【旨魚料理】ムロアジの味噌たたき
ムロアジと言えば伊豆諸島のクサヤを思い浮かべますね。
それにモヒカン(モロコ・ヒラマサ・カンパチ)釣りの活き餌でしょうか?
今回イサキ釣りの外道で一時ムロアジが連発しました。
イサキが食う前に食って走り回るので参りましたが、丸々していて美味しそうだったので5本だけキープしました。
しかし黄色い縦縞が鮮やかできれいですね。
ウロコを落として頭を落として内臓を取り出して洗います。
三枚に下したら腹骨をすき取り、血合い骨を避けて五枚下ろしにして皮を引きます。
下ろしていて身がむっちりしているのが良く解ります。
刻んだネギ、生姜、田舎味噌と一緒に出刃でトントンたたきます。
味噌たたきはほどほどの所で止めて出来上がりですが、更にたたけばなめろうになります。
味噌を入れずにわさび醤油で食べても良いですが、
田舎味噌を混ぜ込むと風味がありお酒にもご飯にも最高ですよ!
中骨と昆布でだしをとっておき、ご飯に乗せてお茶漬けという奥の手もありますから、是非お試しを。
ムロアジなんてなどと馬鹿にできないお味でした。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
No title
ある意味、ちょっと気の毒な魚ですね。
昔、伊豆の方でお造りで出された時、(こんな下魚出して!)と思ったりしましたが
今考えると、先入観なしに食べてあげればよかったと思います。
実際、食べようと思っても東京界隈じゃなかなか手に入らないですからね。
食べてみたくなりました。
2019-03-29 15:29 満留和 URL 編集
No title
固定観念・先入観なしは大切だと思いますよ。
魚は場所や時期でも味が変わりますから、自分の舌で
確認する事が大切だと思ってます。
味噌たたき、悪くない選択だったと思いました。
2019-03-30 01:14 まるかつ URL 編集
ムロアジとは珍しいですね。
やはり黒潮にのってやってくるのでしょうか。
その昔、伊豆の島(神津島かな)に海水浴やキャンプに遊びに行ったとき、
地元の人が堤防でこれを釣っていて、
「下手なトロよりも旨い」と言っていたことを思い出しました。
私の友達はその日の夜にムロアジを食って、「大したトロ食ってないんじゃないの?」とか毒づいてましたが(笑)
やはり、食材を活かしたレシピがありますよね~。
2019-03-30 23:55 ヨシケン URL 編集
No title
ははは、トロと言えるほどの脂乗りはありませんでしたが、
むっちりした身は十分に美味しかったですよ。
でも焼くよりは生食の方が美味しく食べられると感じました。
焼くなら油を足す料理法が良さそうですね。
昔の思い出がフラッシュバックするお手伝いができたとは
嬉しい限りです!!
2019-03-31 07:42 まるかつ URL 編集