【茨城・大洗】今日は会社のメンバーとフグ釣り
天候 :晴れ・ナギ
場所 :大洗 きよ丸
ポイント:真沖
同行者 :小藤田さん、田浦さん、大園さん、星野さん、荻野さん、いとうちゃん、櫻井さん、青柳さん
-----------------------------------------------------------------
9人中6人がレンタルタックルです...

社内で「釣りに行って美味しい魚を食べたい!!」と言う話が出たらしく、お膳だてを頼まれました。
普段仕立て企画をさんざんやっておりますが、今回は大半が釣り未経験者...。でも釣りならば何でもOKという訳ではなく、持ち帰って後処理が楽でかつ、すこぶる美味しいフグがターゲットに。
運悪く台風に変わった低気圧が九州をかすめ、韓国を横断して日本海へ...。再度台風から温帯低気圧に変わったものの勢力は衰えず、一時は中止か?と思われたのですが通過すれば回復も早く、ぎりぎりセーフと言う判断になりました。
しかし、初心者を連れて時化後の海に出るのはかなり不安です。
大洗港に集合したのは4:30、参加者はちゃんと寝られたのでしょうか?心配ですね...。
自信の無い人はアネロンを買ってくるように指示していましたが、どうなる事やら。
しかし天気はバッチリ!心配された風や波もほとんど無く、これなら何とかなりそうとの予感がしていました、出港時点では...。
今日は新しいロッドを投入してみました。
フグスティック150を気に入って使っているのですが、20cm長いフグスティック170を追加購入したんです。
深めのポイントや船下に糸が入るような潮の時に長目の竿が欲しいなと思っていたんです。
まだ薄暗い中ゆっくりと真沖のポイントに向かい、30分ほどで到着。レンタルタックル組も無事にエサを付け投入ができた様で何とか一安心です。
しかし、フグからのラブコールは全くありません。
エサが齧られる事もなく、静かな時間が過ぎていきます。
前日のシケで底荒れしてしまったのでしょうか?船長達の無線もぼやき節ばかりです...。
沖目のポイントを諦め灘寄りに移動した時、本日初めてのやる気のある反応に乗りました。
カットウで1匹、スケベ針で1匹。
船中でも何匹か顔が見る事ができた様です。
初めてフグに挑戦する人たちもこれじゃアタリを感じる事は難しいでしょう、何とかタイム釣りで掛けるしかないですね...。
忘れた頃に派手なアタリと強烈な引き込みで、スケベ針に良型が来てはくれましたが、桶は寂しいままです。
後半に1回だけ盛り上がった時間がありました。
アタリが続きエサが取られる様になったので、周りに
「空合わせを入れて」!!竿先を動かして!!」
と激を飛ばします。
自分もこのチャンスを逃してはならじと超手返しで頑張りました。
するとちょっと模様が違うフグが掛かってきたのでパチリ!!
マフグです、横腹と背ビレの所に大きな黒斑があるので区別は容易ですね。
ここで何とか4匹稼ぎましたが、20分ほどでフィーバーは終わってしまいました。
この最後の盛り上がりで釣ることができた人が多かったんじゃないですかね。
しかし群れの移動が早い様で、直ぐに静寂の時間に戻ってしまいます。
結局ショウサイ6匹+マフグ1匹の計7匹でフィニッシュ...。
こんなに釣れない大洗は久しぶりかも...。
お土産にとシラス漁の僚船から生シラスを分けてもらった船長と女将さんの気遣いに感謝です!!
獲物が少ない釣りでしたが、参加の皆さんがニコニコ楽しんでくれたのが救いでした。
船酔い者1名出てしまい、結果は0~8匹でした。
この週末は貴重なフグと生シラスで美味しいお酒が飲めたかな??
【今日の獲物】
ショウサイフグ(6)21~32cm
マフグ(1)28cm
【今日のお料理】
ショウサイフグ:づけ、ポップルコギ、卵とじ
マフグ:炙り刺し
生シラス:生シラス丼、卵とじ、かき揚げ、ご近所にお裾分け
【今日のタックル・仕掛】
竿:Gokusupe Gokuevolution フグスティック170
リール:ダイワPREED 150H PE1.5号150m
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑
30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)
【エサ】
アオヤギ(船宿支給)
【費用】
乗船料:10,000円
【交通費】
4,000円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
フグのご機嫌が良ければ思いのほか釣れるし、ご機嫌が悪いと難易度の高い方の釣りですもんね。
ただ、初心者こそ食べてもらいたいし、ガツンも体験してもらいたい。
とは言え、海の上で風に吹かれるだけでも癒されるし、海は凪でほとんどの人が顔をみたのなら幹事が心配している以上に、皆さん楽しまれたのでは?
普段以上に、幹事、お疲れさまでした。
2019-10-06 08:37 うぞっ URL 編集
No title
少しの釣果でも、美味しいフグを食べて、喜んでもらえれば仕立ては成功ですね。
お疲れ様でした。
2019-10-06 09:10 すずきん URL 編集
No title
全体的にもう少し釣れるとよかったのですが、お土産の生シラスなんて
港にいかないと食べられませんからね。
皆さん喜んだのではないでしょうか。
2019-10-06 16:05 スパ郎 URL 編集
No title
初心者の方をお連れする時って、釣りものから
始まって、港の場所、船宿さん、天候といろいろ
悩んでしまいます。
何より釣ってほしいですよね。生のフグは食べる機会
は、なかなかないですし。。。皆さん喜んでくれたの
ではないでしょうか?それに、多分、大量の生しらす
では?(間違っていたらごめんなさい)
2019-10-06 17:11 しおどめ URL 編集
No title
台風崩れが抜けて行った直後だったので、多少の風波は覚悟していたんですが、
想像以上にナギの良いコンディションで助かりました。
でも海の中はそうはいかなかった様で、いなくなって(砂にもぐって)しまったのか?
いてもやる気が無くなってしまったのか?ホントにアタリが遠かったです。
でも探していると2回ほどやる気のある群れに当たりましたので、反応が無くなって
しまったり、群れの移動が早かったんでしょうか?
残念ながら二人だけ(ひとりは船酔い)オデコになってしまいましたが、中乗りの
お兄ちゃんにフグをもらってにっこりでした!
2019-10-07 07:48 まるかつ URL 編集
No title
HPをチェックしていて、これは何とかなりそうだあとは天気だけなんて
思っていたんですけどね...。
どうしてこうも上手く行かないものなんでしょ?
途中シラス漁の船が近寄ってきて、船長と二言三言会話していたので
もしかしたらと思っていたのですが、たっぷりのお土産で助かりました!!
参加の皆さん美味しい思いができて良かったかな??
2019-10-07 07:51 まるかつ URL 編集
No title
もう少しだけアタリが多いと良かったんですけどね。
「1匹は釣ってみたいな。」と言っていた人たちが、何とか顔を見れて
良かったです。
貸し竿だと柔らかいので、掛かると大きく曲がって興奮していましたよ!
帰港後の生シラスのお土産にも大歓声でした!!
幹事はホッとした瞬間です。(笑)
2019-10-07 07:54 まるかつ URL 編集
No title
いつもの慣れた連中ならば、船上で気を遣う事はないのですが、
釣りが初めてとなると、リールの取り扱いからエサの刺し方、アタリの
取り方や巻き過ぎ注意まで、色々と大変ですよね。
でも何とか1匹釣ってくれると、その満面の笑みに癒されます。
家に持ち帰ってから無事に料理できたか?そんな心配までしちゃいました。
2019-10-07 07:57 まるかつ URL 編集
写真見てとらふぐ?って思ってしまった私は((((;゚Д゚)))))))
それにしても大洗のフグは気持ちが入らないのか数がいないのか活性が高すぎでウロウロしてて捕まえ切れないのか分からないっすねー
常磐フグはサイズいいからオッケーですかね?
170の竿はどうでした?
2019-10-10 21:13 今やん URL 編集
No title
マフグ、13年前に釣った時はトラじゃないかって大騒ぎしたんですが...。
トラフグはフグの王様、マフグは女王様って言われるらしいですよ。
それほど珍しいってほどじゃないけど、関東では少ないかもね。
170の新入りは丁度抱え込みの潮だったので、上手く試してみる事ができました。
同じデザイン、同じ調子で20cm長いだけなんだけど、良い組み合わせになった
かな?って感じです。
2019-10-11 07:52 まるかつ URL 編集