fc2ブログ

【茨城・波崎】カンネコアカムツ開幕らしいので!

釣行日 :2019/06/21
天候  :晴れ・ナギ
場所  :波崎 仁徳丸
ポイント:カンネコ根
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
一日のんびりオカズ釣りができれば良いと...様子見釣行です。

良いナギ1

このところオデコ続きという訳ではありませんが、どうも調子が上がりません。

力んでみても仕方ありませんので、自然体でオカズ釣りができそうな釣り物を選びました。

今まで遠め深めのポイントで200号オモリでアカムツやってましたが、いよいよカンネコ根のアカムツが始まりました。

ここはちょっと様子を伺いに行って来ないといけませんね。ついでに秋の仕立ての日程相談もしてきましょう。

常宿で胴突き2本仕掛け120号の底物釣りです。

アタリを楽しめれば釣れる物は何でもOKって感じかな?

カンネコ根の深め(150m)からスタートしました。

今日は右舷に餌釣り4人、左舷ミヨシにルアー一人です。

まるかつは一番最後に到着したので、前から2番目の席になりました。

今日のタックル1

開始早々まわりでは本命にオキメバル、大きなサバが掛かり賑やかなんですが、何故か蚊帳の外...。

仕掛けもエサも釣り方も、今までさんざんやってきた通りなんですが。

何故かピクリともしません。

本命が食わなくてもサバすら食わないと言うのは解せません。

小一時間経った頃、やっと本日初のアタリが!!

しかし引き込みは強くはなく、首を傾げつつ

ウスメバル

やっと魚が食ってくれた!!

何だか自分だけ仲間外れになった様な気分だったので、これは嬉しかった。

不思議なもので憑き物が取れた様にサバが食いつき暴れまわります。

時季外れでぶっとくありませんが大きいのでキープします。(エサにしても良いしね)

底ダチを取って誘いを入れていると、竿先を止められました。

でも引きません??

かなりの重みは感じるので、手巻きで4~5m巻き上げると、思い出したようにゴンゴンゴンときました。

しかしアカムツのそれとは違いますし、何だろうコレ?と首を傾げながら巻き上げます。

水面に姿を現した魚を見て、操舵室から

船長 「アラだ!!」

まる 「いやタラです...ヒゲがあります。」


一瞬自分もアラかと喜びそうになってしまいました。

マダラ1

顎下に1本ヒゲがあるんですよね...。

マダラアップ1

この辺りから徐々にアタリが遠くなってきました。手持ちで一生懸命誘っていたんですが、手持ち置き竿の時間が長くなります。

周りでもたまにサバがため息と共に取り込まれる程度になってしまいました。

折角の良いナギ日和なのに...。

船長 「あと1回流していきま~す。」

まる 「あぁ万事休すかぁ...。」


(心の中のつぶやき)

まる 「最近不調だしな、もしかしたらお思ったけど甘くはないよね。」

まる 「このまま終了ブザーが鳴っちゃうんだろうな。」


ゴン!!

あまりに突然のゴン!!慌てます。今来たよな???半信半疑。

ゆっくり聞き上げてみると、

ゴンゴンゴンゴン!!!!!

5mほど手巻きして電動巻き上げ。

最後の最後で来ちゃったみたい、でもタモに入るまでわかりませんから。

ニヤニヤしたい気持ちと緊張感で、きっと変な顔になっていたと思います。

果たして、

アカムツ1

長さの割にかなりずんぐりしたまるかつ体系のアカムツでした。

桶のアカムツ2

海の女神さまに深~く感謝した事は言うまでもありません。

最高のナギ日和でしたが、

今の運気ではこの位オカズがあれば上出来でしょう!!

【今日の獲物】
アカムツ(1)35cm、0.65kg
ウスメバル(1)26cm
マダラ(1)44cm、0.75kg
マサバ(3)39~41cm
ゴマサバ(1)25cm →リリース
ユメカサゴ(1)20cm →リリース

【今日のお料理】
アカムツ:手ごね寿司、半身塩焼き、兜真子肝煮
ウスメバル:ストック
マダラ:タラ汁、湯豆腐、ムニエル
マサバ:味噌煮、味醂干し


【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース、ダイワLEADING-ネライ MH-200
リール:シマノPLAYS1000 PE3号400m、シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
オモリ:120号
仕掛:胴突き2本バリ 幹糸7号枝間130cm、ハリス6号60cm、捨糸5号120cm 藤井商会ホタ針16号、蛍光シモリ、夜光玉3号グリーン・ピンク、マシュマロボール

【エサ】
サバ短冊(持参)、ホタルイカ(支給)

【費用】
乗船料12,500円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

もう開幕ですか!
マダラがカンネコで釣れるんですね。釣ってみたい。
渋かった感じに見えますが、最後の最後で35cmなら機嫌よく帰れますね。
お疲れさまでした。

No title

ほとんど、うぞっさんのコメントと一緒です!w
マダラのカンネコもビックリだし、ラストで35くれば悪くないですね(^^)
今年の仕立ても楽しみですが、行けるのかなぁ?(^^;;

No title

あれまぁ、もうカンネコスタートですか?
今年は、早くないですか?
まだらは、ヒゲ切ってアラってことにしちゃいましょ^^v

お久しぶりです。
最後にナイスなアカムツゲット、よかったですね!
今年も仕立ては是非参加したいのですが、9月に大仕事があり、難しいかもしれません。今のうちに有休取って行っちゃおうかな〜。

ヌメ旨ぁーーーっ

さばの味噌煮、美味しすぎてヌメパワーがマシマシです。

明日も楽しみたいのでちょっぴり残しました♪♪♪( ゚Д゚)ウマー

No title

うぞっさん>
ホットラインで情報が入ったのですが、今年は早い開幕みたいですね。
他にパッとした釣り物が無いのか?深場アカムツも移動を始めたのか?
秋まで続いてくれるのか心配になります。
マダラは過去にも小さいのを釣った事がありますが、時期によって混じる
様ですよ。(狙って釣れるものでもありませんが)
船中2本釣れてました。

No title

なべちゃん>
この35cmは過去に釣ったどの個体よりもずんぐり太ってました。
太さ的には40cmサイズですが、太く短いのでつちのこみたいです。
仕立てはいつも通り9月に1回、10月に1回やります。
台風シーズンなのが悩ましいですが、上手く天気の狭間に嵌って
くれることを期待しましょう!!

No title

すずきんさん>
今年はオニ乗合でアラが出ていたので行きたいと思っていたんです。
そうしたら早々とカンネコアカムツにシフトしてしまい、行きそびれて
しまいました。
そこに見えた茶色い魚影だったので、もしかしたらと思ったら船長が
アラだ!って叫ぶから舞い上がってしまいましたよ。
いくらヒゲを切ってもね...。

No title

ダボハゼさん>
もう98%位諦めていましたからね、後半はぱったりアタリが
止まってましたし。
しかし何事も諦めちゃいけないと再認識させられましたよ。
あの強いアタリは完全に覚醒させてくれました。タモ入れまで
ドキドキしたのは久々でした。
仕立ては10月にも1回ありますので是非参加してください!

No title

ぬめぞうさん>
パワーましまし、結構な事で!!
そんなに美味しかったかい?お酒もすすんじゃったのかな。
今回の味噌煮はコチュジャンを少し入れて作りました。
サバのベストシーズンじゃないからどうかな?と思ったけど、
美味しく食べてもらえて良かったです!!