fc2ブログ

【お札納め】川崎大師

お札を納めに行って参りました。

山門から本殿

今年はコロナ禍で初詣にも出かけず、例年なら節分前にお札を納めに行くのですが、それも躊躇しておりました。

もういい加減そのままにして置く訳にも行かず、天皇誕生日に川崎大師に行って参りました。

過去には経験した事のない位、駐車場も境内も人が少なかったですね。

皆さん外出を控えておられるのでしょう。

古いお札を納め、お詣りをして新しいお札を購入します。

五重塔

門前で名物くず餅とお茶をいただき、さっさと帰宅いたしました。

天気は良かったですが、北風がちょっと冷たい一日でした。

これで気になっていた事も解消しホッといたしました。



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

川崎大師へ出かけた時にゲソが出てるタコ焼きを食べた記憶があります。あとハッカ飴?コンコン包丁を叩く音もありましたね~
葛餅が有名なこと知りませんでした(^^;)

早く一緒に海に出たいものです。

No title

今やん>
川崎大師は毎年お詣りに行きますが、今まで一番人が少なかったんじゃないかな?
参道の両脇で飴を切る包丁の音が賑やかなんですが、切り過ぎてしまうせいか
ほとんどまな板を叩いていましたね。その音からトントコ飴と呼ぶらしいですよ。
くず餅は有名です、食べた帰る人よりお土産を買う人の方が多いのかな。
緊急事態宣言解除が待ち遠しいですね!!