も立派ですね。
お詣りを済ませて、さあ後は!!
場所は富士宮、と言えば有名なのは焼きそばですよね。
門前にお宮横丁と言う場所が作られていて、点在するお店に行かなくても有名店の味が楽しめる様になっているんです。
お店に行けばちゃんとしたお皿で食べられますが、ここでは観光客相手なので角ポリ皿。
これはちょっと残念ではありますが、お味は本場を十分に感じさせるものでした。注文してから作り始め運んできてくれる所も良かったです。
特に麺のもちもち具合は最高でしたね!!
お腹がいっぱいになったところで新東名新富士から帰路に。
18:30には無事に帰り着きました。走行距離は320kmでした。
お土産もたくさん、奥方様も大満足だったみたいです。
野菜果物(白菜・キャベツ・里芋・ネギ・静岡みかん・ローリエ)
吉田うどん・ピリ辛薬味・ブルーベリー羊羹・地のり・白菜漬物・鳴沢菜漬け、山葵海苔
でも結局富士山は顔を出さず...、見えたのは朝の東名からだけでした。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
このルート、富士山の廻りをドライブするにはベストルートじゃないですか?
お互い気に行った帽子、、、ご夫婦の仲の良さが伝わってきました。ご馳走様でした!
2018-11-13 18:46 スパ郎 URL 編集
これで富士山を眺める事ができれば完璧なコースだったんですけどね...。
天気は晴れたのに富士山の上にだけすっぽり覆いを被せたみたいに雲が。
東名からはきれいに全景が見えたのに、自然は不思議な物ですね。
帽子...うちは仲が良いんです。(笑)
2018-11-14 08:43 まるかつ URL 編集