【旨魚料理】サワラの煮付け
サワラ...魚へんに春と書きます。春から初夏にかけて美味しくなる魚です。 ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
なかなか大きいのが釣れないのですが、この時期は幅広な大物の切り身がリーズナブルな値段で並びます。
ちょっとお値段の良いお弁当にはサワラの焼き物が入っていますが、これは火を入れても冷めても固くならない特長があるからです。
良い切り身が手に入ったら、気軽に焼いたり煮たりしてオカズにしてみましょう。
水、酒、味醂、醤油、生姜薄切りで煮汁を作り、クッキングペーパーに穴を開けて落し蓋にします。
6~7分煮て火を止めます。
直ぐに食べても良いですし、そのまま時間を置いて煮汁を沁み込ませるのも良いですね。
残った煮汁で皮を剥いた長芋をサッと煮てあしらいにすると相性が良いですよ。
魚と一緒に煮るとヌメリが出てしまうので、別々に煮た方が良いと思います。
お酒にもご飯にも寄り添ってくれる安心の美味しさ!!
久々の煮魚、心が安らかになりました。
こちらも覗いてみてくださいね。
スポンサーサイト
コメント