アジを塩麴で更に味良く、なんちゃって。
デカアジの頭に近い部分の切り身は塩麴に漬けて焼いてみることに。

身が厚いので2日漬け込んでから取り出しました。キッチンペーパーで余分な塩麴をふき取り、グリルに入れます。
上下中火でタイマーは7分にセット。
普通の塩焼きならばこれで放置でも良いのですが、漬け魚は焦げやすいですから要注意。
小窓からまめにチェックしながら焼き上げます。
うーん良い香り、でもちょっと焦げちゃったかな??
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。


【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ
スポンサーサイト
コメント
美味しいんですが、麹の風味がちょっとクセがあるかなと感じてきたので醤油を混ぜてつけてみました。
すると、幽庵焼きのようになってめちゃ旨に。
ムツやアカムツでやってみたいです。
2020-10-30 05:48 ヨシケン URL 編集
No title
塩麹も醤油麹も自分で作った事がありますが、それぞれに個性があって
魚も美味しくなりますよね。
ムツやアカムツは魚に脂があるのでその変化が楽しめると思います。
やはり醤油には日本古来の知恵が詰まっているんでしょうね!
2020-10-30 07:40 まるかつ URL 編集