fc2ブログ

【仕掛・道具】フグ竿リフォーム

だいぶ時間が掛かりましたが、そろそろ納品です。

全景

ポン太さんがフグ竿を折ってしまったのは、もうだいぶ前の事でした。

お気に入りだった様で、師匠に直してもらったらしいのですが再利用した日に再度同じ所がボッキリ...。

折れた竿の修復は難しいんですよ。

ポン 「ガイドなどの部品取りに使ってください。」

まる 「いつできるか判らないけど、再生してみようか?気に入ってたみたいだから。」

ポン 「できるんですか?」

まる 「この状態なら一部だけ再利用してリフォームだな。」

ポン 「よろしくお願いします、気長に待ってますので。」


そんなやり取りがあったのが何か月前の事でしょうか?

しばらくやる時間が無かったのですが、7月位から作業に着手。

一番気に入っていたという事ですから、竿先の感度を生かすという方針で行きましょう。

穂先

白いAトリガーの穂先をそのまま使うことにしました。

まる 「色は何色が希望?」

ポン 「ピンク!!」

まる 「年甲斐もなくねえ...(小声で)。」


という事でしたが、白い穂先に穂持がピンクじゃボケちゃうので、濃い目の赤ラメの総巻きを選択しました。

穂持

手元は古い使わなくなった竿を切断して繋ぎました。

バット

元の竿よりも短く、やや重い仕様にはなったと思いますが、143cm・190gの仕上がりになりました。

バランスも手元近くに重心があるので、持ち重りしないと思います。

もちろんまるかつ謹製のネームも入っていますよ!!

ネーム

今はシマノの新しい竿を使っているようですが、その竿にしてから絶好調だった釣果も急降下しているような?

このリフォームロッドを手にすると、復活するかもしれませんね。

一度どこかで試運転してから納品するかな?

あまり調子良かったら納品しないで...(笑)



ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

竿のリペアまでするんですね!
なかなか難しそう!

No title

有難うございます。
部品だけにしか再利用できないと思っていた竿。。。
見事に復活!!!
感謝、感謝です。
次回のフグ釣りが超楽しみです。
納品お待ちしておりますのでよろしくで~~す。

No title

アッキーさん>
折れた竿の修復は一番難しいかもしれませんね。
強度を保つのが一番のポイントで、一部利用でリフォームが手堅い手段だと思います。

No title

ポン太さん>
どぉ?良い感じに変身したでしょ?
短いからシャキシャキしゃくれて、乗ると手元にずっしーんと来ると思うよ。
さていつ試運転しに行こうか?思案中です。