【東京湾・久比里】久しぶりにのんびりアマダイ!
天候 :晴れ・ソヨソヨのちナギ
場所 :久比里 山天丸
ポイント:剣崎沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
大きいのを釣りたいけど、これは運任せですから...

今週末はタチウオでもと思っておりましたが、
すず 「来週はタチひろし行くんですか?」
まる 「そろそろかな?って思ってるけど。」
すず 「行くなら金曜にどうですか?」
まる 「金曜はどうしても仕事の都合が...、木曜か土曜なら。」
すず 「木曜まで仕事が...、土曜は病院行かなくちゃいけないんで。」
まる 「珍しく足並みが合わないね。」
すず 「マルッチ情報ではまだ浅場で細いみたいですよ。」
まる 「ふうん、そうなんだ。」
すず 「ではもう少し様子見しましょうかね。」
前置きが長くなりましたが、他のターゲットは特に考えていませんでした。
天気予報を見ると土曜日よりも木曜日が良さそう、釣り物はあまり遠くまで夜中から行きたくないし...。
近場ののんびりアマダイにでも行ってみる事にしました。
出船は7時半との事なので6時半までに到着すれば良いかと、すると今日は10人との事で7番目の到着でした。
空いていた席の中から右舷トモ2番を選択して準備に取り掛かります。
周りはハイシニアばかり、皆さんかなり早い到着みたいで、すっかり準備が出来上がっています。
定刻になって川を下り剣崎沖に向かいます。
今日のタックルはいつものオモリ80号スペックです。
スタートは剣崎沖西寄り岸寄りの65mダチからです。
オモリが底に着くなりアタリ、でもチビレンコにクラカケトラギスの連発...。
一瞬でオキアミ餌が取られる感覚、とにかく手返しを心がけるしかありません。
こんな時にとホタルイカを持参したのですが、アタリはぐっと少なくなります...。
そこでオキアミで5回やったら、ホタルイカを1回とローテーション作戦にしました。
チビレンコはどうしようもないので、目の前で「くれ~くれ~!!」と鳴きわめくカモメに進呈しました。
クラカケトラギスは丸々しているのでキープです。
ここアマダイいないんじゃないの?と思っていたら、左隣の最後に乗ってきた方が結構良いサイズを抜き上げたじゃないですか!
次のポイントは72m、真面目に誘っていると、
ゴゴン!!
これはチビレンコやトラギスじゃないぞと思って巻き上げていると、残り30mで暴れましたよ。
これは本命でしょう!!
(1匹目:31cm)
ちょっとホッとしますね~!!
続く時は続くもので、
(2匹目:30cm)
80mラインにやってきました。船長は徐々に沖目に移動してゆく作戦の様ですね。
するとレンコのサイズが少しまともになってきました。
これじゃカモメも一飲みにできないだろうとキープする事に。
何枚かまとまれば酢締めでも作りましょうかね。
ちょうどホタルイカのサイクルになった時、しつこくしつこく大き目の誘いを入れては止めるを繰り返していました。
すると止めた直後根掛かり...。
いや物凄く重いんですが仕掛けは上がって来ます。
この感触は過去にも経験したことがあります、数m巻いてきて強く引き込めばデカアマダイです!!
そうでなければゴミでも引っ掛けたか??
果たして、
重いだけで6~7m巻き上げたところで激しく突っ込みました!!
まるでハリに掛けられたのにやっと気付いて暴れ出したって感じです。
予測していたので対処ができました。
だましだまし上げてくると、大騒ぎしたほど大きくはなかったですが40cmはありそう。
セルフタモで仕留めて計ってみると、
(3匹目:39cm)
頭が大きくずんぐり太っているんですが、あと一歩足りませんでした。
でもこの1匹で満足メーターは上限へ。
諦めずにホタルイカを使ってみて良かったです。
90mダチ、100mダチと深みを攻めて、忘れた頃に
(4匹目:32cm)
この深さになると外道もアカボラ(ヒメコダイ)とヒメに変化してくるんですね。
今日はバリバリの食いではありませんし、デカいのは顔を出しませんでしたが、一日ポツポツと釣れ続き楽しむ事ができました。
40代50代の熟女尼さんを指名したかったんですが、
30代のピチピチ尼さんに遊んでもらえて幸せでした!!
因みにロリータアーダイは全く姿を見せませんでしたよ。
【今日の獲物】
アマダイ(4)30、31,32,39cm
ヒメコダイ(5)16~17cm
クラカケトラギス(4)15~19cm
アズマハナダイ(1)10cm →リリース
キダイ(11)12~21cm →小型5匹リリース
ヒメ(1)21cm →リリース
【今日のお料理】
アマダイ:昆布締め、昆布締め茶漬け、皮と海苔の松かわ揚げ、開き
ヒメコダイ:天ぷらストック
クラカケトラギス:天ぷらストック
キダイ:酢締め、酢締めにぎり
【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノForceMaster400 PE1.5号250m
オモリ:80号
仕掛:小型天びん+1.5mm×30cmクッション、ハリス4号2本バリ全長2.0m オキアミチヌ4号、夜光玉グリーン、ピンク
ハリス3号2本バリ全長2.5m チヌ3号、夜光玉グリーン、ピンク
【エサ】
オキアミ(船宿支給)、ホタルイカ(持参)
【費用】
乗船料:8,700円-ハガキ割引1,000円=7,700円
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
そろそろ気持ちを切り替えねばw
40代、50代は残念でしたがピチピチ尼さんバンザイ^^v
2019-09-27 11:12 あかべー URL 編集
No title
まだ攻略メニューに上がっていませんでした^^;;
ジャンボサイズは出なかったというものの、39cmを筆頭に30cm台4本なら、大満足ですね。
しかし、木曜日でも10人乗船とは・・、やまてん恐るべし・・--;;
2019-09-27 12:22 すずきん URL 編集
No title
我が家もなんだかんだと言いましたけど、シロギス船が終了したから
シロギスの常連クソジジィ(笑)が居ないだろうと
予約しちゃいました~(笑)
パッタリクソジジィにあったりして(;^ω^)
初物良いサイズ揃ってよかったですねー
20代がいなかったのは熟女がお好みだから?(笑)
うーん、行きたくなってきたぁぁヾ(≧▽≦)ノ
2019-09-27 12:25 きよりん URL 編集
No title
年々アマダイ開始時期が早くなっているような気がします。
実際にはアマダイは一年中釣れるんですが、釣り易い時期、美味しい時期は
ありますからね。
50代の大年増尼に相手をしてほしかったんですが...。
2019-09-27 21:26 まるかつ URL 編集
No title
まだ半ズボンにサンダルでアマダイ釣りに出かけたのは初めてかも?
上に長カッパは履きましたけどね、でも上は半袖でした。
チビ助は混じらず、中型が揃うと満足感がありますね。外道も含めて
アタリが多かったので飽きずに頑張ることができました。
2019-09-27 21:30 まるかつ URL 編集
No title
もう絶対に行きません!!なんて言っていたけど、そんな我慢は
できないだろうと思ってましたよ。
昨日もハイシニアが山ほど乗っていましたからね、その中に嫌な
常連クソジジイも乗っていたかもしれませんね。(笑)
あの船宿は常連さんで持っているようだから、間違いなく噂の
クソジジイとは遭遇するでしょうね。
その時きよりんがどうするか?武勇伝を楽しみにしております!
2019-09-27 21:39 まるかつ URL 編集
No title
ホタルイカローテーション、これ見て流行りになりそうですね。
2019-09-30 08:31 スパ郎 URL 編集
No title
アマダイ釣りは良型が1~2本釣れれば御の字ですからね。
アーダイ無しで4本揃えばかなり上の満足メーターですよ。
ホタルイカはオキアミに比べて間違いなくアタリが少なくなります。
でも過去実績では大きいのが食ってくるような気がするんですよ。
そして外道にやられにくいのが強みですからね。
使い続ける強い信念が必要だと思っております!!
(食わないと直ぐに諦めちゃう人が多いからね...)
2019-09-30 08:37 まるかつ URL 編集