【外房・大原】ハチは来るか??アヤメにオニは出るか??
天候 :曇りのち晴れ・そよそよのちナギ
場所 :大原 孝栄丸
ポイント:勝浦沖
同行者 :すずきんさん、かんこさん、たー坊さん、あかべーさん、ポン太さん、いとうちゃん、満留和さん、マルッチ
-----------------------------------------------------------------
ここの残念賞は(負け惜しみ分を引いても)旨いんです。

もうだいぶ前に孝栄丸に釣りに行った時の話。
まる 「最近の根魚、アヤメが釣れなくなったよね。」
船長 「アヤメは居るんですが狙っていないんですよ。なぜか人気が無くてね...、オニは喜ぶんですが?」
まる 「信じられないね。もちろんオニは旨いけどアヤメが人気ないなんて...。」
船長 「ベテランは良く知っているんですが、若い人たちはネットや雑誌の情報中心なんでね。」
まる 「なるほどね、我々は色々な根魚を少しづつ色々釣れるのが一番嬉しいんだけどね。自分の舌できちんと確認して評価しなくちゃダメだよね。」
船長 「ベテランほどアヤメを喜びますよ、美味しさを知っているからね!」
まる 「そうとなったら仕立ての予約を入れますか!仕立てなら遠慮なくアヤメのポイントも流してね。」
船長 「がってんです!!」
根魚祭り開幕の告知をしたら、あっという間に9人参加者が集まりました。
皆さん美味しい魚、面白い釣り物を良く知っています。
「根魚仕立て、待ってたんですよ!」
「根魚久しぶりだな、オニが釣りたい食べたい。」
「やっぱり本命はハチだな!!」
「ターゲットは何でもOk、どれも美味しい魚ばかりだからね。」
あとは台風が近づいて来ているようですが、天気や波がどうだか?そして潮具合が早すぎず程良いか?
沖に出て船長のオモリ指示が150号だと釣り易いけどちょっと期待薄...。
「200号で行きましょう!!」だと期待はバッチリなんですけどね。
出船前の船長tの会話、
船長 「二日前から急に潮が早くなっちゃって、参ってるんですよ。」
まる 「えーダメなの?」
船長 「できない事ないんですが、場所が限られちゃうもので。」
まる 「ハチやアヤメは難しいの?」
船長 「厳しいと思います...。」
出鼻を挫かれて4:00過ぎに出港となりました。
港を出ると南に向かいます。台風からと思われる大きなうねりが南から押し寄せますし、風も南寄り...。
激しくピッチングを繰り返しながら1時間半ほどかけて勝浦沖へ。
最初のポイントは予想通り潮が速い速い。140mダチで160m以上で底ダチしますが、直ぐに200m位まで糸が出てしまいます。
オマツリは続出、アタリも出ず規模しい展開です。
船長は少しでも潮の緩そうなポイントを探して流し変えるので、船中ポツポツと本命が顔を出し始めました。
しかし左舷トモのまるかつとマルッチには無しのつぶて。対角線の右ミヨシのすずきんさんもトラブル続きに加え根掛かり連発で苦労しているらしいとの情報が入ってきました。
やっと顔を見たと思ったら、
30cm未満のチビオニ君...。(最後にお帰りいただきました)
船長からはとにかく底をキープせよ、根掛かりを恐れるなと激が飛びます。
確かに仕掛けが直ぐに浮き上がってしまうので、引きずり気味にすると根掛かりしやすいんです。
天びんやオモリのロストはありませんでしたが、かなり針が切れてしまう根掛かりがありました。
根掛かり、オマツリ、上潮が早く底潮が動かない二枚時でアタリも出せずに釣れる気がしません。
「この流しで最後にします。」のアナウンスを聞いて、今日一の強いアタリをキャッチ!!
しかし底での暴れ方が激しすぎます...。
50m位上げてきたのですが、ハリスが切れてしまいました。間違いなくシャークでしょう。
結局最後までまともな釣りができなかった様な気がします。
お隣のこのお方も同じ気持ちでしょう。
帰るころには風も波も収まって天気は晴れ、暑いです。そろそろ梅雨明けになるのかな?
港に戻って熱い味噌汁をいただきます。
やはり残念賞の3人だけが立たされ坊主ですね。(笑)
女将さんに夏休みのリベンジ予約してきちゃいました。
【今日の獲物】
オニカサゴ(1)28cm →リリース
ユメカサゴ(1)20cm →リリース
ゴマサバ(1)40cm →リリース
【今日のお料理】
なし
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノBeastMaster3000XP PE5号400m
オモリ:200号
仕掛:中型天びん 幹糸ハリス共8号全長1.7m3本バリ ムツバリ19号 夜光玉ピンク緑
【エサ】
サバ短冊(船宿支給・持参)、アナゴ短冊(持参)
【費用】
乗船料11,000円
【交通費】
2,7000円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
いやぁ~ 2週連続 アタリに見放されましたーー;
たまたまですが 極旨シャケを 貰った3人が 立ちんぼだったんですね~
お疲れ様っした♪
チャーシューの お味が気になります(^_-)
2019-07-20 18:39 マルッチPP URL 編集
No title
潮元、潮先とのタックルの関係もあるし、糸を出しにくい人とか難しそうだな~
なんか、過去の厳しい潮の時の事を逆に思い出して、底物がやけにやりたくなってきました^^
貯金、白子でおろし過ぎって事で、今回貯金の次回期待ですね。
お疲れさまでした。
2019-07-20 19:18 うぞっ URL 編集
No title
対角線で様子が分からなかったですが、まるかつさんも苦労されてたんですね。
でも、あの潮で難しい釣りでしたが、3人以外は本命ゲット、かんこさんのBig1も出たし、さすがの船長でした。
私はトラブル続きで良いとこ無しでしたが、それでも”つまらない釣り”とは思わないところが根魚ラブなのかな?
夏休みリベンジたのしみです!!^^vv
2019-07-21 09:39 すずきん URL 編集
No title
まるかつさんのリベンジ予定日やはり当番でした。。。ご一緒したかったな~w
味噌汁時、座れてよかった~、またお願いします^^v
2019-07-21 17:48 あかべー URL 編集
No title
味噌汁写真を見て愕然としました。
ダメダメの3人が揃って立たされているんですからね...。
ラーメン新規開拓はショッピングセンターにありそうな
普通のラーメン屋でした。麺とスープは特徴無しでしたが
大多喜ならではだったのはタケノコ(メンマじゃない)が
美味しく、売りのチャーシューも美味でした。
何より出てくるのが早く、あそこの1/5位の早さです。
2019-07-22 08:32 まるかつ URL 編集
No title
潮方悪くオマツリ頻発、輪をかけて座席は不運の残り
くじで残念賞でした...。
根魚釣りは底立ちと根掛かり回避のテク程度で運の要素が
大きいからね。(魚が掛かってから揚げられるかどうかは腕)
今回はすっかりカヤの外って感じでした。
鮭脂が乗ってて旨かったですよ!!(負け惜しみ)
2019-07-22 08:36 まるかつ URL 編集
No title
旨魚料理も残念賞料理連発です...。
すずきんさんに比べれば、腰も痛くないし、リールや竿は壊れて
いないし、天秤・オモリのロストも無いんですから痛くも痒くも
ありません。
小オニは逃がしてやりましたので、きっといつの日か恩返しで
まるかつの針に食ってくれることでしょう!
今年はなかなか上り調子になってきませんね。
2019-07-22 08:39 まるかつ URL 編集
No title
根魚はやはり座った席で決まるんだなと思い知らされましたよ。
アタリは3回だけ、活性が高ければまだ何とかなるんでしょうが、
手の打ちようがありませんでした。
思わずリベンジ予約しちゃいましたよ!!
2019-07-22 08:42 まるかつ URL 編集
No title
潮と釣り座はねぇ・・・仕方ないです
とはいえ痺れましたね
リベンジで倍楽しんできてください(⌒∇⌒)
返り討ちに合わないように(笑)祈ってます
2019-07-22 11:23 きよりん URL 編集
No title
勢いでリベンジ予約をしましたが、上手く問屋が卸さない
事もしばしば。
良い時もあれば悪い時もあるお遊びですから、肩の力を
抜いて少しだけ期待する程度でやって行きます。
今年はまだ上昇機運をつかんでいませんので、そろそろ変化が
欲しいところです。
おやぢ~ず相方も同様ですので、リベンジ直ぐに手を挙げて
ましたよ。(笑)
2019-07-22 11:44 まるかつ URL 編集
No title
チビ鬼はいつか大きくなって恩返ししてくれると思います。
何年後かに、、、。
2019-07-22 12:17 スパ郎 URL 編集
No title
オニは長生きですからね、必ずやまるかつの仕掛けに
再訪してくれることと思います。
今回はいいとこ無しでしたが、ちゃんとオカズをゲット
した方々もおりました。くじ運ですね...。
2019-07-22 14:01 まるかつ URL 編集
No title
その人数でお祭り騒ぎとは…
これは釣れなかった組のリベンジ釣行が熱い感じですねw
頑張ってください!(^^)
2019-07-23 16:38 なべ URL 編集
No title
熱い熱い!!
すずは一緒にリベンジ予約をしておきながら、それまで待てないと
もう一回行こうとしてるみたいよ...。
今までオカズ無しと言うのは経験無いんだけど、今回はものの見事に。
悔しさを通り越してすっきりした感じでした。
2019-07-23 17:22 まるかつ URL 編集
遅コメすいません
幹事ありがとうございました。コメント遅くなり・・・
潮早く、頑張ってそこをとると根がかりで難しい釣りでしたね。
そんな中良いサイズのオニをゲット出来て満足でした。
やはり、根魚釣りは楽しいですね。またよろしくお願いします。
2019-07-28 09:49 たー坊 URL 編集
No title
厳しいコンディションの中、本命ゲットできて良かったですね。
こちらは釣れるには釣れたんですが、お帰り頂くようなサイズで
一度は桶に泳がせましたが最後には...。
潮の流れと風の関係で運不運がありますのでこればかりは仕方ないです。
夏休みにきっちりリベンジしたいものです!!
2019-07-29 09:38 まるかつ URL 編集