【旨魚料理】アコウの砂ずりの酒蒸し
砂ずりとは、魚の腹の肉を指す言葉です。
魚を三枚に下して、腹骨をすき取ると腹の部分の身を削ぎ取る事になります。
ちょうど魚が海底に居れば、砂に当たる部分という意味なんでしょう。
この部位は骨がありますが、脂が乗って味が良いんです。
魚が大きいと砂ずりも大きいので、食べ応えバッチリですよ。
塩を振って焼いても美味ですが、今回は酒蒸しにしてしゃぶり尽くしたいと思います。
砂ずりに塩を振ったら、長ネギの短冊と椎茸を添えて更に盛り付けます。
日本酒を振りかけたら、ラップをかけて電子レンジで3分(600W)加熱します。
塩と酒だけで簡単蒸し物、旨いです!!
蒸し器でじっくり蒸すよりも、電子レンジの簡単蒸しは冷めやすい様な気がします。
作ったら直ぐに食べる事をお勧めいたします。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
釣ったアコウは父が昔に伊豆大島で釣ってきたもの以来です。
脂とシコシコの身が共存する魚、なかなかないですよね。
そんな私は手漕ぎボートでタコ釣りの帰りの電車の中です。
1キロ級を2杯捕ったところで潮止まり、釣れる気しないので早揚がりしてきました。
旨魚料理を参考にさせて頂きます!
2019-06-01 13:31 Colles URL 編集
No title
ズラズラ提灯行列をやりたいアコウですが、1匹あれば
食べるには十分ですからね。腹身だけで一品できてしまう
サイズの良さが魅力です。
手漕ぎボートでタコですか?ポイントを知り尽くしていないと
厳しそうですが、ナイスサイズ2匹は上手く行きましたね!
2019-06-02 06:08 まるかつ水産 URL 編集