fc2ブログ

【茨城・大洗】2020白子フグ仕立て#2

釣行日 :2020/07/11
天候  :曇りのち晴れ・ソヨソヨのちシケ
場所  :大洗 きよ丸
ポイント:那珂湊沖
同行者 :すずきんさん、今やん、ポン太さん、かんこさん、rubyさん、扇さん、扇兄さん、聖ちゃん、たー坊さん、セイさん、岩崎さん
-----------------------------------------------------------------
梅雨の終盤は荒れ模様...

船上風景



7月に入ってまだ梅雨は明けていませんが、各地で大雨、川の氾濫、土砂崩れと自然の猛威が...。

関東地方はそれほど被害を受けていませんが、新型コロナは関東中心に嫌~な復活みたいで悩ましいです。

また都県を跨ぐ移動が制限されそうな雰囲気でしたが、国の方針は経済を回す方向に舵を切った様ですね。

各自が注意しながら今回の白子フグ仕立ても決行といたしました。

しかし天気予報は雨はほぼ降らない雰囲気なのですが、後半に南西風が吹きまくると言ってます。

港に集合すると嫌な風が吹き始めていますが、船長や女将さんは当たり前のように出船準備です。

参加者は気乗りしない感じで仕度を躊躇していたのですが、船長と女将さんの姿を見て心を決めて仕度します。

準備できたら出発、港を出ると沖からの波で船が斜めになる位ですが、思ったよりは風はまだ強くありませんでした。

今日の残りクジは左舷大ドモ、「おっ!ラッキー!!」と思いましたが、実はコレがアンラッキーだったとは...。

風が強くなりそうだという事で、今日は短めのタックルをチョイスしました。

今日のタックル

今日は遠くまで走らず、近場の那珂湊沖でスタートです。

第一投を入れると、アタリは来ませんが

何だか柔らかい根掛かりの感触が!

コレは!!と慎重に巻いてくると赤黒い姿が海面に現れました。

ハリ掛かりの状態を確認して抜き上げ、小型ですが嬉しい外道でスタートです。

タコ1

次の流しでは船長の「上げて~。」の合図と同時に派手なアタリが来ました。

得意のスケベ針に良い型のホウボウです。

ホウボウ

今日は外道の日?かもしれない??

オカズは充実しますが、やはり本命が釣れないとね...。

周りも釣れていませんが、ミヨシ寄りや右舷はそこそこアタリが出ている様子。左舷後ろがブラックホールみたいですよ。

結局だいぶ経ってから中型を1匹、その後さらに時間が経過してから大型が1匹来てくれました。

大小フグ

結局本命のアタリはこの2回のみ、後半戦は予報通り大風が吹き始め、とても繊細なフグのアタリなど...。

前回今回と今年の白子フグ仕立てはくじ運の無さを嘆く事になってしまいました。

と言っても幹事なので最後に残ったクジがまるかつの席ですから、くじ運もくそも無いんですけどね。

座席と釣果

今回は数はダメでしたが、大型も混じり特大白子も結構入っていましたよ。

大風に吹かれましたが、何とか昼近くまでやる事ができて良かったです!!

集合写真1


【今日の獲物】
ショウサイフグ(2)23~35cm
ホウボウ(1)37cm
マダコ(1)400g
ウマヅラハギ(1)40cm ←今やんからお裾分け

【今日のお料理】
ショウサイフグ:ムニエル、白子ムニエル、開き、白子と枝豆の白和え
ホウボウ:昆布締め、茗荷和え物
ウマヅラハギ:煮付け
釜揚げシラス:シラス丼、シラスチヂミ

【今日のタックル・仕掛】
竿:ダイワMetallia KATTOU H-142
リール:ダイワGENERSY150SH PE1.5号200m
オモリ:30号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ、ケミホタル緑
   30号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)

【エサ】
アオヤギ(船宿支給・持参)

【費用】
乗船料:10,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

出たのかな~と気になってましたが、なんとかやれたみたいですね。
しかも白子率が凄い。
フグ釣りは、活性が低いと集中力を維持するのが大変な修行ですけど、まさにそれですね。
とりあえず全員顔見れてホッって感じですか。
お疲れさまでした。

No title

まるかつさん、昨日はお疲れ様でした。

今回は席を調整いただきましてありがとうございました。
セイと岩崎さんはリベンジしたいとしきりに言ってましたよ。。

左舷の状況は見える範囲でしか分からなかったのですが同じ様にぽつぽつですけど良型が釣れていたので大供側は
もっと釣ってるんじゃないかと思ってました。

1回目と2回目で天気も釣果も正反対な釣行でしたが、なんとかなった?(^^;)

次回のお約束はありませんが、またよろしくお願いします!

No title

お疲れさまでした。
前回は、数は出たけど型と白子が今一つ、今回は型と白子は良かったけど数がって、なかなか思うようにはいかないですね。
(型と白子が良くても、数がこれじゃあねぇ・・・)
久しぶりに、お坊さん覚悟の釣りでした。^^;;
天気もそうですが、コロナの模様が気になりますね。
都民(私のところも”神奈川都民”みたいなもの?)は、肩身が狭くなるのかな。
今後も、状況見ながら、ですね。

No title

まるかつさんこんばんは。
釣りという趣味の最大の特徴は「結末が全く予想できない点」なのかな、って思っていますが、
今回はブログ拝見し、改めてそう思ってしまいました。
しかしながら、みなさん本命坊主なく、お土産多彩でなによりです。
ちょっとコロナが気になります。埼玉県民といたしましては、都県またぎ自粛が恐いです^^;
お疲れさまでした。

No title

なんとか 釣りが成立したようですが 早上がりでしたかぁ~
世間では また ウイルスにザワツイテおりますが
これから 大物釣りの季節 何とか落ち着いてほしいもんですが・・・

No title

うぞっさん>
風がそよそよ、強くなるのが判っていて皆仕度をしようとしません。
漁船が出港し始め、船長が到着してやっとカッパを着始めましたよ。
早上がりと言ってもほぼ昼近くまでできましたので、ラッキーでした。
しかしアタリが遠かった...、全体が悪いコンディションの中、特に
左舷後ろは厳しかったです。

No title

今やん>
最後は爆風になりましたが、何とか出来て良かったですね。
タコからホウボウのスタートで、今日はダメかなと予感がしたのですが
案の定想像通りになってしまいました。
左舷後ろはボヤキばかり、右舷の歓声が羨ましかったですよ。
デカウマは久々の煮付けになって、まるかつのお腹の中へ。
ご馳走様でした!!

No title

すずきんさん>
今年の白子フグ祭りは、パッとしないまま終わってしまいました...。
まぁ良い時があれば悪い時もありますので仕方ないんですけどね。
しかしそれ以上にすずきんさんは苦労していましたね。前回が尻上がりで
良くなっただけに、落差が大きかったでしょう。
お盆辺りにもう一度元気なフグに会いに行きましょう!

No title

今回はかなり厳しかったようですね。
でもお土産には困らなかったご様子w
大洗までの一人旅はサビしかったのでは?

No title

ヤンさん>
新型コロナの再燃が怖いですね...。
また都県跨ぎ移動の禁止が出るんじゃないかとヒヤヒヤしていましたよ。
百合子は自粛を訴えていましたが、お上は経済再興を狙いたいのかお構いなし。
白子の時期もあるので仕立て決行と相成りました。
風の吹き出しが早まって万事休す化と思ったのですが、何とか昼前までできました。
前回は生シラス、今回は釜揚げシラスのお土産で美味しい思いができました。

No title

マルッチPPさん>
何とかかんとかで釣りにはなりましたが、厳しかったです。
しかしこの新型コロナはインフルと違って暑さや湿度に強いんですかね?
こんな質の悪いウィルスに今後も悩まされると思うと、ゲンナリします。
夏のマグカツシーズンもマスクしてなんて想像もできませんよ。

No title

あかべーさん>
ご推察の通り!
大洗までの一人旅は遠いですね、眠気も強く感じますので辛いです。
船上でも風が強く良く揺れるので、ゆりかごの様で眠い眠い。
これじゃ集中できず更にアタリが遠くなってしまいます。
多分リベンジに行くと思いますので、是非ご一緒に!!

No title

まるかつさん 毎度の感じご苦労様です。
久々に本当に釣れないフグ釣り。。。疲れました。
当たり少なかったですね。最後に貴重な当たりをかけたらサメ!
心折れました(笑)こんな日もあるさと、次を楽しみにしておきます。
また、よろしくお願いします。

No title

たー坊さん>
あのサメには参りましたね。
「フグじゃないみたい、でもイイ引きだし。」って期待に盛り上がりながら
巻いたら...。
久しぶりに来たアタリがあれじゃがっかりですよね。
第一回目が良い結果だったから、何とか気持ちを収めるしかないですね。
またご一緒しましょう!!