【旨魚料理】イサキのホイル焼き
ホイル焼きと言いますが、焼くというより蒸す調理法ですよね。
ホイルに野菜などと一緒に魚を包み、オーブンやフライパンに乗せて加熱します。
蒸し焼きなのでふんわりと柔らかく仕上がるのが特徴でしょうか。
今回はバルサミコ酢を少し加えて、個性的な仕上がりに挑戦してみます。
【材料】 1人前
イサキ(大) 1/4身
タマネギ 1/2個
ぶなしめじ 1/2袋
水菜 1束
塩 適量
粗挽きコショウ 適量
バター 大1
バルサミコ酢 小1
醤油 小1
イサキは三枚に下ろし、腹骨と血合い骨を取り除きます。
塩コショウ身側に振って10分ほど常温で置き下味を付けます。
タマネギはスライス、ブナシメジは石突を外し、水菜は5㎝位のざく切りにします。
フライパンにバターを溶かし、タマネギとブナシメジをさっと炒めておきます。
アルミホイルを40cm位切り取り、二つ折りにしたら水菜を敷き、その上にイサキを置きます。
その上に炒めたタマネギとシメジを乗せ、バルサミコ酢と醤油をかけます。
ホイルを二つ折りにして、端を折り返して留めます。
天板に乗せてオーブンへ、250度で10分間焼き上げれば出来上がり。
超熱いですから、取り出すときは注意してくださいね。
皿で受けるようにしましょう。
包んだホイルから蒸気や熱い汁が出てくることもありますから注意です。
蒸し料理は開ける時がクライマックス!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント