【旨魚料理】スルメ団子と根菜の煮物
久しぶりにスルメイカが釣れたので、肝2杯分と胴1杯分で柚子たっぷり塩辛を作り、
残りの胴・エンペラ・ゲソを使ってすり身を作りました。
包丁で粗く切ったらフープロに入れて一回し。
ここで塩麹小2、おろし生姜小3、刻んだ長ネギの緑部分を加えて更に回します。
最後に片栗粉小さじ2を加えて一回しすれば、粗さが少し残るくらいでストップ。
滑らかな中につぶつぶ感が残る位のすり身が完成しました。
鍋に水と白だし、ほんだし、日本酒で煮汁を作り、大根と人参を煮ます。
8割がた火が通った所で、すり身をスプーンを使って落としていきます。
一煮立ちさせてスルメ団子に火が通れば出来上がりです。
出来立てには出来立ての美味しさが!!
保存容器に入れて一晩置けば、味の良く沁みた別の美味しさが味わえますよ!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
No title
作りたては、おでんみたいな感じなんでしょうか。
おいしそうです。
今度釣れたら、この一手間掛けてみましょうかね。
2019-03-09 10:37 満留和 URL 編集
No title
ホッとする和食の味わい、きっと饅留和さんの好みだと思います。
そしてボスのお口にも合うんじゃないですかね?
胴身は皮を剥いて、ゲソとエンペラは皮付きで使いました。
皮の赤身にコメントいただくなんて、細かい観察で恐縮です。
このすり身、鍋にもしましたが豆腐が旨くなりました!
2019-03-10 10:46 まるかつ URL 編集