【旨魚料理】アカエソのさんが焼き
今回はアカエソが外道で数釣れましたので、すり身を作ろうと思います。
この容姿ですし、持って帰る人は少ないと思いますが、小骨は多いけど白身で、味はなかなか良いんですよ。
煮たり焼いたりでは今一つですが、さつま揚げやすり身、さんが焼きにすると目からウロコなんです。
下処理したら三枚に下ろしますが、エソの身は何だか頼りないぐにゃぐにゃした感じ...。
このまま調理しても美味しくない訳です。
腹骨だけすき取って皮を引いたらフードプロセッサーですり身にします。
途中から塩と長ネギ、味醂を加えて回しましょう。
するとあら不思議??、すり身がどんどん弾力が出てきてぷりんぷりんになってきます。
最初片栗粉を少し混ぜようかとおもっていたのですが、これなら全くなしで大丈夫ですね。
粗いツブツブ感があるすり身が良いか?きめ細かい滑らかなすり身が良いか?は好みですね。
アカエソ君は小骨が多いので、今回は滑らかなすり身にしました。
準備ができたらフライパンにサラダオイルを温め、水で濡らした手でですり身を成型しながら落とします。
表面が固まるまでは動かさない事!!(ここ試験に出ます)
表面が焼ければ、フライパンを揺するだけで動く様になります。
焼き目が付いたら返して両面をこんがり焼き上げましょう。
火を弱火にして蓋をしたら蒸し焼きにします。
仕上げに胡麻油を回しかけて香り付けをしたらできあがり!
調味料は醤油・ポン酢・ソース等々お好みで何でも良いのですが、
今回のお勧めはヤンニンジャン!!
最近気に入って奥方様と行っている京都ラーメンのお店のテーブルに置いてあり、すっかりファンになってしまいました。
ネットで探すと1kgの業務用と130gの家庭用があったのですが、あまりのコスパの違いに業務用を選択。
届いてデカさに驚いたのですが、このまま食卓に出すのはアレなので、蓋付きビンに小分けして、
大きな容器は野菜室に保存する事にしました。
ユウキ食品はこの筋では有名どころですね!
お隣韓国とは国同士が上手く行っていないようですが、国民同士は仲良くしたいものですね。
焼きたてさんがをヤンニンジャンで!!
これが無くなったら自家製を作ってみたいと思います!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
ヤンニンジャン、ですか。初めて知りました。
自家製豆板醤がそろそろなくなりそうなので、次回はこれを作ってみたいと思ってしまいました。
また話は変わるのですが、カツオ釣りのブログで出てきたジンベイザメ、日本近海にもいるのですね!
先日夜イカ釣りでジンベイザメらしき3m位の怪しい魚体を目撃したのですが、「まさかこんな所にジンベイザメはいないだろう」って思っていましたが・・なんだかまるかつさんのブログ拝見し、今更ながら本物だったと思えるようになってきました。
2019-09-09 19:39 ヤン URL 編集
No title
豆板醤は火を加えて調理時に使う事が多いですが、
ヤンニンジャンはそのままラーメンスープに溶かし込んだり、
餃子に付けて食べたり用途も広いです。
辛い調味料が好きならば、きっと気に入ると思いますよ!!
ジンベイザメが船べりに近づいてきたときはタマゲました。
赤ちゃんと言っても3m位ありましたからね...。
2019-09-10 08:50 まるかつ URL 編集