【旨魚料理】アサリ大根鍋
【材料】
アサリ 殻付き3パック
大根 12cm
だし昆布 小1枚
分葱 1本
ラーメン細麺 2玉
塩 適量
日本酒 適量
鍋に水を張りだし昆布を入れておきます。
アサリはボウルに塩水を作り砂抜きしておきます。
大根は1cm角の拍子木に切りましょう。
今回の大根はポンちゃんにいただいた塩原大根、ビックリするほど太くて大きい大根でした。
牛すじと煮込んだり、大根サラダにしたり、塩もみしたり美味しくいただいております。
締めのラーメン用に分葱をざっくり切っておきます。
準備ができたら鍋にアサリと大根を入れて火にかけます。
沸騰してきたらだし昆布を引き上げ、浮いてきたアクを取り除きます。
味は日本酒と塩のみで整えます。
アサリが開いたら火を弱火にして、
まずはスープとアサリを頂きます。
そうこうしているうちに大根が透き通って来て、食べごろに!!
アサリの旨みが大根に沁みて、まいう~!!
具を食べきったら、締めに中華麺(細麺)を投入。
麺は茹で時間1分ですが、別鍋で湯がかず、ダイレクトに入れました。
そのせいでスープがとろんとして、これまた美味しそう!!
アクセントは山椒でピリッと。
これまたアサリのだしと相性ぴったんこ!!
奥方様と二人のお腹に大量のアサリと大根、ラーメンは消えていきました...。
いやぁ、体がほっこり温まりました!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
締めはラーメン^^ まるかつ流ですかね。
大根の季節ですね。
2018-11-22 21:35 満留和 URL 編集
池波正太郎...さすが教養がにじみ出ましたね!
でも我が家は小鍋じゃないんです、大きな鍋でアサリも大根もたっぷりです。
池波流はアサリはむき身、大根はもっと細く切っていますね。もちろん〆のラーメンもありません。(笑)
2018-11-24 07:22 まるかつ URL 編集