【旨魚料理】アマダイの皮と海苔の松かさ揚げ
アマダイの皮松かさ揚げはウロコ付きの皮だけを使いますが、今日はアマダイの皮と海苔を組み合わせてみました。
応用編と言うか?バージョンアップ版です。
ヒントは良く天ぷら盛り合わせに海苔の天ぷらがオマケみたいに付いてきますよね。
あっても無くても良い様な存在なのですが、それを一気に主役級にしてしまおうと言う訳です。
アマダイは下拵えでウロコは取らず、内臓やエラを取り除きます。
良く拭いて水気を切ったら三枚に下ろし、皮を引きます。(ウロコが残っているので却ってやりやすいかも??
皮を引いた身の方は昆布締めにしました。
揚げ油に入れた瞬間に分離しては意味がありませんので、天ぷら粉を溶いてアマダイの皮と海苔を接着します。
料理と言うより工作の時間みたいですね...。
キッチンバサミで大きさを合わせて切り揃えます。
あとは180度に温めた揚げ油で一気に上げるだけ、ウロコが松かさみたいに上手く開いてくれることを願うばかりです。
火は直ぐに通りますので、ウロコが開いたらしっかり油切りしてペーパータオルの上に上げます。
ここですかさず塩をパラリパラリ、お気に入りの皿に盛り付けます。
上げてから食べるまでの時間は短ければ短いほど良いです。
口に入れて一噛みした瞬間が一番美味しいんですから!!
皮だけよりも食感がより複雑になって、海苔の風味もプラスされ最高でした。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント