【伊豆・稲取】久しぶりのアカムツ桃源郷!!
天候 :曇り時々晴れ・ややシケ
場所 :稲取 第三安貞丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、たー坊さん、シドちゃん
-----------------------------------------------------------------
デカルビー不発...

稲取詣でも初回から8年の月日が経ちまsた。
あの8年前の記憶に記録に残る衝撃のアカムツ釣りの事は忘れる事ができません。
夢よもう一度と通っていますが、あの様な衝撃的な結果は無い物の、いつも美味しい魚を釣らせてくれる船長と海の女神さまには感謝しています。
今日は絶好機と思われる11月ですので期待に胸膨らませて4人が集まりました。
右舷ミヨシがたー坊さん、右舷胴の間がまるかつ、左舷ミヨシがシドちゃん、左舷胴の間がsyずきんさんという布陣です。
やっと週末悪天候の負のスパイラルから抜け出て、先週から良いサイクルに入ってきました。
明日は新天皇皇后の即位パレードもありますし、天気の心配は皆無です。
しかし風が...、北東風がかなり強く正面方向からウネリが押し寄せて来ます。
港を出て北に向えばいつものポイントですが、南に向かったポイントからスタートです。
しかし一投目からカラスザメのオンパレード...、それに小さいツノザメも混じる最悪の展開です。
このパターンを数回繰り返し、いい加減嫌になった頃にちょっと良いアタリが!!
270mから上げてくると、残り30m位でちょっと暴れたと思ったら、竿の曲がりが...。
オモリの負荷は消えましたが、まだ竿先がクンクンしています。
巻き上げてみると一番上の針にカゴカマスが掛かっていて、幹糸がスッパリ切られています。
きっとコイツが泳ぎ回り暴れて切ってしまったんでしょね...。
急いで仕掛け交換しましたが好転せず、大きく北のポイントに移動、しかし風上への移動なので全員トモに避難して時間をかけてどんぶらこでした。
ちょっと浅くなった240mから再開。
すると何やら小さめなアタリが到来、お隣で一足先に巻き上げていたたー坊さんがシロムツを抜き上げたのを見ていたので、ちょっとタナを上げて追い食いを待ってみると。
ちょうど5本針仕掛けに変えていたのでパーフェクトでした!!
特大ではありませんが、そこそこ良いサイズだったのでにんまりです。
しかし好事魔多し、この直後反対舷のシドちゃんとオマツリして、サメの歯で道糸120mロスト。もちろん仕掛けもオモリのです...。
ガックリきつつ、再度仕掛けをセットアップして投入すると、今度は根掛かりして道糸90mと仕掛けもオモリもパァ...。
もう止めたい気分になりましたが、気分転換をしてから、今度は3本バリ仕掛けに変更してみました。
すると300mからのかけ上がりで、
今日みたいに食いが悪く、風で船が揺れまくる日は、コツコツやるしかありませんね。
この後定番外道のユメカサゴを追加したり、
シロムツの追加がありましたが、15時まで頑張ってもらいましたが本命には出会えず...。
まだ水温がかなり高いみたいです...。
強い風の中一日できただけでも良しとしなくちゃね、シケは疲れるけど...。
【今日の獲物】
シロムツ(10)25~28cm →4匹どーたにお裾分け
ムツ(1)35cm
ギンメダイ(1)20cm
キンメダイ(1)30cm →どーたにお裾分け
ユメカサゴ(2)24~25cm
カゴカマス(1)46cm
カラスザメ(7)27~35cm →リリース
ツノザメ(1)50cm →リリース
【今日のお料理】
シロムツ:刺身、マース煮、ストック
ムツ:炙りちらし寿司、煮付け
ギンメダイ:煮付け
ユメカサゴ:開き
カゴカマス:塩焼き、煮付け
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:リョービVS900-L PE6号700m
オモリ:250号
仕掛:胴突き3本バリ、幹糸16号枝間150cm、ハリス8号70cm、ホタ16号、捨糸8号100cm
胴突き4本バリ、幹糸12号枝間150cm、ハリス8号70cm、ホタ16号、捨糸8号100cm
胴突き5本バリ、幹糸12号枝間150cm、ハリス8号70cm、ムツ16号、捨糸8号100cm
【エサ】
サバ短冊、ホタルイカ(全て持参)
【費用】
乗船料:13,000円
【交通費】
2,400円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
釣果もイマイチで、心身ともに疲れたって感じ
道具もかたずけず、風呂はいって寝ちゃいました・・^^;;
毎回ですが、運転手の方には頭が下がります。
稲取も、アカムツ爆釣が過去の伝説になってきてますね。
来年当たり、アラでもアカムツでも、ドーンといきたいもんです。
お疲れ様でした。
2019-11-10 11:31 すずきん URL 編集
No title
しかし、錘や仕掛けに道糸までまるかつさんの日記でこれほど道具をロストしているケースってお目にかかりませんけど
それぐらい海がすごかったということでしょうか。。
自然相手の世界で良い時にぶつかる時もあればダメな時もあるとは思っていてもよかった時のことを考えちゃいますね。
持っている道具でやれるのであればぜひともお供させてください!
運転は若いのにお任せあれ!
2019-11-10 14:28 今やん URL 編集
No title
お疲れ様でした。
私も最近はシケの海や荷物が多く重い深場は疲れる様になってきました。
寄る年波と言う奴でしょうかね??
運転もせず乗せて行ってもらうだけなのにこの体たらくですから...。
でもカッパと竿、リールちゃんと洗ってから風呂に入ってブログを書いて
寝ました。(この辺りがすずより少しだけ若い?差でしょうか?)
8年前に比べればだいぶ魚が少なくなって来ているのかもしれませんね。
諦めずに通えばまた良い思いもできるでしょう!!
2019-11-10 14:33 まるかつ URL 編集
No title
海が悪いのと仕掛けのロストはあまり関係ないかも?
しいて言えば潮が悪くサメが多かった事が関係しているかもしれません。
本命は出ませんでしたが、オカズは色々釣れてそれなりの結果でした。
中にはサメに好かれて(光物つけてるから)お持ち帰りの少ない人も
いましたけどね。
歳を取ると筋力が落ちて、揺れる船で踏ん張りが効かなくなるんです。
無理して効かせると筋肉痛になったり、疲れちゃったりするんだよね。
手カギも渡さなくちゃいけないし、また誘いますね!!
2019-11-10 14:38 まるかつ URL 編集
No title
本命なしでも 何とかおかずは取れて 良かったんでしょうが
もろもろのロスト イタイっすーー;
それにしても よく出船しましたね~^^;
2019-11-10 16:44 マルッチPP URL 編集
No title
親父の頃はちょっと吹いただけで出船不可になってましたが、
息子に変わってからは、余程の強風じゃないと「出せない。」
とは言いませんからね...。
港までは遠いけど、ポイントも遠くないのでついつい出てしまいます。
そして釣れないと後悔したりすることが多いんですが、ココは不思議と
止めときゃ良かったとならない不思議な何かがありますね。
本命が釣れなくても何とかオカズにはなると思っているからでしょうか?
2019-11-10 17:39 まるかつ URL 編集
No title
本命は不発ですか。
今年はやっぱ海が温かい感じはありますから、少し後ろ倒しがいいんですかね~><
すずきんさんのブログの写真を見る限り相当揺れた感じですが、あの船だと風がでると確かに修行感が高い。
精進、お疲れさまでした。
2019-11-10 17:50 うぞっ URL 編集
No title
8年前の記事も含めて読ませていただきました。
稲取沖、正に桃源郷だったのですね。
私もアカムツの夢物語を見てみたと思い、専用の竿を購入し、これから優先順位を上げて出かけようかと思っている所です。
ホンビノスDeボンゴレロッソも美味しそう。
そういえば、トマトベースの味でホンビノス料理作った事ないです。
来年はやってみたいと思いました。
まるかつさんのご自宅が近ければ、三番瀬産のホンビノス、玄関の前にど~んと置いて帰るのですが^^;
2019-11-10 20:11 ヤン URL 編集
まるかつ便、ありがとうございます!
明日、さっそく酒蒸しを作っていただく予定です。
大漁祈願!!!!ヌメ~~~~~っ!!!!
2019-11-10 22:43 ぬめぞう URL 編集
No title
良型のシロムツ5点掛け、うらやましいです。
ホームグラウンドの東京湾ではチビしか釣れないので…
カゴカマスも一度食べてみたい魚です(クロシビカマスは経験済みです)。
やはりデカルビーは簡単に釣れる魚ではないんですね…
お疲れ様でした。
私は本日、即位のパレードをそっちのけでマゴチ釣りに行ってました。
マゴチ4本のほかに、人生初ヒラメゲットです!
腹を抜いて寝かせる準備をして力尽きました…(笑)
2019-11-10 23:46 Colles URL 編集
なかなかの海
お疲れ様でした!
なかなかのタフコンディション!そんな中でも白ムツなどの多点掛け!はお見後!
2019-11-11 06:40 アッキー URL 編集
No title
稲取のシロムツはちっこくないですからね!!
釣っても食べても満足度が高いです。
でもオモリが250号で海が悪いため、明確なアタリを感じる事が
できませんでした...。何かクンクンモゾモゾしているだけ。
巻きに入って竿の曲がりがイイ感じになり、期待で盛り上がりました。
何か地球規模で大きな気象変化が起きているのを感じますね。
2019-11-11 06:53 まるかつ URL 編集
No title
初挑戦が大変な釣果だったので期待しちゃいますが、いつも釣れる
訳ではありません。それでも何かしら美味しい魚が釣れてくれるので
期待を裏切られることはありません。
カゴカマスや浅場のアカハタなど、以前は姿を見なかった魚が増えて
いるようです。海の中の状況も年々変化しているんですね。
ホンビノスすっかり定番食材になりました。火を入れるとちょっと
固くなりますが、良い味が出ますね。
近所だったらと想像してしまいましたよ!!
2019-11-11 06:57 まるかつ URL 編集
No title
このところまるかつ便が無かったので、きっとお魚食べたい症候群に
なっているだろうと思っていましたよ。
一時のド貧価に比べるとオカズ確保ができる様になってきましたので
美味しい魚を供給できそうです。
どーたの好きなタチウオも納品しましたので、二人で楽しんでください。
ぬめぞうも料理できるように頑張らなくちゃ!!
2019-11-11 07:01 まるかつ URL 編集
No title
ご無沙汰です、元気に釣りに行っているようですね!!
多点掛けは魚種はともかく興奮しますね。手繰るたびに海中に白く
魚がきらめくのが最高です、稲取はサイズも良いしね。
カゴカマスは旨いですよ。クロシビも不味い魚ではないんですが、
独特の脂の臭みがあります。カゴカマスにはそれが無いんです。
でも小骨の多さは同じですけどね。
食べるチャンスが巡って来ると良いですね。
2019-11-11 07:06 まるかつ URL 編集
No title
親父船の頃は出船できるだけで奇跡と言われていましたからね。
あの初めて行った時の釣りは忘れる事ができません。
きっと今後もあれを超える事はないでしょうね。そんな奇跡を
経験できただけでも十分に幸せだと思ってますよ。
稲取は出れれば何かしら美味しい魚が釣れるので、大切にして
行きたいと考えてます。
2019-11-11 07:09 まるかつ URL 編集
No title
高切れ等々イタイ出費でしたね^^;;
長丁場お疲れさまでした~^^v
2019-11-11 08:04 あかべー URL 編集
何処に居たんですか?
南に行くほどダメだったんですかね?帰り道伊東や熱海の沖はそれ程吹いている様には見えませんでした。
長時間揺られると疲れるわ、、、。
2019-11-11 08:53 まるかつ URL 編集