【東京湾・久里浜】今年もタチウオが始まりました
天候 :晴れ・ナギ
場所 :久里浜 平作丸
ポイント:金谷沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
ついこの前までやってたような気がするけど...

F.V(フリーバカンス)の最終5日目を取得しました。
当初は金曜日に休んで大洗から白子の事前調査と考えていたのですが。
生憎の天気と海の状態...、ならば月曜日にシフトしようと思ったら、大洗はお休み。鹿島は超低空飛行なのでフグは諦めました。
久里浜ではタチウオが始まりましたね。
昨シーズンはロングランで年を越してからも、かなり長い期間やっていた印象です。ですから、始まったと聞いても、あまりピンとこなかったのですが。
数回行って良く釣れたのは1回だけだったかな?元々たくさん釣りたい訳じゃないんですが、アタリが少ないタチウオ釣りもつまらないですからね。
スタート初日はメーターサイズも出て、サイズが良かったらしいと聞き、行ってみようかとその気になりました。
平日、それも月曜日の釣行ですからのんびりゆっくりの船宿到着。お客さんも少ない
「オカズ+ストックで5本位釣りたいな。アタリは倍の10回位、半分掛けられれば満足か?」
そんな気分で用意します。
タックルはFulaFulaに小型電動リールの組み合わせ。
これに大きいのが来ると、ぎゅんぎゅん突っ込んでかなりスリリング。なかなか楽しいんです。
それに、軽いですから一日手持ちでも疲れません。
ポイントは金谷沖、水深140mダチの90~70mからスタートしました。
朝はアタリが多く食い込みも良かったですね!
しかし自分が久しぶりなのでなかなかエンジンがかかりません。
だんだんしゃくり・誘いが慣れてくると、
ギュイン!!
来ましたよ!!
これで調子を掴んで連荘モードに。
でもお約束通り長くは続きません。朝一のサービスタイムにもたもたしていてはダメですよね...。
タナ指示は頻繁に変わり、
「底から20m。」
「100~80m。」
「120~90m。」
「おっ!浮いてきた90~70m」
一番浅い時は、
「35~15m。」まで行きました。
タチウオが上がったり下がったり、落ち着かないんでしょうか?食いも渋くなってしまいました。
底近くになった時はこんなゲストも。
(シロムツ)
タナが上になるとサバが食ってきます...。
最盛期のような大船団には程遠いですが、プチ船団位はできてました。
月曜日なのにそこそこお客さんが乗っていましたね。(平作丸は大きな船に6~7人でしたが)
一応目標は達成しましたが、夏タチらしいサイズ中心でした...
まあまあサイズも2本あったので、今日はこれで良しとしましょう。
【今日の獲物】
タチウオ(8)68~82cm
シロムツ(1)20cm
ゴマサバ(2)35~36cm
マサバ(1)39cm
【今日のお料理】
タチウオ:甘酢あんかけ丼、味醂干しリベンジ、唐揚げストック、ご近所におすそ分け
シロムツ:煮付け
ゴマサバ:ご近所におすそ分け
マサバ:煮付け
【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle ALBA TROSS Fulafula180M
リール:シマノフォースマスター400 PE1.5号200m
オモリ:60号
仕掛:中型てんびん ハリス8号2m1本バリ、タチウオ専用針2/0、オレンジパイプ、ケミホタル50mm緑
【エサ】
サバ短冊(船宿支給)
【費用】
乗船料8,500円+氷400円=8,900円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
は早くも第二海保~観音崎に場所を移して好調を
続けてました。今年もよさそうですね。
お疲れ様でした。そそられますね!(^^)!
2015-06-22 21:22 汐留 URL 編集
No title
ブログ引っ越したんですね。
タチウオ楽しみですね。
マルイカが終わったら行きたいなと思ってます。
2015-06-22 23:06 まーさん URL 編集
No title
随分タナに違いがあるんですね。
目標数も達成して今日のトコロはこれで勘弁してやるってカンジですかwww
2015-06-23 07:38 あかべー URL 編集
No title
まずは小手調べってところでしょうが、目標クリアなんで満足感アリアリですね。
ところで、タチウオの長さって尻尾の先、どこまで計るんですかね?
一般的には、ほんとの先端なのかな・・?
2015-06-23 09:12 すずきん URL 編集
No title
開幕早々に行かれましたね。
釣れる気がしない太刀ですが去年のフィーバーでようやく面白さを知ったので今年も模様良ければ一度は行こうと思ってます。
しかし水深の変化が凄いですね!
2015-06-23 09:44 りんりんパパ URL 編集
No title
タナが頻繁に変わって釣りにくかったのでしょうか。
それでも土産は充分でしたね。
タチも人気の釣り物で方々から誘われるのですが、なんか釣れる気がしません。
2015-06-23 09:55 マルソータ URL 編集
No title
タチウオお好きですものね、そわそわしちゃうでしょ?
ちょっと潮が濁り気味でしたが、水面に近づくとギラッと光る所がいいんですよね。
サイズは夏タチらしい細目中心でしたけど...。
2015-06-23 11:53 まるかつ URL 編集
No title
ご無沙汰です。
前のブログは容量が一杯になってしまい、引っ越しせざるを得なくなりました。
今年もタチウオはロングランになりそうです。すっかり東京湾の釣り物に定着しましたね。
2015-06-23 11:55 まるかつ URL 編集
No title
大洗は休みだし鹿島は結果出てませんからね...。
この位で勘弁してやらないと冷凍庫大型に買い替えしなくちゃならなくなりますから。
2015-06-23 11:58 まるかつ URL 編集
No title
久しぶりに炎天下でシャクリつづけたので、ちょっとバテ気味でした...。
>タチウオの長さって尻尾の先、どこまで計るんですかね?
どこまでって、口先から尻尾の先でしょう。他に目印になる場所もないしねぇ。
2015-06-23 12:01 まるかつ URL 編集
No title
富士丸午前船で悲しい思いをすると釣り時間が長い一日船って思いますが、どうせ午後は食わなくなっちゃうんだよね...。
>しかし水深の変化が凄いですね!
こんなに激しく乱高下したのは初めてでした。
2015-06-23 12:05 まるかつ URL 編集
No title
何故かタチウオって言うと悲しい思い出か、釣れ過ぎて持て余し気味の記憶なんですよね。
それだけ気まぐれな魚だと言う事なんでしょう。
昔専用冷凍庫が無い時に大漁で、家の冷蔵庫冷凍庫を埋め尽くして奥方様の逆鱗に触れた事がトラウマになってます。
2015-06-23 12:10 まるかつ URL 編集
夏がきますね
先シーズンがロングランだったので、え!もう?という気もしないでもないですけど。
夏タチは細いですけど、脂の量はこれくらいが良いんですよねぇ。
冬のぶっといやつは、塩焼きにしたら辛かったです(´;ω;`)
2015-06-23 15:19 れれこ URL 編集
No title
私は夏タチの潮汁が好きですね。脂が強すぎずちょうど良いお汁が作れます。
出しも良く出るので我が家では人気が高いです。
ちょっとサイズが刺身や塩焼きには今一つだったのが残念でした。
2015-06-23 20:18 まるかつ URL 編集
No title
シーズン当初にありがちな安定しない幽霊ってやつでした。
安定したら一度くらい行ってみたいです。(^O^)
2015-06-24 09:45 スパ郎 URL 編集
No title
さすがに200m超えはありませんでしたが、オモリ60号で140mですからね...。
お客さんが少なかったので問題ありませんでしたが、混雑した状況だったらと思うとぞっとします。
夏タチはしつこくなくサッパリ食べられて美味しいです。晩秋のこってりタチウオも好きですけど!
2015-06-24 11:50 まるかつ URL 編集
No title
今シーズンは^^;
でも この釣りが始まると いつも以上に釣果が気になります
来月は行きますよ~
2015-06-24 13:38 マルッチPP URL 編集
No title
なんか年々釣り始めが早くなり、遅くまで(年を越しても)やっているような気がします。
確かに人気があるのでお客さんを呼べるので、船宿としても頼っちゃうんでしょうね。
もっと季節感を意識した方が良いと思うんですが...。
2015-06-24 17:44 まるかつ URL 編集