fc2ブログ

【茨城・日立久慈】今年の夏フグはムラっ気が酷いですね...

釣行日 :2015/08/04
天候  :晴・ナギ
場所  :日立久慈 宮田丸
ポイント:真沖、日立北沖、小木津沖、磯原沖
同行者 :すずきん
-----------------------------------------------------------------
いったい産卵が遅れているのか?終わってしまったのか?

デカフグ

ガツン中毒者の間では、

・今どこでフグが釣れているのか?

・乗込み浅場の荒食いはいつなのか?

・白子はまだ入っているのか?


そんな話題が気になるところ。

前々回大洗で数は今一つながら、素晴らしい型物を釣って大満足。もう一度と再訪したら数型共に残念な結果に...。

その二日後に北の方(日立方面)で乗込みと思われる大釣りの報がもたされたのでした。

しかし、その翌日には急降下。その後も良かったり悪かったりを繰り返して的を絞らせてくれないのです。

「ここはひとつ勝負に行っておこう!!」

とおやぢ~ずは日立行きを決心していました。

すずきんさんとしても新しいフグ竿にまだ魂が入っていませんし、是非ともリベンジしておきたいところです。

選択した船宿は宮田丸、この間メバルで良い釣りをさせてもらった験の良い船長です。

平日火曜日なのに、お客さんは10名、平均年齢は相当高そうです。

念のためにと1時出発したのですが、老人の朝は早いのです。何とか左舷トモ2、3に並び席を確保しました。

夜明けの港

4時過ぎに明るくなってきて、船が岸壁に付けられます。片舷5人は楽々ですよ。

日の出

今日は浅場根回りを攻めるだろうと、少し長め固めの竿とPE1.5号巻のリールをチョイスしました。

今日のタックル

カットウは今日も白を選択しました。

今日の仕掛け

今日の座席は船長と会話できる席でした。

宮田丸船長

出航して5分、港を出て防波堤のすぐ先で旋回を始めました。

「えっ?こんなところで??」

水深7mの浅場、先日大釣りした場所らしいですが、全く反応もありません。

数か所様子を見ますが、エサも齧られる気配すらありません。

業を煮やして沖へ船を出します。

25mダチの砂場、僚船も二隻やっていました。

ここで船中1号の中型をゲット!!

フグ1匹

しかし後が全く続かず...。

船長はフルスロットルで船を北に向けました。

日立沖から磯原沖まで浅場根回り、25m平場と試していきますが全くアウト。

途中シラス漁師から情報をもらって船長も頑張りましたがダメダメ。もう相当の時間が経過しています。

朝顔を見た25mダチに戻ろうとして南下すると、日立北沖の12mで僚船が一隻やっているのを発見。

近づいて始めると、コレがビンゴでした。

つい先ほどまでは、

「今日は遊覧船だね~。」

とあきらめムードだったのですが、状況は一変!!!

突然のガツンの嵐

夢中で釣りまくります。

すずきんさんにも待望の1匹目が来たのですが、コレが超ミニサイズ...。

すずきんミニフグ

やっとフグ釣りらしくなってきました。

何とかフグ釣りに

もぞもぞのアタリで合わせると、

ガッツーン!!!

おまけに浅場なので横走りして、なかなかスリリングです。

慎重に糸を洩って抜き上げたのは40cmの大物でした。

まるかつデカフグ

エサバリをがっちり咥えていました。

40cmが来ました

この桶は緑の桶よりもちょっと直径が小さいみたいですね。(緑だと直径が40cm)

猛烈な食いは30分ほどで収まってしまいましたが、さっきまでは静かすぎる船上でしたので

やっとフグ釣りになったという感じです。

あとはポツポツと追加して16匹でフィニッシュ。

すずきんさんも数は不満だったようですが、しっかり良型をゲットしていましたよ。

すずきんナイスフグ

ほとんど30cmオーバーですので桶は一杯に!!

12時から船長がフグを捌き始めました。

捌いてもらうと何と16匹中10匹がオスの白子もち、相当な確率ですよね。

これが今シーズン最後の白子になるのか?それとも?

下処理積み白子2
(下処理済みの白子)

乗っ込み入れ食いを期待した10人でしたが、遊覧にならず何とか踏みとどまった感じでした。

しかし、今年のフグはムラが激しいです...。

【今日の獲物】
ショウサイフグ(16)20~40cm

【今日のお料理】
ショウサイフグ:磯辺揚げ、白子ムニエル、白子オムレツ、親子ポン酢、白子豆腐、白子グラタン、ストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:Gokusupe Gokuevolution フグスティック150
リール:ダイワSALTIST ICS 103SH PE1.5号
オモリ:25号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ
   25号自作カットウ、ハリス12号15cm、カットウ針(小)

【エサ】
アオヤギ(船宿支給、持参)

【費用】
乗船料:10,000円

【交通費】
4,800円(2人割り勘)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

お忙しい中トンチンカンなメール失礼しましたw
そちら方面のフグもよい数字がでていたり落ち込んだりで難しいですね^^;;
白子率6割超え。。。すごい~www

No title

日立のフグに行っていたのですね。
フグも模様が出たり出なかったりで不安定ですが、最後にフィーバータイムに当たってよかったですね。
白子も取れたようだし。
今年の常磐フグは行きそびれたので大原解禁したらいってみます。

No title

お疲れ様でした。釣果がいまひとつだったようですが型も良く、白子が沢山でギリ成功でしょうか。この暑さの釣行ですからそう思わないと・・・。連チャン続きですのでお体に気おつけて下さい。あっ、土曜日にあかべーさんとご一緒させていただけることになりました。私も楽しんできます。

No title

お疲れ様でした。
今年は難しい日が多くて、はからずも「フグ強化シーズン」になっています。(ほんとに、強化できるんだろうか・・・--;;)
数はアレでしたけど、遊覧覚悟の後だったのとサイズも大きかったので、意外と満足度高かったですね。
やきそばもGood!!

No title

まるかつさんお疲れ様でした。
後半の追い込みで、まずまずでしょうか?
中毒になって早や4年!!抜け出れません
毎日頭の中をフグが泳いでいます。
中毒患者にとってはタチやアジ、ワラサのガツン
でも物足りませんね。
あ~どうしたものか…!(^^)!

No title

まるかつさん 連荘釣行ですね。
突然のフグさんのスイッチオン・・・以前、早川丸のフグに行った時のことを思い出しました。
突然スイッチが入るフグさんの試行をのぞいてみたいものですね(笑)
白子率が凄いですね。またまた、白子料理堪能ですね。

あはっ、1日遅れで日立久慈のガツンに行きましたよ〜😜

特大、良いなぁp(^_^)q

No title

んん! 白子が濁ってる!?
って思ったら 処理済みのデカ文字 見落としてました^^;
今になって白子祭りとは わからんもんですね~
産卵後の荒食いに期待っすね(^_-)-☆

まるかつさんへ

ショウサイの大型はエサ針にも平気で食ってきますよねぇ~。それにしても40cmの特大の引きは凄かったことでしょう♪
すずきんさんも良型がゲットできたそうで何よりでした。東京湾では白子シーズンは終わりましたが、茨城沖にはまだ白子持ちが居るんですね。シーズンが微妙に違うようです(^^;;)。

No title

あかべーさん>
印刷屋さんをマグロに連れて行ってくれるようですね。ご指導よろしくお願いします。
今年の常磐フグは乱高下、良い結果も出ているんですが、その日に当たるかどうか??
白子はたんまりでしたよ、食べ過ぎ注意報です!

No title

マルソータさん>
あまりに群れに当たらず...どんどん北上して時間切れになるかと思いました。
戻りながら探って何とか一山当たったから良かったですが、一つ間違えばの展開でした。

No title

印刷屋さん>
あかべーさんにエスコートしてもらえる事になり、良かったですね。
運良く1本獲って季節の味を堪能してください。
こちらも暑い暑いと言わずに遊びまくっていますよ!

No title

すずきんさん>
>ほんとに、強化できるんだろうか・・・
大丈夫、この手の釣りは何といっても場数をこなす事です。フグの気持ちが解る様になるまでやり込めば自ずと結果が付いてきますよ。
夏フグ強化Week、あと1回頑張りましょう!

No title

汐留さん>
もう4年も経ってしまいましたか...。
症状は悪化の一途、良くなることはありません。死ぬまでしゃくり続けるしかないんですよ。
代打にワラサに行こうなんて考えていてはいけません。チャンスがあればカットウ持ってGOですよ!!

No title

たー坊さん>
なんとか最終最後で群れに当たって良かったですよ。
大きいサイズが連発できたので一気に満足レベルが上がりました。
トモで船長が捌いてくれるのですが、大ドモのおじいさんが「また白子だ、これで5匹連続だ!」と実況してくれるんです。よほど羨ましかったんだと思います。

No title

ぴーぽん>
一日違いだったとはね、誘ってくれる人が居て良かったじゃない。
途中1匹釣ったのは大萬がアンカー打っているそばでした。
一日のほとんどを走り回ってしまったので8割がた諦めてたんです。最後にデカフグのガツンを味わえてホッとしましたよ。

No title

マルッチPPさん>
産卵時期は場所によって結構幅があるみたい。その中でも群れによって差があるから予想が難しいよね。今年は特に好調が続かないから悩ましいです。
今回デカいからメスだろうと諦めていましたが、デカオス中心だったんだね!

No title

fu-goo-logさん>
東京湾は産卵が終わったそうですが、常磐エリアはまだ完了じゃなさそうです。
ただムラが激しくXデーも絞れないので船宿は苦労しているようですよ。
今回は完全に遊覧船だと諦めていました。最後にお楽しみがあって良かったです!
浅場だと大型が横走りして大興奮です。