【旨魚料理】サザエ飯
良く船宿で釣れなかった時などにお土産を用意してくれることがあります。
今回、船長がお土産に持たせてくれたサザエです。(ありがたいですね)
大きさは不ぞろいですが、かなり大きいのも混じっています。
割らずにフォークやナイフで身を取り出す方法も紹介されていますが、実は結構大変なもの。実際にやった事がありますが、慣れていないと四苦八苦します。
そこで簡単確実な手荒な方法を選択しました。
これなら一撃必殺、勝負が早いです。外へ出てマンホールの上でガツン!!
割れたら台所に戻り殻を外して身を取り出します。焼くとき喜んで食べる肝部分は使用しないので取り除き、水洗いしてから刻みます。
小鍋に刻んだサザエと生姜を入れ、白だし20ml・水80ml・味醂大1を入れてサッと煮ます。
米を研いだら、煮汁と水で水加減を合わせてから、具材を入れて炊きましょう。
後は炊飯器に頑張ってもらえばOK。
炊き上がったら茶碗によそい、三つ葉をあしらえば出来上がり。
磯の香りがぷ~んと漂いイイ感じ!!
サザエは生だとコリコリ硬いですが、火を入れると柔らかくなるんですよね。
思いがけず美味しい物をいただく事ができました。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント