fc2ブログ

【東京湾・川崎】久しぶりに近場からタチウオ

釣行日 :2020/09/24
天候  :晴れ・ナギ
場所  :川崎 中山丸
ポイント:観音崎沖、走水沖
同行者 :なし
-----------------------------------------------------------------
トルクフルな太いタチウオ希望!!

タチウオアップ




飛び石の連休かと思ったら、世の中はシルバーウィークとやらの連休だったみたい。

金曜日を休みにして川崎からタチウオに行ってきました。

出船前

到着した30分前はそこそこのお客さんだったのですが、その後次から次と...。

お隣のアジ乗合はもっと凄い密状態になっておりました。

家から近い船宿で乗ってポイントまでクルージングするか?少しドライブしてポイントまでは短時間の船宿を選ぶか?という選択ですね。

6:45に出船して観音崎沖を目指しますが、晴天のナギで気持ち良いクルージングでした。

今日のタックル1

船宿支給の餌はコノシロの短冊です。

今日の仕掛け

電話で予約した時に「オモリは40・60・80と持ってきてくださいね。」と言われたんですが、今日は大潮の上にお客さんも多いという事で最初から80号の指定でした。

それより驚いたのが船長のアナウンス。

「食いが良い訳じゃないので、大きく激しくしゃくるのは禁止、上からのタナ指示をしますので、その場でフワフワさせてください。」

「タナの指示は2~3mで出しますので、その幅以外には上げたり下げたりしない様に。」


長い事タチウオ釣りはやってますが、こんな指示は初めてです。

強く誘わないでと言われたことはありますが、ほとんど動かすなという釣り方ですよ。

最初の指示ダナは54・55mでした。

大潮という割には大きく流される事も無く、意外と早めに1本目は来てくれましたが、80cmサイズのちょっとスリムな感じ...。

しかしその後はアタリは小さくあるのですが、なかなか上手く掛けられず。エサも黙って失敬されることも...。

アタらないのでエサをチェックしてみると齧られていたり、無くなっていたり???

コノシロエサは柔らかめなので縫い刺しにせずチョン掛けにしていたのですが、アタックに弱かったのでしょうか?

隣の人を横目で見ると二段針の様な仕掛けにエサを複数付けて連発しています。

大きく見せる方が良いのかも?という事でダブルでエサを付ける方法を試してみるとビンゴ!!

餌ダブル掛け

全く違う強い引き込みで思わず竿で矯めるほど...この引きを期待してきたんですよ。

タチウオアップ2

納得サイズを数本ゲットできたものの、相変わらす打率は上がらず...。

アタリは小さくなかなか食い込まず、やっと掛けたらリールが巻けないような強い締め込み。

だましだまし巻き始めたら、途中で無念のハリス切れ、チモト補強した少し上でプッツンでした。

逃げた魚は大きかった

を絵にかいたような展開です。

我慢して掛けても途中でバレたり、水面まで持ってきて取り込みでバラしたり...。

活性は決して悪くないと思うのですが、ダメダメなタチウオ釣りでした。

今回は色々新しい課題もあり、勉強になった釣りでした。

久々のタチウオ料理に舌鼓を打って下手くそな自分を反省する事にします。

【今日の獲物】
タチウオ(10)79~104cm

【今日のお料理】
タチウオ:炙り刺身、酢締め、味噌煮、レモン柚庵焼き、ストック

【今日のタックル・仕掛】
竿:Technical Rim TR-2601 PE0.8~2、ダイワLEADING-ネライ M-200
リール:シマノForceMaster400 PE2号150m
オモリ:80号

仕掛:小型てんびん ハリス8号2m1本バリ、ケン付タチウオ針1/0、フラッシャー付き
       ハリス7号2.5m1本バリ、ケン付タチウオ針2/0、オレンジパイプ

【エサ】
コノシロ短冊(船宿支給)

【費用】
乗船料+氷 10,000円-ポイント割引2,000円=8,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした




ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。



にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ



にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ



【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

天気良かったですね

まるかつさん
こんにちは。川崎から太刀魚ですね。メーターオーバーもまじって10本なら良い釣果じゃないですか。太刀魚、久々に行きたいと思っているのですが、最近はテンヤが流行っていて敷居が高くなってます。テンヤもやってみたいんですが、テンヤ揃えて、イワシ餌買ってとちょっと面倒で(笑)

No title

狭い範囲でしか 誘えないってこの釣りは
考えただけでも ストレス感じそうですね~
タチウオ釣りも年々 変わっていってるんでしょうか?!
いつの間にか 東京湾ではシーズンがなくなり 
通年釣れる魚になったような気がしますが
やっぱ 人気なんですね~^^

No title

お疲れさまでした。
秋タチですね。
脂の乗ノリは夏タチと冬タチの間ぐらいでしょうかw
自分も本日ダメダメな釣りをしてきました^^;;
一緒に反省させてください><

No title

たー坊さん>
テンタチ(テンヤタチウオ)は関西で主流でしたが、関東でも流行りだしましたね。
どうも釣り具メーカーに踊らされているようで、ちょっと??な気持ちを感じておりました。
テンヤ釣りにシフトした船宿もあり、両方船を出しているところもあり、中山丸の様に
「うちはテンヤはできません(やりません)。」と言うところもありで、三者三様ですね。
ところでイワシ餌ってお客が用意するの??

No title

マルッチPPさん>
下の指示ダナから誘って、前アタリがあってもさらに誘い上げ食い込ませる。
そんなイメージで長年やってきましたので、今回の釣りはちょっと新しかったですね。
しかし仰る通りかなりストレスが大きかったように思います。
他船のアナウンスを聞いていても幅のある指示ダナの所もあり、タチウオの食い気による
中山丸特有の指示だったのかもしれません。
ゲーム性があるせいか若いお客さんが多いようにも思いました。

No title

あかべーさん>
最初の1本を除き、ほとんどが良いサイズで釣り味もお味も満足でした。
しかし釣り方と、バラシの多さでストレスも多かったかな??
刺身でも酢締めでも塩焼きでも脂乗りは良く、アフターフィッシングは最高です。
あかべーさんも反省??ブログ見に行かなくちゃ...。

混雑の中お疲れ様でした。
誘い幅2m指定とは、自分だったら嫌になりそうですね。
色々と誘いのパターンを探すのが天秤釣りの醍醐味なのに…
そんな中、良型含めつ抜けは流石ですね。私も来月行くので餌ダブルなど参考にさせていただきます!

No title

ダボハゼさん>
狭いタナの中でも上手に仕掛けを動かして誘っている人はアタリを出していました。
年に1~2回しか行かない者には無いテクニックがあるようですね。
餌のダブル掛けも隣の若者の真似をしたら、大きなサイズが釣れるようになった訳で
今までの経験には無かった知恵でした。
後はどうやったらバラシを防げるか?ですね。

No title

良型中心で10本あれば、おかずには十分の釣果
幅広の太刀魚はどう料理しても美味しいから、しばらく楽しめますね。
この船宿の棚指示はピンポイントが多いですね。私も初めて乗った時は、「へぇ~・・」状態でした。
でも、これが当たるんですよねぇ~(掛けるのに戸惑っちゃうけど^^)
この釣りも、船長の個性が出るので、船宿選びも楽しい釣りものですよね。

No title

すずきんさん>
中山のタナ指示は昔からこんなだったのですか?
数回タチウオには乗ったことありますが、そうだったかな??
上までシャクるななんて指示はあったかどうか??
アタリは結構出たので活性は悪くはなかったと思うんですが、掛けるのが...。
まぁオカズにはなりましたしOK牧場ですが、ちょっとモヤモヤが残ったかな?
ところでマルッチ仕立てはキャンセルだったみたいですね、仕事が押しちゃった?

No title

まるかつさんお疲れ様でした。
文章を拝見していて低調な釣果、を予想してしまいましたが、10とはお見事です。
何だかホッとしてしまいました。
最近のタチウオはゲーム性が強くなってきていて(特に東京湾)、何だか性に合わなく敬遠してしまっています^^;
私は常磐海域で爆発したらスクランブル発進予定でいます^^

No title

ヤンさん>
>何だかホッとしてしまいました。
周りの若者はもっと釣っていたという事ですよ。(笑)
そんな中で掛け損なったり、バラしたりしながら何とかオカズをキープしてきました。
サイズは上々でしたので爺さんには十分な釣果でしたよ。
難しい釣りもちゃんとやっておかないとさびついちゃいますからね...。

No title

ワタシもこの週末、自分で釣っていないくせに太刀魚料理満喫しました。
流行りのテンヤ太刀魚だったらしく、数はでなかったようですがドラゴン級のデカいのが多かったようです。
この時期の太刀魚は脂がのっていて美味しいですね。

No title

スパ郎さん>
この時期のデカタチウオは是非食べておきたい旬の食材ですね。
苦労せずとも自宅に届くとは!何とも羨ましい環境じゃないですか。
テンタチは関西から入ってきた釣あるのです。興味はあるのですが、これ以上
タックルを増やすのは躊躇してしまいます。