【外房・勝浦】キュキュキューン!!春イサキ
天候 :晴れ・ソヨソヨのちナギ
場所 :勝浦松部 和八丸
ポイント:海中公園沖
同行者 :ポン太さん
-----------------------------------------------------------------
やっと行くことができました!

1~2月辺りから虎視眈々と冬イサキを狙っておりましたが、風が吹く日が多かったりヤリイカ好調でイサキの船が出なかったりで、
桜も開花して春イサキのシーズンになってしまいました...。
GWから梅雨辺りがイサキのシーズンなんて言われますが、この時期は子持ちになって身の脂は落ちてしまいます。
3月4月初旬辺りならばまだ大丈夫なので、ぎりぎりセーフを狙って行ってきましたよ。
勝浦か?洲崎か?迷ったんですが、
直前に勝浦に行った仲間から型が小ぶりだったとの情報が...。
では洲崎と思って船宿に電話してみると、「水曜日は定休日です。」とつれない返事で、自動的に勝浦に決定。
おやぢもどきさんに「イサキ行くよ!」とメールを送ってみると即バイトでした。
二人で勝浦を目指しますが、アクアラインは風速13mでどうなる事かと?
勝浦に着いても北風が結構強く吹きつけています...。
集まったお客さんは総勢6名、大きな船ですので楽々。右舷胴の間に並んで席を確保しました。
イサキ船は集合もゆっくり、ポイントも目と鼻の先ですのでゆっくりと向かいます。
ちょうど太陽が昇ってくる時間帯で、何だかご利益がありそう!!
思わず手を合わせてしまいました。
今日のタックルはいつものイサキを誘って釣るタイプでスタートです。
協定の時間までぐるぐると潮回りをして、第一投。
いきなりキュキューンと来るかと思ったらノーシグナル...。
しかし誘い下げて見たら、ひったくるようなアタリが到来しました。
初物なので追い食いを待たずに顔を見て一安心。
しかし頭上の船長から、
「水温が下がっちゃったみたい、今日は厳しいかも知れませんね。」
出鼻をくじくようなアナウンスが...。
しかし出だしこそ食いが立ちませんでしたが、直ぐにイイ感じになってきました。
水深は20m・17m・23m・25m・27m・30mと変化しますが、そのポイントでも指示ダナ2mでコマセを振り始めてタナを合わせると直ぐにアタリます。
後で船長が言うには潮の向きが変わって好転したんだそうです。
ここからはもう入れ食い状態、待てばダブルトリプルで思い通りの展開です。
気になっていた風も止み、次第に暑くなるくらいになってきました。
一時ムロアジが食っちゃって邪魔をする時間帯もありましたが、ほぼ空振り無し。
サイズも特大はありませんが中型中心で引きが楽しいです。
去年は調子に乗り過ぎて釣り過ぎ、家に帰ってから捌きで大変な思いをしたのでした。
ですから今年はクーラーを一回り小さいのにして、釣り過ぎ防止に!
あっと言う間に30匹釣ってしまいましたので、ここで趣向を変えてタックルチェンジ。
一昔前によく使っていたライトムーチングタイプに変えて置き竿にします。
コマセを撒いて竿を置くと、派手な竿先の動きで一気に海面に突き刺さります。
そのまま待っていれば自動的にダブルトリプルですよ。
視覚的に楽しめるので、こんな楽しみ方もありですね!!
クーラーに入らなくなったので、一度魚を出して下の氷を上に入れ替えてやるとまだもう少し入りそう。
そんなスケベ心でまだ釣り続け、ついに満員御礼。
また懲りずに釣ってしまい、家に帰ってからが...。
皆さん良く釣れた様で1時間ほど早上がりとなりました。
帰りにはお約束の筍、朝掘りが買えるいつもの店に寄りました。
今年は1.5kgの大きいのを奮発したら、おまけに小さい筍と春キャベツが付いてきました!!
春を感じる事の出来る良い釣行でした、最高!!
家に帰ってもまだ13時過ぎでしたよ。(その後捌きが大変だったけど...)
【今日の獲物】
イサキ(57)22~34cm
ムロアジ(10)32~34cm 5本キープ、あとはリリース
ウマヅラハギ(1)35cm
スズメダイ(2)13~14cm →リリース
【今日のお料理】
イサキ:刺身、なめろう、塩焼き、たたき、開き、ストック、近所にお裾分け
ムロアジ:味噌たたき、オリーブオイル焼き、近所にお裾分け
ウマヅラハギ:煮付け
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-X Kuu180-Ⅱ、alpha tacle Leading Edge PARABO★Lite201R
リール:シマノForceMaster400 PE3¥2号200m、シマノForceMaster400 PE1.5号250m
オモリ:60号プラビシ
仕掛:60号サニービシFL 中型天びん ハリス1.75号3バリ全長3.3m ムツ9号 ケイムラビーズ、夜光玉グリーン
【エサ】
アミコマセ イカ短(船宿支給)
【費用】
乗船料11,000円
【交通費】
2,800円(2人で割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
桜イサキですね。大漁おめでとうございます。
でもイサキの大漁って、帰ってから大変なんですよね。
後始末のコツって何かありますか?
2019-03-28 05:45 満留和 URL 編集
No title
良い感じですね(^_-)🎵
あの 小気味良い引き 追い食い成功の時ひ
気持ち良いっすよね❗
行きたいなぁ~
2019-03-28 06:24 マルッチPP URL 編集
No title
春を満喫♪
今時期の勝浦はタケノコもお目当てでwww
捌き含めてお疲れ様でした^^v
2019-03-28 08:11 あかべー URL 編集
No title
クーラー小さくしたのに、定量+アルファ・・^^;;
今年も大漁でしたね、分かっていてもセーブするのは難しいって結論?
イサキ+竹の子で春の食卓満喫ですね。
2019-03-28 10:21 すずきん URL 編集
No title
クーラーボックスいっぱいのイサキ、干物工場で加工して
まるかつ便ですね。
うーん、いいなぁ~ 筍買いにいかなくっちゃ。。。
2019-03-28 12:21 スパ郎 URL 編集
No title
出船時は北風強風、途中はナギて帰港したら南西強風になりました。
天気にも釣果にもツキがあったようです!!
クーラー一杯になったら止めようと思っていたのに、詰めなおして
更に追加すると言うさもしい自分に嫌になりました...。
結局帰ってから後悔したりして。
で、
尾頭付きの塩焼きや開き用の数を決めて、
残りはウロコを落とし→頭を落とし→内臓を取って→洗う
これが一番作業が早いと思います。
一度ペーパーに包んで冷蔵、その後三枚おろしにして料理又は
真空パック冷凍です。(完全に流れ作業、水産業者ですよ)
2019-03-28 13:14 まるかつ URL 編集
No title
年が変わった辺りからいつ行こうかと思っていましたからね。
やっとと言う感じでした。
しかし年々特大(40cm級)が釣れなくなり、脂の乗りが悪く
なってきているように感じます。
船長も言ってましたが水温の関係なんでしょうか?
その代わり数は釣れる様になっているようですね。
2019-03-28 13:17 まるかつ URL 編集
No title
釣り味は存分に堪能してきましたよ。
日曜日に仲間が来てたと船長に話したら、右舷の前の二人ですかね?
と写真を見ててくれましたよ。
あかべーさんの筍の写真を見てどうにも我慢ができなくなりました。
しかし家に帰ってから、自分の浅ましさに後悔しきりでした...。
2019-03-28 13:25 まるかつ URL 編集
No title
今回は仕事で残念でした。。
風の合間で潮も良い方に変わり結果オーライでしたよ。
サイズも聞いていたほど小さいのばかりではなく、中型中心で
引きも良く楽しかったですよ。
船長の話では日によって変わったり、座席によって偏ったり
すると言ってましたね。タナの高さで...と言う事はないみたいです。
クーラーパンパンになってやっと仕舞い始める自分が情けないです。
1.5kgの筍は食べ応えバッチリでした。
2019-03-28 13:31 まるかつ URL 編集
No title
開きは作りますが、冷凍庫のスペースを取ってしまうので、
三枚に下した真空パック冷凍を大量生産するつもりです。
その方が料理もしやすいし若い人たちには人気がありますね。
でも開きも塩焼きも食べたいってリクエストが来るので
出荷準備が大変です...。
2019-03-28 13:34 まるかつ URL 編集
No title
イサキって結構ウロコがきついので、私もウロコまみれになり、
サバキマシ~~ンと化しました。!(^^)!!(^^)!!(^^)!
私とあかべ~さんと行った日曜は小ぶりが多かったのですが
中型主体。。いいですね~
でも小ぶりもまんまるに太っていて美味でした。ほのかに甘い
お刺身…細長い神子元とはまた別格の美味でした。
お疲れ様でした。
2019-03-29 00:21 しおどめ URL 編集
お互い釣れる日に当たって良かったですね。
今年は30で十分と小さめクーラーを選択しておきながら、ぎゅうぎゅうまで釣ってしまう自分が情けないです、、、。
日曜日は小振りが多かったらしいと言う話を船長にしたのですが、釣り座によっては型が良かったと話していました。
大きいのが居るポイントで上手く釣れるかどうかみたいですね!
2019-03-29 07:01 まるかつ URL 編集
No title
これだけ釣れたら釣りは楽しいでしょう~
我が家は多分二人分なので、捌くの考えるとゾッとしますが(笑)
イサキ食べたい、塩焼きが好きです。
でも我が家は行けるとしたら
抱卵時期の脂のないイサキ釣りかなぁ💦
2019-03-29 11:35 きよりん URL 編集
No title
>これだけ釣れたら釣りは楽しいでしょう~
釣りは楽しかったですが、その後苦しかったです...。
イサキは美味しいからね、せっせと真空パック冷凍を作って
まるかつ水産便で出荷作業中です。
もう少し寒い頃のお腹の中に白い脂たっぷりの奴が
美味しいんだけどね。(だいぶ少なくなってました)
2019-03-29 12:02 まるかつ URL 編集