fc2ブログ

【茨城・大洗】間に合うか?白子の季節にもう一度!

釣行日 :2015/07/24
天候  :曇り時々晴・ナギ
場所  :大洗 きよ丸
ポイント:真沖、那珂湊沖
同行者 :すずきんさん、ポン太さん
-----------------------------------------------------------------
型よもう一度、数はもう少し

フグアップ2

前回の超ド級ガツンの余韻がさめやらず...

と再訪しちゃいました。

もちろん一人じゃありませんよ、まるかつ以上にもう一度行きたい気持ちまんまんだったニヤニヤおじさんも一緒です。

月曜に引き続き週に2回もおやぢ~ずです。

「あんたも好きねぇ。」

というドリフ加藤ちゃんの名台詞がありましたけど...。

と思ったら、

好きなのはおやぢだけではありませんでした...。

目敏く釣行予定を見つけて、

「私も行くぅ~!!!」

おやぢもどきも参戦。

ポン太

このおやぢもどきは歳のわりに目と鼻が良く、情報を見つけたり嗅ぎつけたりするのが得意です。(笑)

更にフグが大好物ですから、目玉をきょろきょろさせ、鼻をくんくんさせていると思われますね。

ニヤニヤおじさんに迎えに来てもらい、車で5分のおやじもどきを迎えに行きおやぢトリオが揃ったところで大洗に向かってまっしぐらです。

女将さんの顔には、

「直ぐにまた来ると思ったわ!!」

と書いてありましたよ、図星です。

金曜日だと言うのに乗船者は14名で満員御礼!最近は金曜日は平日ではない様ですね。

世の中に好きな人は山ほど居るって事です。

心配なのは通過して行った台風の影響がどれだけあるか?と言う事です。日本の南海上を通過中の12号はまだ大丈夫みたいですが、これから進路を北→北東に変えて上陸を伺っているようですね...。

台風が通過して状況が一変した例も良くありますし、好転して新たな群れが入ってきたり海中酸素濃度が上がり、活性がアップしたなんて事も良くあります。

逆に釣れていたデカフグがどこかへ行ってしまってしょぼん、なんて悪いパターンも十分にあり得ます。

明け方まで降っていた雨も上がり、良い天気になってきました。風もなく海も穏やか、絶好のコンディションです。

期待に胸弾ませて出船です。

出船

タックルもいつもの一軍、

今日のタックル

今日は白いカットウオモリをチョイス、

今日の仕掛け

近場で反応があるとの事で仕掛けを下ろしてみますがノーシグナル...。

もう一か所空振りして、やっと3か所目のポイントでフグが掛かりはじめました。

今日はすずきんさんが口火を切ります。

すずきんフグ

こちらも負けじと後を追います。

フグアップ1

すずきんさんポンポンポポンと3つ掛けました。今日はなかなか調子が良さそうですよ!!

潮が全く動いておらず、風も無いので船が全く動きません。朝一はまだアタリがあったのですが、日が昇ってくるとそれもどこかに消えてしまいそう。

はっきりとしたアタリは出ませんし、空合わせでもまず掛かる事はありません...。

もぞもぞしたり、違和感を感じる程度のアタリでやっと掛けることができる程度で苦労しちゃいます。

そんな状況で何とか5匹...。おまけに前回と違ってサイズもそれほど大きくありません。

やっと5匹

ここまで苦労していたポン太さん、隣で貸竿のお兄ちゃんに先を行かれ相当カリカリしているようです。

半べそかきそうな顔をしていましたが、やっと

ポン太フグ

待望の初日が出ました!!

しかし日が昇り、暑く眩しい良い天気。ナギは良いのですが潮が動き出す気配すらありません。

船長たちの無線の内容も嘆き節ばかりで、船上の雰囲気は最悪の沈滞ムード。

たまに誰かが気まぐれなフグを掛ける程度の展開で全く盛り上がることはありません。

「こんな積りじゃなかったんだけどなぁ。」

「今日は数どころか型までダメになっちゃった...。」

「これじゃリベンジどころか返り討ちですね。」


フグのアタリを忘れそうになった頃に何とか

33cmフグ

今日一番のナイスサイズを掛けましたが、はいそれまでよ...。

ポン太 前回12匹 → 2匹 白子0
すずきん 前回8匹 → 3匹 白子0
まるかつ 前回18匹 → 7匹 白子1


と急降下でした。

久しぶりに倦怠感に包まれどよ~んとした雰囲気。

お土産の干物セットをもらい、意気消沈して大洗港を後にしたのでした...

白子は無理でも、また直ぐに行っちゃうと思います。

【今日の獲物】
ショウサイフグ(7)20~33cm
カナガシラ(1)25cm

【今日のお料理】
ショウサイフグ:すきやき、白子オムレツ
カナガシラ」:味噌汁

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワMetallia KATTOU H-142
リール:ダイワAIRD100R PE1号
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ,
ケミホタル(緑) 25号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)

【エサ】
アオヤギ(船宿支給、持参)

【費用】
乗船料:10,000円

【交通費】
3,400円(3人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

あちゃ~ 典型的な〇〇〇パターン^^;
今シーズンのフグの釣果 不安定丸出しっすね^^;^^;
秋からの荒食いに期待したいもんです(^_-)

No title

うぬぬ、釣行予定をうらやましいなぁって見てたんですけど。。。
はいそれまでよの倦怠感でしたか><

次回は是非同行させていただきたいかと^^v

No title

お・つ・か・れ・さまでした・・・・^^;;
あのフグさんたちのやる気の無さには参りましたねぇ~
ポン太さんと”まったく釣れる気しない”状態でしたが、まるかつさん含めて廻りではポツンポツンと釣ってましたもんね。
前回「1から修行しなおし」と言いましたが「0からやり直し」にします。
また、お付き合いください。

No title

まるかつさん お疲れ様でした。
以下本日の報告です。
前回⇒フグ15匹、大イシガレイ1匹 白子5腹
今回⇒フグ5 白子0
同じく倦怠感に包まれどよ~んとした雰囲気でした。
☆<( ̄□ ̄;)> ☆

No title

マルッチPPさん>
今回あまり悪い予感はしていなかったんですよ。
前回型で満足したものの数が...でしたから、平日で良い思いができるものと信じていたんですが。

No title

あかべーさん>
羨ましいどころか、一緒に行かなくて良かったネ的な結果になってしまいました。
こういうことがある事は重々承知しているんですが...。
次回はお盆休み中の予定です。

No title

すずきんさん>
ここまでの展開は正直想定していませんでした。
白子は少なくなっても...的な予測でした。
しかしここまで打ちのめされるとはね。同じようなことを何度も経験していますが、止められないんだよね。
やり直しは何回でも付き合いますので!!

No title

汐留さん>
やはり...。
昨日の帰り道、
「明日の汐留さんの身が心配だ。独りなのかな?」
「でも一晩で劇的に潮が変わるかも?」
「ブログの更新はショックを受けるといけないから、遅めにしておこう。」
なんて会話をしていたんですよ。
なかなか上手くいかないものですねぇ。

No title

お疲れ様でした。
返り討ち?覚悟の再チャレンジ待ってま~す(笑)
それにしても渋かったですよね。
貴重な2匹刺身で味わいました(笑)

No title

ポン太さん>
厳しい半日でしたね...。
翌日も好転することは無かった様です。この様な時はやはり胴の間では条件が極端に悪くなってしまいます。
お刺身、ちょっとほろ苦い味がしたのでは?

No title

まるかつさん、お疲れ様です。

とっても厳しい日に当たってしまったようで。。
休みなら私もお供していたはず。。。
来月は1か月休みなのですが、中頃までは博多に居ると思います。
帰宅したら連絡します!フグやっつけに行きましょう!!

No title

今やん>
了解!
私は前半がリフレッシュ休暇+夏休みでロンバケなんです。きっと色々行っちゃうと思いますが、今やんとも後半行きますから、ご安心を。
博多で良いお休みを!!