fc2ブログ

【旨魚料理】クロメバルの酒蒸し

魚の味が一番良く判る調理法です!

クロメバルの酒蒸し1

ハナダイ釣りの外道で大きなクロメバルが釣れました。

クロメバル1

お腹がぽんぽこりんなので、きっと子持ちなんだろうと思ったらビンゴ!!

卵を持つと身が緩む傾向がありますので、コレはお刺身向きではなさそうだと判断。

久しぶりに酒蒸しにして味わう事にしました。

下処理した身に中骨まで切り込みを入れます。

を強めに振って摺り込んだら、器に長ネギの斜め切りを敷いて置き、上から日本酒を振りかけます。

蒸す前1

生姜の薄切りを数枚乗せて、ラップをかけて電子レンジで600W5分加熱します。

見ているとラップが膨らんで来るのが判りますので、ここから20秒くらいで蒸しあがりのサインです。

止めて取り出したら、直ぐにラップを少しだけ緩めます。(これをしないと中が真空状態になって...)

さぁ後はできるだけ直ぐに食べる事!!

蒸し物は出来立てを食べるに限ります。

クロメバルの酒蒸しアップ3

小骨を取りながら箸と10本の指を駆使して。(笑)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

600W5分  __〆(..)メモメモ

最近まともなサイズのお魚食べてないので(釣ってないので)、
次に釣れたらやってみたいお料理ですね。

スパ郎さん>
一番シンプルに魚の味を確認するには、刺身・塩焼きそして酒蒸しが一番です。
特に白身の根魚系では、間違いないのが酒蒸しですね!!
覚えておいて損はありません。