【旨魚料理】アジのつみれにゅうめん
まずつみれを作ります。
アジを三枚に下ろし腹骨を漉き取ったら皮を引きます。
1cm幅に切ったら、薬味(今回は大葉・生姜・ネギ)を刻んで出刃でトントンたたきます。
少し粘りが出る位でOK、これに味噌を混ぜれば味噌たたき、焼けばさんが焼き、さらにたたけばなめろうになります。
片栗粉を混ぜたら親指大に丸めておきます。
鍋にお湯を沸かしたら麺(素麺か冷麦)を茹でます。
別の鍋にお湯を沸かし、丸めたつみれを入れます。沈んだつみれが浮いて来れば火が通った証拠です。
味は昆布だしと塩で整え、日本酒と醤油を極少量加えます。
麺が茹で揚がったらザルで湯を切り丼へ、熱々のつみれ汁を注ぎ三つ葉とネギの小口切りを散らせば完成です。
うーん!!何とも良いお味。
アジは味が良いからアジと名付けられたというのが良く解りました。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント
No title
冷麺もいいけど
これは滋養たっぷりで
夏バテに効きそうです
扇風機をかけながら
冷たいビールでやりたいです(笑)
2020-07-22 13:27 天和 URL 編集
No title
つみれはやはり温で章!
薬味たっぷりで、アジと昆布の旨みが沁みてきます。
汗をかきかき食べるのはお約束、つみれが熱いので間違っても
一口で食べると悲惨な事になります。
今は在宅勤務なので、昼は色々麺メニューを作っていますよ。
奥方様は楽ちんで大喜び!!
2020-07-22 16:07 まるかつ URL 編集