fc2ブログ

【旨魚料理】ウスメバルのマヨネーズホイル焼き」

マヨネーズの油と酸味が良い仕事をしてくれました、が...。

ウスメバルのマヨネーズホイル焼き2

冷凍ストックのウスメバルを解凍しておきました。

頭を落とし三枚に下したら、腹骨と血合い骨を取り除きハーブソルトを身側に振ります。

下拵えして下味を付ける1

解凍して下した身は水分が出やすいですので、キッチンペーパーに挟み、ラップで包んで冷蔵庫へ入れておきます。こうすると余分な水分がキッチンペーパーに移り、身が締まって美味しく食べる事ができます。

ペーパータオルに包んでラップ2

この一手間を掛けるだけで、冷凍魚の料理がぐっとグレードアップするはずです。

タマネギは半割してやや厚めのスライスにします。

ピーマンも同様に半割して種を取り、細切りにします。

アルミホイルを使ってボート(皿)を作ります。

底にオリーブオイルを少しだけ垂らし、タマネギを敷き詰めます。

その上にメバルの身を乗せ、マヨネーズをたっぷりと掛け回し、粗挽きコショウを振ってピーマンを散らします。

焼く前1

マヨネーズには塩が入っていませんので、メバルに振ったハーブソルトで十分かどうか判断してください。

最後に

これを天板に並べ、オーブンに入れます。

温度は240度、時間は13分にしました。

※時間は中まで火が通り、表面に焦げ目が付く程度です。

取り出すとき猛烈に熱くなっていますので気を付けましょう。フライ返しなどをアルミホイルの下に滑り込ませ、用意した皿に乗せる様にします。

ここまでは良かったんですが、

おく 「あれっ?ふじっ子(塩昆布)が乗ってるのかと思ったわ。」

まる 「上に乗せたピーマンが焦げちゃったんだよ...。」

おく 「せっかくなのにね...。」

まる 「......」


失敗しちゃいました。

ピーマンもタマネギと一緒にメバルの下に敷くべきでした。

お味の方は悪くなかったんですが...。

マヨネーズに含まれた油が美味しく焼き上げてくれています。メバルを崩してタマネギと混ぜて食べると美味しいです。」

焼き油であり調味料でもある、こんなマヨネーズの使い方もありますね!

CAT舌のまるかつは火傷しないようにふーふーして食べました...



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント