fc2ブログ

【相模湾・小坪】カツオが食べたい!!

釣行日 :2019/09/06
天候  :晴れ・ナギ
場所  :小坪 椿丸
ポイント:相模湾
同行者 :すずきんさん、かんこさん、ポン太さん、Zenさん、makoちゃん
-----------------------------------------------------------------


上手く行きませんなぁ...

船団

K女史とおやぢもどきさんがカツオのリベンジを計画していましたが、荒天で中止に。

9月に入って空き日程があったらしく、

「6人で仕立てどぉかしら??」

とオファーがありました。

もちろん仕事を調整して駆けつけましたよ!

今日のタックル

5~6kgのデブカツオも混じっているらしいという事で、ちょっと太めのハリス16号をチョイスしました。

1番ブイ

船もそこそこ集まっており、竿も曲がっています。

期待を込めて第一投、直ぐにアタリが来ましたがペンペン(m以下のシイラです。

やってもやってもペンペンばかり。

辛抱堪らずポイントを変える事に、西へと真鶴方面に向かいます。

こちらでは群れを追いかけて投入指示が出て、アタらなければ直ぐに回収・移動の忙しい釣りです。

ここまでまだ誰も本命の顔を見ていません...。

太陽は高くなり風も止んでしまい、かなり辛い熱中症危機の釣りになってきました。

カツオの群れも潜ってしまったのか、船も散り散り暑く静かな時間が流れて行きます。

ここで船長は最初の1ブイに戻る事にしました。

「カツオは20m、マグロは40m。」

どちらを狙っても良いですよ、という事なんですが。

カツオの欲しいまるかつはハリス16号のままで20mタナを狙います。

しかしコマセを撒けどもアタリはやってきません。

そこで、もしかしたら40mにマグロに混じってデブカツオが泳いでいるかも?

と勝手な妄想でコマセを詰め直し、オキアミ餌を交換して40mダチへ。

2~3m下からコマセを撒いて40mに合わせると、

ズドン!!

ありゃ~!これはマグロですよ...。

直ぐにキツメにしてあったドラグから糸が引き出されます。

第一弾の走りが収まったので、竿を持ち臨戦態勢に入ると、

プチッ...

16号じゃねぇ...。

この後26号にしましたが何事も起こらず、こんな珍客来訪がありましたが、

ジンベイザメ
ジンベイザメ

ジンベイザメアップ
(K女史撮影)

軽い熱中症になるだけで終了...。

今年は釣りカツオは諦めですね。

【今日の獲物】
カツオ(0) 
シイラ(5)75~90cm →リリース

【今日のお料理】
なし

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワGOUIN BULL HH-190
リール:シマノBeastMaster 3000MP PE5号400m
オモリ:80号プラビシ
仕掛:小型マグロ天びん、ハリス16号3m、針ヒラマサ15号、夜行玉緑
            ハリス26号3m、針インターフックメジヒラマサ15号、夜行玉緑ピンク

【エサ】
オキアミコマセ(船宿支給)、オキアミ(船宿支給)

【費用】
乗船料12,500円-リベンジ券2,000円=10,500円

【交通費】
二人割り勘2,100円



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

マジですか。
ダメでしたか。
私のいた船団は水面から泳いでいるカツオが見えるくらいの浅い棚で爆釣でした。
私だけは訳あって茅の外でしたが。
沖で手を振った人がいたと思いますが、あれは私です。

No title

あら~、ダメでしたかなんかイケる気がしたんですけど><
お天気と凪は良かったようですが。
ブッツリが悔やまれます。
来年に持越しますか?それとも今年狙いますか?
お疲れ様でした。


No title

今シーズンの 相模湾は ポイントによって
状況がかなり違うようっですね^^;
所によっては TOPがツ抜けしそうな
勢いなのに・・・
まして ジンベイが現れると カツオの群れが付くと
一本釣り漁船では 喜ばれるんですがね~
お疲れ様でした<(_ _)>

No title

お疲れ様でした。
まぁ、8月の椿がダメだったとき、一度は今年のカツオを諦めた訳ですから、やっぱり今年は(も)縁が無かったですね・・・
クーラーボックスはきれいなままだし、キーパーも天秤も貸してもらったので、帰ってからの片付けがラクチンすぎて空しかったです^^;;
さぁ、秋の釣りにシフトですね。^^vv

No title

う~ん残念!!
一本は捕りたかったですね~(T_T)
まぁこういうときもありますよね。
お疲れ様でした。

No title

ヨシケンさん>
最初福栄丸の右舷胴の間で一生懸命手を振ってくれている人が居る
事には気が付きましたが、誰だかわかりませんでした。
2度目にニアミスした時には赤いシャツと青い帽子でヨシケンさんと
わかりましたよ。
同じところを攻めていて、こちらは全く...とは何とも複雑な
気分です。

No title

あかべーさん>
乗っている我々もいける気がしていたのですが、何とも
巡り合わせが合わない気がしますね...。
マグロプッツンはハリスを変えなかった自分が悪いんですが、
カツオが居て釣れそうなのに食わないのは何か理由がある
のではないでしょうかね?

No title

マルッチPPさん>
自然の海で初めてジンベイザメ見ましたがデカいです。
このクラスじゃ赤ちゃんらしいですが、十分に大きかったですよ。
しかし何で釣れないのか?なんで食いついてくれないのか?
シイラは食ってもカツオが食わないのは理由がわかりません。
今までカツオにそれほど苦労した事はないんですが、ここ数年
ダメダメです...。

No title

すずきんさん>
>帰ってからの片付けがラクチンすぎて空しかったです
ホントですねぇ...、クーラー干してカッパ洗って干して
お終いですから。そのあとの魚の始末もありませんしね。
奥方様と買い物に行っちゃいましたよ。(笑)
今回は珍しく暑さにへばりました。滅多にこんな事ないんですが
途中釣りをやる気も失せてしまいました。
リセットしてまた来年に期待しましょう!!

No title

しおどめさん>
1本獲れればバタバタと行くんでしょうが...。
稲取で上昇気流に乗れたと思ったのですが、まだまだ運気は上がらず。
もうしばらく辛抱の釣りが続きそうです。
ここから秋の釣りに変わってきますので、流れが変わることに期待
したいです!!

No title

お疲れさまでした。
釣れすぎても困るけど
1本がなかなか釣れませんね・・・
同じようなポイントの船入れ食いな船もあるのに
不思議です。

No title

きよりんさん>
ほんとご縁が無くて嫌になっちゃいますね。
うちの仲間たちはまるかつを含め、「1本でいいから。」と
謙虚な姿勢ですし。マグロよりもカツオが欲しいタイプなんです。
それなのにそれなのに...。
他船に乗った方々の情報では浅めのタナで長目のハリスが
良かったとの情報もありました。
船長も一生懸命やってくれたんですが、まだ一年生ですしね。
来年は物にしたいです!!

No title

あれれっ、、、ここのところデカキハダやカツオが乱舞していたので
仕入れバッチリだと思っていたのですが、残念でしたね。
小田原のお船とかと攻めた場所が違っていたのでしょうかね。

No title

マグロは26号なんですかぁ~すげーーーー16号では全く歯が立たないって感じですか?

折角の出会いも捕れないかって感覚のなかで戦うのも辛いとこありますね~
最後のジンベイさんをかけたのかとビックリしました(^^;)

No title

スパ郎さん>
そうなんですよ、事前情報は悪くなかったはずなんですが
何故か自分たちはカヤの外だったみたいです。
シイラに弄ばれて、マグロに瞬殺食らって、クソ暑い船上で
具合が悪くなりかけてギブアップでした...。

No title

今やん>
30号ハリスも用意していましたが出番は無しでした。
すずきんさんが30号を使って一瞬でプッツリだったと嘆いていましたよ。
マグロは歯があるから、飲まれるとどんなに太くても切れちゃいます。
しっかり合わせて口元に掛ければ大丈夫なんだけどね。
それよりカツオが釣りたかった(食べたかった)のだよ...。

まるかつさん
お疲れ様でした。カツオの一本が遠いですね。釣れる日は釣れているようですが、良い日に当たるかどうかは祈るしかないですよね。本当にお疲れ様でした。

No title

たー坊さん>
今年は(も)諦めました...。
どうも最近は青物にご縁が無い様で、巡り合わせが悪いです。
以前は比較的簡単に釣って食べる事ができたんですけどね。
また来年頑張ります!!