【旨魚料理】灯台ツブと小松菜のパスタ
つぶ貝(灯台ツブ)と小松菜でパスタを作りましょう。
北海道産灯台ツブと言う名前で売られていましたが、灯台ツブと言うのはクビレバイやヒモマキバイなどのエゾバイ科の貝の総称です。
今回スーパーで購入したのは貝殻ごとではなく、むき身をサッと茹でてありました。
そのままお刺身でも行けそうだったのですが、青菜と一緒にパスタにしたイメージが頭に浮かんでしまいました。
小松菜は洗って一口サイズに切り揃え、耐熱容器に入れてラップをかけ2分加熱。
用意したパスタは、DECECCO #11 Spaghettini 1.6mm 茹で時間7分(Aldente)です。
Spaghetiniには太い物と細い物がありますが、細麺の方ですね。
たっぷりのお湯を沸かして準備します。
その間に大蒜2個を刻み、鷹の爪を用意します。
お湯が沸いてパスタを投入したら時間との勝負です。
フライパンにオリーブオイル・大蒜・鷹の爪を入れて弱火で温めます。
オイルに香りがしっかり付くのを待ち、パスタが茹で上がるまで火を止めて待ちます。
残り1分になったところで再度火をつけ、つぶ貝と小松菜を入れて炒めます。
このタイミングで茹で汁をお玉1杯入れるのを忘れない様に。
茹で上がったパスタをフライパンに移し、塩と粗挽きコショウで味を整えます。
皿に盛り付けて出来上がり!!
シンプルですが、貝の旨みとアーリオオーリオの組み合わせで十分な美味しさですよ。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2019-02-12 14:31 編集