【旨魚料理】ハチカサゴのかま塩麹焼き
どんなに美味しくても、万能でも続けば飽きるもの。
塩麹も一時は使いまくっていましたが、ちょっと飽きがきて封印していました。
しかし間を空ければまた新鮮に感じて使いたくなるから実力があると言う事でしょうね。
ハチカサゴのかまを塩麹に漬けておきました。
ここまではいつもと同じ簡単な作業なんですが、
漬け魚は焼きが一番難しい...。
特に味醂が入ったものと、潮麹の漬け魚は非常に焦げやすいですからね。
天板に魚焼き専用ホイルを敷き、かまを並べてコンベック(熱風オーブン)で焼きます。
温度は200度で皮側を上にして8分、返して6分。
途中ちらちらと焦げていないかチェックしながら焼いていきます。
でも適度に焦げが付かないと美味しくない(香ばしくない)から厄介なんです。
目を離さなかったので、何とか失敗せずに焼きあがりました。
久しぶりでしたので、物凄く美味しく感じましたね。
ぷりんぷりんのハチのかま、手づかみですわぶり尽くしました。
次は地鶏でも焼いてみようかな?
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
No title
>次は地鶏でも焼いてみようかな?
地鶏に塩麹に少し大蒜すりおろしを入れると旨いっすよお(から揚げもgood)
2015-07-28 12:57 りんりんパパ URL 編集
No title
塩麹+大蒜のパワーは百も承知ですよ!(唐揚げ最高)
更に+胡麻油で野菜(人参、セロリなど)を千切りにして一晩漬けると,馬鹿旨なんですよ。
応用が利くところが塩麹の凄い所だね。
2015-07-28 18:00 まるかつ URL 編集
私は酒粕を買ってきて粕漬けにして今日食べましたが、かなり旨かったです。
熟成されて味が複雑になって、でも身のプリプリ感は残っていて。
2015-07-29 03:54 ヨシケン URL 編集
No title
身も厚く締まっている上に漬け魚にしたので、ぷりんぷりん度はMAXでしたね。
手づかみで骨周りをちゅばちゅばしちゃいました。
箸で身をほぐそうとしても、太刀打ちできませんでしたよ...。
2015-07-29 08:01 まるかつ URL 編集