まずは定番の煮付けから行ってみましょう。
ソイ類は身の締まった白身魚。
早くお刺身を食べたい気持ちはやまやまですが、慌ててはいけません。
一番大きかったクロソイは頭を落とし、二枚下しにして刺身用の柵を作ります。これはペーパータオルとラップに包んで冷蔵庫で更に熟成させましょう。
残った兜と骨付きの半身を定番の煮付けに。
火を通せば食べ頃を待たなくても美味しくいただく事ができますからね。

プリンプリンの身が弾ける様です、そして皮が堪りません!!
煮汁に浮いた小さな脂のツブが上質な身であることを示しています。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。


【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ
スポンサーサイト
コメント
No title
お母チャンも大絶賛でありました、もちろん皮も^^
ただ。。。影響はないとわかっているつもりですがチビたちには控えてしまいました><
2015-06-22 07:34 あかべー URL 編集
No title
2015-06-22 08:55 りんりんパパ URL 編集
クロソイの煮付け
煮凝りになるのでしょうね
お昼のランチ
クロソイ煮付け定食
玉子焼きとみそ汁つけて
800円でお願いします(笑)
2015-06-22 11:34 天和 URL 編集
No title
>影響はないとわかっているつもりですがチビたちには控えてしまいました
そうそう、そう言う配慮は大切です。大人は先が長くないですから良いですが、子供たちはね。
キンメも水銀があるから、子供たちはあまりね...。
2015-06-22 17:24 まるかつ URL 編集
No title
まるかつもクロソイはお初だったのですが、まじ旨でしたよ。
これは一度食べておかないとネ!!
2015-06-22 17:25 まるかつ URL 編集
No title
クロソイは数があまり多くなかったし、あまりに美味しいのでまかないのみで食べちゃいました。
残念...お店には出せなかったので800円でもむりなんですわ。(笑)
2015-06-22 17:27 まるかつ URL 編集