【茨城・大洗】間に合うか??フグ白子仕立て#2
天候 :雨・曇りのちソヨソヨ
場所 :大洗 きよ丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、今やん、セイさん、ポン太さん、rubyさん、扇さん、扇兄さん、聖ちゃん、満留和さん、あかべーさん、マルッチPPさん
-----------------------------------------------------------------
雨・雨・雨、アタリ少なく修行です...

梅雨明けまであと一歩と言う所ですが、白子フグ仕立て第二回はドンピシャの雨予報でした。
東京から向かう高速道路もザーザー降りでしたが、北に移動して茨城に入ると少しは小振りになったでしょうか?
ポンちゃん号で港に到着した時はほとんどのメンバーが到着して準備万端でした。
急いで準備して座席のくじ引き、今日の残りくじは左舷トモ2番となりました。
今日のタックルは少し長目、少し柔らかめをチョイスしました。
ある企みがあってのチョイスでしたが、予備タックルは短め硬めも用意してあります。
雨の中出港、少し北上した真沖のポイントを目指します。
「雨でフグの警戒心がなくなってバリ食いかもよ!!」
なんて妄想会話もあったのですが、暫しノーピクの時間が流れます。
船中ポツリポツリとは顔を見ているので、魚がいない訳じゃないようです。
ここまでノーマルな仕掛けにアオヤギエサでやっていたのですが、どうせ釣れないならば計画していた企みを試してみようと思いました。
企みと言うのは前回海老エサを持ち込んだ人が食いが良かったと言っていたので試してみようと思ったのでした。
良く湾フグは海老エサでやるのに、外房・常磐はなぜアオヤギ餌なの?
と聞かれます。
海老エサで食わない訳じゃなく、東京湾と比べて魚が多く海老エサでは直ぐに食われてしまい、餌代が高くついてしまうからです。
また湾フグでの海老エサの付け方では、フグに食べてくださいという様なもので、非常に効率が悪いんです。
そこで海老エサを切って使うチラシ仕掛けを作って持ってきました。
これならば海老とアオヤギを組み合わせて使う事も出来ますし、面白いかも?と思ったのです。
仕掛けを切り替えてみたら、直ぐにアタリ!!
小さな震えるようなアタリだったですが、アワせるとこれがガツン!!ではなくドスン!!!
竿で抜き上げるのが躊躇われる重量感で、仕掛けを手で持って取り込みました。
桶の直径に迫る大きさでした。
この1匹でしてやったり!!とニンマリしたのですが、
次に掛ったのは小さなハナダイ...お帰りいただきました。
更にじゃじゃ馬っぽい引きで上がってきたのはサイズアップしたハナダイ...。(これはオカズに)
あれっ??この仕掛け、海老エサの効果は??
この後2匹目のフグが掛かるまで1時間半もかかりました...。
周りも潮先以外は釣れていませんし、エサが齧られる事なく戻ってきます。これではエサが何であろうと、絵の付け方がどうであろうと関係ないですよ。
という事で新しい仕掛けの評価は、遜色なく掛かるという確認だけで終わってしまいました。
その後も海老とアオヤギのハイブリッドを試したりしながら、辛うじて1匹を追加できたのみでした...。
幸運にも小さいながらもタコをゲットできたことくらいでしょうか?
雨用のカッパを用意してきたのに、着替え時が小雨だったので薄でのジャケットを選択してしまい、ポロシャツの前身ごろがぐっしょり...。
途中から寒さで戦意喪失する失態でありました。
デカフグをはじめ今回は全てお嬢さんフグで、白子はナッシング。
これで今年の白子祭りは終了です。
梅雨が明けて8月になったら麦わら帽子を被ってまたフグ釣りに来ることにします!!
チラシ仕掛けの評価も次回に繰り越しですね...。
【今日の獲物】
ショウサイフグ(3)28~39cm
ハナダイ(2)15~25cm →小はリリース
マダコ(1)500g
【今日のお料理】
ショウサイフグ:コチュジャン和え、ステーキ、開き
ハナダイ:煮付け
マダコ:タコぶつ、串焼き
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワ極鋭ゲーム165センサー
リール:ダイワSALTIST ICS 103SH PE2号200m
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ
30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)
30号中通し丸オモリ、自作3本チラシ仕掛け、ハリス28号15cm、カットウ針」(中)1本
【エサ】
アオヤギ(船宿支給・持参)、アルゼンチンアカエビ(持参)
【費用】
乗船料:10,000円
【交通費】
4,100円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
もっとチラシ効果を検証したかったですね。
湾フグは、まだまだ白子が入っているようですが、
常磐方面はもうお終いなのかな?
寒い中、お疲れ様でした!
2019-07-15 00:08 なべ URL 編集
No title
四隅さえ伸びずに対角のみって、「魚少な目、活性悪し」の日そのものですね。
前回で白子は厳しそうとは思ってましたけど、魚は釣れそうだったのに。
産卵後で活性がさがってるんですかね?
エビのチラシ仕掛け、俺も前回持って行きましたが、等価交換が楽しくて、出番なしでした。
お疲れさまでした。
2019-07-15 09:35 うぞっ URL 編集
No title
寒かったですネェ~、7月半ばとは思えない・・--;;
魚もご機嫌悪かったようで、アタリも少なかったです。
(ここ数年、私には常磐フグ、ずっとご機嫌悪いような気が・・^^;;)
でも、私は”当たればデカイ!”って状況だったので、食べること考えれば十分でした。
エビ餌のチラシ仕掛け、良い感じでしたね。
常磐でもエビ餌が定番になってきてますねぇ、メモメモ^^v
2019-07-15 11:02 すずきん URL 編集
No title
久しぶりのお隣で楽しく釣りができました。
前回の反省からヤジロベイを仕舞い込みスケベ針まで準備して挑みましたが
前回と殆ど変わらず。。タコはまるかつさんの『今やん、タコ釣らないね~』の後に連れてラッキーでした!
夜の宴会もタコのゲストで料理も増えてとても楽しい夜となりました!
8月、調整可能でしたらご一緒しますのでよろしくお願いします!席取りはお任せを~
2019-07-15 11:45 今やん URL 編集
No title
雨予報でしたのでてっきり中止かとおもいきや、皆様
すごいですね(^^)/これで大漁ならよかったのに。。。
わたしは、来週上期の実技試験なので、落第しないように
練習してました。(^^)/
いずれ、またよろしくお願いいたします。
2019-07-15 21:15 しおどめ URL 編集
No title
寒さとの戦いでしたねwww
なかなかスケジュールが合いませんね^^;;
敢えて当番表は送らずに良い球が来るのを待ってますヾ(≧▽≦)ノ
2019-07-16 07:56 あかべー URL 編集
No title
雨は仕方ないとして、白子も終盤なので諦めるとして、
フグの活性がねぇ...。
流し変えて潮先が釣ったらお終いみたいな感じの連続でした。
大洗よりもさらに北上すれば8月頭まで白子が期待できます。
例年もう少しすると日立地区の大爆発があるはず!
情報収集に努めなくちゃ。
2019-07-16 08:05 まるかつ URL 編集
No title
第一回は良い日に当たったんだと痛感しましたよ。
魚が船の下にいないんじゃないかと思うほどでしたが、
実はちゃんといるんですね。でも潮が動かずやる気を
出さない...。来れば大型なんだけどね。
食い気のある時にチラシを試したいと思いました。
>俺も前回持って行きましたが
持って行ったならば使わなくちゃ
>等価交換が楽しくて
養殖場の餌やりおじさんじゃないんだから...
2019-07-16 08:10 まるかつ URL 編集
No title
雨具がしっかりしていれば寒さは大丈夫だったと思いますが、
上半身がぐっしょり濡れちゃいましたから...。
チラシ仕掛けの作り方、今日紹介しておきましたから、暇が
あったら是非作ってみてください。
バリバリの食いの時にもう一度テストしたいと思います。
日立の大爆発か、麦わらフグに行きましょうね。
腰治しておくように!!
2019-07-16 08:13 まるかつ URL 編集
No title
待望のおタコ様ゲット良かったね!!
今まで指をくわえて眺めているだけでしたが、やっと捕まえましたね。
子供たちに良く観察させましたか?
宴会も何とかフグとタコで格好がつきましたかね?
皆さんに喜んでもらえたんじゃないかな。
白子は終わりだけど、元気な夏フグで大笑い(大洗)したいです。
2019-07-16 08:17 まるかつ URL 編集
No title
ご心配いただきありがとうございます。
この時期は雨が降っても風が無ければ出船なんですよ。
今回はシトシトじゃなくザーザーだったので、ちょっとキツ
かったです。
実技試験ですか!学生さんですものね、落第しないように頑張って
下さいよ!!
卒業したら是非腕をふるってパーティーでもお願いします。
2019-07-16 08:21 まるかつ URL 編集
No title
雨具の中が濡れてしまい、厳しい寒さでした...。
こんなことは滅多にないんですが、出船時が小雨だったので
甘く見て薄い雨具にしたのが大失敗でしたよ。
釣果も白子も大失敗で、タコに救われた感じです。
あかべーさんもお仲間ですよね。(笑)
今週末の根魚で大笑いしましょう!!
2019-07-16 08:24 まるかつ URL 編集
No title
なかなか シビレル1日でした^^;
この所 フグさんのご機嫌良い日に あたらないなぁ~
お疲れ様っした♪
2019-07-16 15:30 マルッチPP URL 編集
No title
前から企画する仕立てでは『運を天に任せる』ってことで、
しょうがないですよね。お疲れ様でした。
2019-07-16 18:44 スパ郎 URL 編集
No title
白子祭りは終わってしまっていたんですね・・・
たこが釣れて幸いでした。
寒いからフグもご飯食べる気力がなかったのかな~
2019-07-17 10:55 きよりん URL 編集
No title
開始早々ホウボウを掛け、フグを釣ってスタートダッシュかと」
思わせてあとはまったり...。
暇すぎて船中ウロウロする気持ちも解ります。
自然相手とは言え、もう少し何とかならないの?という展開
でしたね...。
遠くまで行って雨の中頑張っているんですから!!
2019-07-18 08:11 まるかつ URL 編集
No title
梅雨時は雨が降っても風が吹かなければ出船ですからね。
シトシト雨なら我慢できますが、ザーザー降りで洋服もぐっちょり。
何とパンツまで濡らした人もいた様ですよ...。
アタリは無いし釣れても白子は入っていないし、踏んだり蹴ったりの
仕立てになってしまいました。
お約束のお土産は釜揚げシラスでした。
2019-07-18 08:15 まるかつ URL 編集
No title
厳しいフグ釣りになってしまいました。
おタコ様が来てくれて一筋の光が!!そんな気持ちになった
タコハンターが数人いた様ですよ。
何故か大洗出船のフグ釣りでタコを釣る確率が高いんです。
昔から外道で釣れたタコはぴーちゃんと呼んで大切に扱って
ます。(どこかの旦那に同じ名前いたねぇ!!)
2019-07-18 08:18 まるかつ URL 編集