【茨城・大洗】夏フグ締めくくり釣行かな?
天候 :曇り一時雨・ナギ一時ややシケ
場所 :大洗 きよ丸
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、ポン太さん
-----------------------------------------------------------------
お盆休みだけど殺生しちゃいました...

この初夏~夏は良くフグ釣りに行きました。
5/23 鹿島
6/08 鹿島
7/11 大洗
7/24 大洗
8/04 日立久慈
例年よりも回数行っているような気がします。
釣果が満足レベルに達していないのですが、ガツン中毒の治療に効果があるかどうかは?
サイズ×ガツン回数
に因ると言われています。(まるかつが言ってるだけ?)
型が良くても、数が釣れても、両方が揃わないと大満足の治療にはならないという事です。
今シーズンは型には結構恵まれましたし、白子も十分に堪能しました。
あとはガツンの回数に恵まれていないんですね。
さて夏フグ最後?(本当か?)と思われる今回はどうだったでしょうか?
いつものおやぢ~ず+おやぢもどきのトリオで大洗まで行ってきました。
今回はガツン中毒に罹りかけなのに、思うような結果に恵まれていないすずきんさんに満足してもらうことが目的です。
左舷トモに3人並びの席が取れましたので、すずきんさんに大ドモに座ってもらいました。
今日は最近良く使っているタックルではなく、最近ご無沙汰のタックルをチョイスしました。
自作ワンピースですが短めで竿先柔らか目で、アタリの視認性がとても良い竿です。
船長は台風通過後不調の浅場ポイントは諦め、沖の30mダチに船を進めます。
最近朝にコレを食べるのがマイブーム!
普段家でも朝必ずヨーグルトを食べるのですが、釣りの時もね。
コンディションが整ったところでポイント到着。
今日はスタートがイイ感じでした。
いきなり35cmのナイスサイズ。明確なアタリが多く、カットウの上に付けたスケベ針にも食ってきます。
ポンポンポポンと来ているんですが、枝スが噛まれてバラし、掛りが甘くて巻き上げ途中でバラし...。
今一つ波に乗り切れませんね。
お隣ではニヤニヤしながら好調に釣っていますよ。
まる 「今日は良いスタートですよね。」
すず 「最近に無いスタートダッシュ、このペースが続けばなぁ!」
反対隣りのポン太さんはちょっと苦労している様子。
アタリがあっても掛からないらしく、ついつい合わせが大きくなっているので、
まる 「合わせが大きいよ。」
とアドバイスすると、小さめのシャクリに修正して直ぐに顔を見る事ができました。
こんな状態が続いてくれればとの願いも虚しく...
ピタリとアタリも触りも止まってしまいました。(何が理由・きっかけなんでしょうかね?)
フグは大・中6匹、イシガレイを釣ったところでモーニングサービスは終了してしまいました。
後は場所を変えども、エサを付け替えても、あの手この手を繰り出しても忘れた頃にぽつんと掛かるだけ。
もう残り時間が少なくなってきたかな?と思った頃、雨がポツポツと...。
あっという間に風が強く吹き始め船はばったんばったん、雨も強くなり底も取りづらくなってしまいました。
意外と短時間で雲は過ぎ去ってくれたのですが、そのままタイムアップ。
やはりガツン回数が足りませんでした...。
もう最終コーナーの白子は、
今季最後の2腹でした。
【今日の獲物】
ショウサイフグ(10)22~35cm
イシガレイ(1)37cm
【今日のお料理】
ショウサイフグ:たたき、昆布締め、白子オムレツ、ストック
イシガレイ:煮付け
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノBIOCRAFT400F PE1号
オモリ:25号
仕掛:幹糸4号80cm中間に自動ハリス止め+パイプでハリス3号10cm丸カイズ13号、コンビニ袋ヒラヒラ
25号カットウ、ハリス14号0.8mm径パイプ補強22cm+11cm2段バリ、カットウ針(中)
【エサ】
アオヤギ(船宿支給、持参)
【費用】
乗船料:10,000円-割引券1,500円=8,500円
【交通費】
3,500円(3人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
コメント
No title
でも型は良さげで、巻き上げ重そうです。
日立久慈は、フグ今日にて閉店みたいですし、9月
の大原に期待しましょう。それにしても、去年に
引き続き常磐フグは渋いですね。
お疲れ様でした。
2015-08-13 21:12 汐留 URL 編集
No title
2015-08-14 03:58 マルソータ URL 編集
No title
朝の調子のままだとウハウハかと思いましたが、なかなか”一日中入れパク”なんて日はないんでしょうね。
それでも、おかげさまで満足感で締めることができて良かったです。
なんと言ってもびしょ濡れで生まれて初めての体験もできたし^^;;
2015-08-14 09:41 すずきん URL 編集
No title
乳製品が苦手なんですが(お腹PPになるから)最近少し身体を気遣って毎朝ヨーグルトを食べてます。
夏フグ(白子)はこれで終了とはいえ、あと数週間で大原解禁ですから、すぐガツンを味わえますね。
オイラも9月になったらフグ参戦します。
2015-08-14 10:13 りんりんパパ URL 編集
No title
それだけフグは難しいってことでしょうか?9月に入ったらドーン・ガツーンですよ、多分・・・。
9月にお誘いいただいたのに参加できずにすみません。
今後も宜しくお願いいたします。
2015-08-14 15:02 印刷屋 URL 編集
No title
なんでビタッととまっちゃうんでしょう^^;;
来月はガッツン!ガッツン!といきたいですね^^v
2015-08-14 16:08 あかべー URL 編集
No title
収まるどころか、どんどん悪くなっている気がします。
このところ大きいのが釣れているので劇症中毒にはなっていませんが、あとはガツン回数が不足していますね。
食べる方は白子も含め十分満足していますので、冷凍ストックが貯まっていますよ!
2015-08-14 16:51 まるかつ URL 編集
No title
来月は主戦場を大原に移して秋の陣ですね。
今度は型はそれほど期待できないでしょうから、ガツン回数が少ないと中毒症状が酷くなる可能性があります。
釣れても釣れなくても行きたくなるフグ釣り、もう抜け出る事は出来ないでしょう...。
2015-08-14 16:54 まるかつ URL 編集
No title
出だしから入れ食いで、それが続くなんて事はたまーにしか無いのがフグ釣りですよ。
自分で書いている通り、初めての外房・常磐フグで釣れる経験をしたのが、その後の普通のフグ釣りとの大きな落差に感じたでしょうね。
でも釣れないフグ釣りが中毒の主原因なんですよ。いつでもポンポン釣れたら、多分嵌らないと思います。
2015-08-14 16:58 まるかつ URL 編集
No title
あれ、乳製品でPPさんなんですか...。
私も冷たい牛乳だと来るんですが、ヨーグルトは大丈夫ですね。
型は常磐ですが、解禁後の外房ラッシュが楽しみですね。久しぶりにつまらないと思えるような入れ掛かりを楽しみたいですよ!
2015-08-14 17:01 まるかつ URL 編集
No title
釣りなんてほとんどがパッとしないもんですよ。その合間に「今日は良かった!」って事があるので嬉しく楽しく止められなくなるんです。
いつ行っても大きいのがたくさん釣れるんだったら、誰も夢中で釣りをしないでしょうね。
そんな自然の摂理が解る様になるまで授業料が必要なんですよ。(まだまだ遠い先の事でしょう)
2015-08-14 17:05 まるかつ URL 編集
No title
良くあるパターンなんですが、何故だか良く解らないんですよ。
潮の流れや水温の変化などが理由なんでしょうが、フグの気持ちが解る様にならないと免許皆伝は無理でしょうね...。
2015-08-14 17:08 まるかつ URL 編集
No title
秋!?残暑厳しいころの 大原フグに期待しております(^_-)-☆
2015-08-14 18:43 マルッチPP URL 編集
No title
他の人はほぼ無しだったんですが、何故か?
今シーズンの食べ納めになりました。
今後は大原に期待です!!
2015-08-14 21:12 まるかつ URL 編集
No title
今年の白子祭り、最後を期待しておりましたが・・・残念
来月の大原が楽しみです。
ガツン、ガツンと行きたいです。
2015-08-15 01:04 ポン太 URL 編集
数も残念、白子も残念でしたね、、、。
ことしの夏は回数行きましたが、型で満足と言う事にしておきましょう。こちらは白子の食べ納めができ、ラッキーでした。
例の竿、いよいよ最後の仕上げ段階。大原には間に合いそうです。
お楽しみに!!
2015-08-15 06:22 まるかつ URL 編集
No title
今年のフグはポツポツ良い日あるものの、厳しいですね。
海自体、この時期にしては台風多いですし、サメは浅場にもきますし・・
私も前日に日立にて撃沈でしたが、少ないお土産で作ったまるかつさんレシピ「漬けちらし寿司」のおかげで何とか家族を笑顔にさせる事ができました^^;ひな祭りだけではもったいないレシピです^^
失礼しました。
2015-08-15 08:05 ヤン URL 編集
No title
旨魚料理レシピ参考にしていただき、ありがとうございます。
フグは色々な料理に応用が利くので、作っても食べても嬉しい食材です。
確かにたくさん釣れるに越したことはないのですが、ほどほどの量の方が魚を大切にするような気がします。せっかくの海の恵みですからね!
2015-08-16 06:33 まるかつ URL 編集
No title
朝のプライムタイムを逃すと厳しいっていう感じがしてならない今年のフグ。。
ほんと、何が原因なんでしょうかね~
型が見れているうちはいいんでしょうけど、やっぱガツンは回数かと(^^;)
2015-08-20 14:21 今やん URL 編集
No title
忘れた頃にコメントとは、洒落たことしてくれるじゃないの?
ガツンにならないコツンじゃ回数あってもねぇ...。俺は両方欲しいけど、どちらかと言えばサイズだな!
2015-08-20 19:18 まるかつ URL 編集