fc2ブログ

【三浦半島・剣崎間口】お待ちかねのイシダイ五目

釣行日 :2018/12/07
天候  :晴時々曇り・ナギ
場所  :剣崎間口 利一丸
ポイント:真沖、栗は真沖
同行者 :マルソータさん、たー坊さん、Ninoさん、ポン太さん、すずきんさん
-----------------------------------------------------------------
シマシマはもちろん、何が釣れるか判らない所が魅力!!

まるかつイシダイ
(利一丸HPよりいただきました)

2015年・2016年と参加したイシダイ五目仕立てですが、去年は平日開催に対応できず欠席に...。

今年は満を持して参加表明していました。

集合は剣崎間口港に6時集合、ポンちゃん・すずきんさんとおやぢ3人で向かいます。

6人仕立てなので席は広々、コマセで寄せる釣りではないので大丈夫ですけどね。

くじ引きで席は右舷胴の間に決定。

準備ができると船長からレクチャーが、状況を聞くと今年は食いが渋く難しいとか...、外道も少ないって話していました。

定刻になって出港、ポイントは直ぐ港の真沖です。

今日のタックル

最初の指示ダナは38~32mでした。

小さなアタリに合わせると、早々に顔を見せてくれたのは、

メジナ1

メジナ君。なかなかの引きで本命かと勘違いさせてくれます。

周りではポツポツ上がっているようですが、なかなか後が続きません。

アタリがあってもハリ掛かりしない事も数回...。

だいぶ時間が経ってから、小さなアタリに合わせを入れるとドキッとするような引き込みが来ました!!

たー坊さんが見ていてくれてタモを持って駆けつけてくれます。

それほど大きくもありませんが、何とかお刺身サイズです!!

イシダイ

この一枚が釣れるとホッとしますね。

しかしこの後潮が効かなくなったのか、全くアタリが無くなってしまいました。

船長も剣崎沖から久里浜沖まで大移動してみましたが、結果は出せずUターン。

剣崎沖に戻り潮が動き出すのを待ちます。

ここでソーダガツオ祭りが始まりました。

尾びれのびびびびびびで水しぶき血しぶき...。

ヒラソウダは嬉しいですが、大半はマルソーダでお帰りいただきます。

ポンちゃんは全部クーラーに入れて、後で船からクーラーを下ろすのに四苦八苦してましたよ。(笑)

ソウダの嵐が去ったら、プチ時合いが!!

ある釣り方を試してみたらこれがビンゴ。

イシダイ2匹目が来て、同じ釣り方をしたらアジが来て(これは取り込みでぽちゃん)、次には重々しいアタリが来たと思ったら、

クロダイ1

これがクロダイ君でした。

家で捌いたら、お腹の中はラードでパンパン。食べるのが楽しみです。

クロダイ2

なかなか精悍な顔つきをしていますね。

この後はまた静かな釣りに戻ってしまいタイムアップ。

今年は盛り上がりには欠ける展開でしたが、オカズは十分だったかな?

丁寧に料理して味わいたいと思います!!

幹事のマルソータさん、ありがとうございました!

【今日の獲物】
イシダイ(2)24~29cm、0.3~0.6kg
メジナ(1)34cm、0.6Kg
クロダイ(1)43cm、1.4Kg
ヒラソーダ(2)38~40cm →近所にお裾分け
マルソーダ(5)36~39cm →リリース

【今日のお料理】
イシダイ:刺身、皮湯引き、塩焼き、兜煮
メジナ:刺身、煮付け
クロダイ:刺身、塩焼き、にぎり寿司、兜煮

【今日のタックル・仕掛】、
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノForceMaster400 PE1.5号250m
オモリ:80号プラビシ
仕掛:天びん+2mm×30cmクッション、ハリス4号2本バリ全長3.5m グレ7号、夜光玉ピンク、ケイムラビーズ

【エサ】
オキアミ(船宿支給・持参)、ホタルイカ(持参)

【費用】
乗船料10,400円

【交通費】
1,300円(3人割り勘)

ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

昨日はお付き合いいただきありがとうございました
今年は例年になく渋かったですが、刺身サイズイシダイに黒鯛が釣れてなによりです。
脂玉満杯の黒鯛は美味しいと思いますよ。
また来年よろしくお願いします。

お疲れ様でした。
なかなかアタリが少なく難しい一日でしたね。
同じような釣果でも、イシダイの大きいのが居るか居ないかの差は大きいです^^;;
クロダイ、ウチのもお腹の中ラードでパンパンで美味しそうでした。
さぁ、何して食べましょうかね^^;;

まるかつさん、
来週同じメニューに行って来ますが、剣崎は潮加減と高水温で活性低いようですね。
熟成イシダイ、ラーディーな黒鯛の刺身楽しみですね。

イシダイ、口元にヒゲが生えてきていい型のようですね。
先ずは熟成お造りからでしょうか?
レシピ愉しみにしてます。
クロダイも見た目、派手さはないんですが沖のクロダイは真鯛以上に脂、旨味が詰まってますよね。

たしかに 色々釣れたようで 面白ろそぉ~すね(^_-)-☆
イシダイくん もぉ少しサイズが!?って 幹事だったんでしょうか^^;

シブかったですか~^^;;
なんとかお刺身サイズってのがなんともwww
ヒラソーダやクロダイが何気にうれしいっポイです^^v

マルソータさん>
お世話になりました。
しかしアタリが空くなっ方ですね...、でも何とかお刺身サイズを確保できて良かったです。クロダイとメジナも脂ノリノリで食べるのが楽しみです。
外道が少ないとは言え、オカズには十分で満足できましたよ!!
来年もよろしくお願いします。

すずきんさん>
どの魚もお腹の中は脂一杯で、冬の魚って感じでした。他所に比べて水温が高くなかったように感じたのですが、変化してきたのか?場所によって違うのか??
数は少なかったですが、食べるには十分な量で美味しい生活が送れそうで楽しみです!!

りんりんパパさん>
おっ!来週行くんですね、仕立てですか?
水温が下がってきているようですから期待できそうですね。お腹の中は脂玉ぎっしりで、刺身が楽しみですね。
しかし、ラーディって言葉あるの??(笑)

満留和さん>
>口元にヒゲが生えてきて
なるほど!!大きくなるとクチグロと呼ばれる様になりますよね。だからヒゲが生え始めて薄っすら黒くなって来てると言う表現なんですね。
感心して読みました!
イシダイは5日寝かせるつもり、まずはクロダイとメジナから食べ始めていますが、ナイス脂乗りです。

マルッチPPさん>
この釣り、もっとアタリが多く(でも掛からない)、外道も多彩で多いイメージだったのですが、今回は真逆でした。
元気だったのはマルソーダばかりで、ヒラが混じってくれて良かったです。

あかべーさん>
その通りで...。
お刺身サイズの本命とクロダイは嬉しかったです。冬のメジナも地味ではありますが嬉しい外道ですね。ヒラソウダは近所の床屋にお裾分け、小躍りして喜んでいましたよ!!

お疲れ様でしたー。
剣崎のお魚はどれも脂がすごくてうまうまですよね~
シマシマ仕立てもすっかり平日になってしまって

我が家は参加できなくなりましたけど
何とか毎年イシダイ三昧出来ております(笑)

クロダイは以前釣りましたが脂ノリノリで美味しかった記憶が
楽しみですねー

きよりんさん>
剣崎の仕立ては人気沸騰で土日の日程を確保するのは至難の業らしいですよ。それで平日開催になったらしいです。
イシダイはまだですが、クロダイとメジナは昨日から食べ始めました。
脂乗りも良く上物で満足しております!

まるかつさん
先日はお疲れ様でした。天気も良く、海も良かったのですが、イシダイくんは難しかったですね。それでも、魚種多用で楽しかったです。また、よろしくお願いします。

たー坊さん>
隣で本命・外道と順調に釣り上げるので、ちょっと焦りましたよ。顔を見れてからは安心して釣りができましたけどね!
どの魚もコンディションが良く、美味しく食べてます。

なんだか年々難しくなってきている感じですね。
そんな中、お刺身サイズをゲットできれば充分ですね。
しかし、イシダイにメジナにクロダイ、、、お味はいいのですが色気が、、、。(´Д` )

スパ郎さん>
確かに地味な連中ばかり...、イシダイがシマシマで柄は派手だけど色がね?
でも魚の状態は最高、お味も抜群でした。毎日お刺身に焼き物に料理を楽しんでおります!!

さすが、石鯛・黒鯛と良いサイズを揃えましたね(^^)
しかもラードたっぷりなやつ!

そういえば、先週の日曜日に偶然釣具屋でユイさんと会いました!
アマダイの準備をしていましたよ(*'▽'*)

なべちゃん>
数は少なかったけど、サイズが良かったので食べ応えはバッチリ!脂乗りのコンディションも上々で、毎日美味しくいただいております。
ユイさん、アマダイ気合入っているみたいだね!

満面の笑顔ですね~
厳しい釣りみたいだったようですが、笑顔が全てを物語っていますね!
クロダイ、イシダイなどの磯系の魚ってどんな釣りなのか興味あります!
今年は釣り終わりですが、違うことでちょっとウキウキです(^^)

今やん>
今日は本命イシダイが来ないんじゃないか?と思い始めた時に、キュキューンと来ましたからね。それはもう笑顔満開になるでしょう!!
「違う事でちょっとウキウキ」...何か良い事あったんだね、裏山裏山。