fc2ブログ

【旨魚料理】ワラサの薄味かま煮

飽きずに食べられる煮付けです。

ワラサの薄味かま煮2

大きな魚の頭やかまは美味しい食材ですよね。

ワラサもかまだけでおなかがいっぱいになる位ボリュームがあります。

出刃とキッチンばさみを駆使して食べやすい大きさにバラしましょう。

かまを切り分ける1

良くかまを煮つけにして食べますが、定番の甘辛醤油味だと最初は美味しいのですが、数日(回)続くと飽きてきてしまうことも...。

今回はこんな物を使ってみました。

東丸うどんスープ1

うどんを食べるときに使う関西風のスープです。おでんダシでワラサ大根を作って味をしめた経験からの発想です。

所定の分量の水で溶かしたら、ワラサのかまを煮始めます。

煮始め1

沸いてきたらクッキングペーパーに穴を4か所開けて落し蓋にします。

落し蓋をして煮る1

10分煮れば火が通りますので、そのまま放置して味を浸み込ませます。

冷めたら保存容器に移して冷蔵庫へ。

少しづつ毎日(食)楽しめますね!

薄味と書きましたが関西風という事、塩気もダシもしっかり効いていて旨々ですよ。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント