【旨魚料理】芝エビ両面焼きそば
佐賀産の良い芝エビが手に入りました!
下拵えをしっかりして、海老の美味しさをしっかり引き出すことができる様にしましょう。
頭を外したら、身の部分の殻を取り除き、少量の塩と日本酒を振りかけておきます。
頭と身はそれぞれに小麦粉をまぶして、揚げ油でカラッと揚げておきます。
合せる野菜は青梗菜とタマネギ、人参を選択しました。
エビの赤・青梗菜の緑・タマネギの白・人参のオレンジで茶色のキャンバス(焼きそば)に絵を描こうと言う考えです。
次に焼きそば用の蒸し麺を軽くほぐしたら、サラダオイルとごま油半々を温めたフライパンに並べて焼きます。
火加減は弱火で表面がカリカリになるまで焼くようにします。
片面が焼けたら返して両面が焼ける様にしましょう。
麺を焼きながら別のフライパンで青梗菜とタマネギ、人参をサラダオイルで炒めます。
塩・胡椒・鶏ガラスープで味を整えます。
仕上げに水溶き片栗粉でとろみを付け、芝エビの唐揚を合わせれば餡の出来上がり。
皿に焼いた麺を乗せ、その上から餡をかけ、最後に芝エビの頭揚げをトッピングすれば完成です。
海老の香ばしい匂いが食欲中枢を刺激します!!
美味しいですよ。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
わが家も芝エビは好物です。定番は、身はかき揚げ天ぷら、頭は煮だして髄まで出汁取ったアメリカンソースでリゾットです。
ところで、頭を揚げる時、油が撥ねませんか?
何か工夫はありますか?
2019-02-14 07:07 満留和 URL 編集
この記事には絶対食いついてくると思いました。(笑)
文中にも書いてありますが、小麦粉をまぶすことで油はねは抑える事ができます。
特に頭はカリカリに揚げるのがポイント、ヒゲも長いので重要トッピングアイテムになります。
両面焼いた麺と相まって、メチャ旨でした!!
2019-02-14 08:24 まるかつ URL 編集