【相模湾・小坪】久しぶりにカイワリ五目に行ってきました。
天候 :晴れ・ややシケのちソヨソヨ
場所 :小坪 椿丸
ポイント:波佐間瀬、城ケ島沖、亀城根
同行者 :かんこさん、あられさん、デスラー君、ポン太さん、すずきんさん、キャップさん、シドちゃん、rubyさん
-----------------------------------------------------------------
一年半ぶりに沖のポイントで五目釣りです!!

(キダイ:別名レンコダイ)
椿丸が復活して、やっと看板メニューの沖の五目釣りに出る事ができました。
実は復活直後の仕立てはこのメニューの予定だったのですが」、荒天で中止に。
次の回は恒例のカツオ釣りだったのです。
10月は週末になると天気が悪く、台風も多くて参りましたね...。
やっと天気になって期待に胸膨らませて港に集合しました。
港では風も無く、出港した時にはナギの良い海だったんですが...、城ケ島を回るとかなり強い北東風が当り海もウネリが大きくなってきました。
それでも狙いのポイントまで行けて105mダチでスタート。
今日は短めの自作ワンピースをチョイスしました。
潮は早めで120m位出ますし、底を取り直すと+10m位出ていきます。
それでも魚の活性は良い様で、まずはお約束のヒメとトゴットメバルの一荷からスタート。
トゴットメバルも魚体がころんとしていて美味そうです!!
丁寧にコマセワークをすれば、必ずアタリが出ますので、やはり潮が早い位の方が活性は高いですね。
しかし潮の向きと風の向きが正反対で、船長はやりづらそう...。
数回流した所で、
船長 「風や潮が収まって来なかったら城ケ島に戻っていいですか?」
と泣きが入りました。
まる 「アタリは出ているからね、もう少し様子を見ましょう。」
船長 「わかりました、もう少し頑張ってみましょう。」
しかしオマツリは頻発するし、操船も大変みたいです。
レンコダイも来ました、30cm級なので引きも強くて面白いですね。
本命カイワリは来ませんが、アカイサキ・メイチダイ・イサキ・大サバなども上がってオカズ確保にはなりました。
しかし結局船長は我慢ができずに、城ケ島沖に戻るとアナウンス。
このところ50cm級のスーパーアマダイを仕留めている実績があるので、自信があったのでしょう。
しかし風波を受けながらポイント移動したのですが、1投目でムシガレイが来てくれたのみ。
その後はトラギス位しか釣れず...。
無線でワラサ?(イナダ?)の情報が入ったのか、今度は亀城根へ移動してみた物の4号ハリスの仕掛けを配ったので、2回アタリが来たのですがプッツリ...。
まるかつには小アジが一荷で食ってきたので、8号ハリスの仕掛けで泳がせました。
直ぐにアタリが来たのですが、オマツリに巻き込まれてジ・エンド...。
今日は何をやっても裏目裏目の展開になってしまいました。
朝のポイントでオマツリしながらでも我慢して続けるのが正解だったのかな??
少し釣れたお魚と、お土産の釜揚げしらす、スルメの開きでオカズはバッチリですけどね。
【今日の獲物】
キダイ(2)26~26cm
トゴットメバル(2)23~25cm
ヒメ(5)17~22cm
マアジ(2)13~15cm →エサ
オキトラギス(3)16~18cm →リリース
ムシガレイ(1)26cm
【今日のお料理】
キダイ:塩焼き、煮付け
トゴットメバル:ストック
ヒメ:ヒメ団子と根菜の煮物
ムシガレイ:ストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノ15ForceMaster 800 PE3号300m
オモリ:130号プラビシ
(カイワリ五目)
仕掛:クッション2mm30cm ハリス3号2.5m 枝間60cm4本バリ チヌ3号自作ウイリー(白、ピンク、空針)
(アマダイ五目)
仕掛:クッション2mm30cm ハリス4号2本バリ全長2.5m チヌ3号、夜行玉グリーン
(イナダ・ワラサ五目)
仕掛:クッション3mm30cm ハリス4号2本バリ全長5m マダイ8号
ハリス8号1本バリ全長6m ヒラマサ12号
【エサ】
アミコマセ、オキアミ(船宿支給)、サバ短(持参)
【費用】
乗船料:10,000円-リベンジ券2,000円=8,000円
【交通費】
1,600円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
釣り人が4人ぐらいなら、それぞれ釣り方を調整すればなんとかなりそうですが
通常ならオマツリのお祭りですよね~
それにしても狙う魚がドンドン変わって楽しそう。懐の深さが試される。
何やっても裏目に出る日も、船釣りアルアルですね
お疲れさまでした。
2019-11-02 22:48 うぞっ URL 編集
No title
天気は良かったんですが、沖の潮が悔やまれましたね。
城ヶ島までは想定内だったのですが、亀城はちょっと・・・・
まぁ、”五目”釣りなんだから、なんでもありで良いのかもしれませんが^^;
キツネダイ、初めて(たぶん)食べます、タノシミ^^v
2019-11-03 10:55 すずきん URL 編集
No title
今一つ って感じでしたか!?
こぉしておけばって 言うのは ありがちですが
そこそこ お魚の顏は見れたんで(^_-)-☆
裏目上等ってことで!!
2019-11-03 14:24 マルッチPP URL 編集
沖のポイントの魅力は様々な魚が釣れること、上がるまでアタリと引きから魚の種類を想像するのも楽しみです。
多少潮が速いくらいの方が魚の食いが良いですね。その分こませワークが難しくなりますが、仕掛けを潮に乗せて竿先揺らすだけでアタリます。
できれば一日やりたかったな、、、。
2019-11-04 08:41 まるかつ URL 編集
オマツリは多かったですがギブアップするほどではなかったような?
最近のアマダイ実績とワラサ情報に振り回されてしまいましたね、、、。船長としても何かあ土産を持たせたいと必死だったんでしょう。
キツネダイ初めてでしたか!次はいつになるか分かりませんから、しっかり味わって記憶しましょう。
2019-11-04 08:48 まるかつ URL 編集
あれでワラサが人数分釣れれば、それはそれで大成功だったんですが、そうは問屋が卸しませんね、、、。
しかし沖のポイントのコマセ釣りは何が来るか判らない面白さがあります。食べても美味しいさかなばかりですので!
2019-11-04 08:53 まるかつ URL 編集
No title
不完全燃焼のようですがお土産には困らなかったようですね^^
釣り行きたいな~、一か月以上船乗ってません。
忘れられちゃいそうです^^;;
2019-11-05 08:27 あかべー URL 編集
No title
まあそこそこのオカズがあれば竿出して糸垂らすだけでいいんです。
アカべーさんこそ一か月お預けじゃ、禁断症状出ちゃいますね。
家の中でエアーフィッシングして暴れたりしてませんか?
2019-11-05 12:32 まるかつ URL 編集
No title
あっちこっちへ行かれてたんですね~
沖のカイワリエリアへ行けて色々な魚が遊んでくれるのは嬉しいですが、カットビ潮は釣りずらさもありそうですね。
それでもちゃんとお魚ゲットして楽しさ満載日記に癒されます。
あーー釣りに行きたい!(^^)
2019-11-09 11:58 今やん URL 編集
No title
椿丸の仕立ては参加した事なかったっけ??
あまり釣れないですが、何故か癒される独特の雰囲気です。
先代船長が若くして亡くなってしまいましたが、後を継いでくれる
人がいて無事に復活してくれました。
一度声を掛けるから参加してみては??
2019-11-10 17:50 まるかつ URL 編集